マユタテアカネ
- 2010年8月28日
- トンボ科(アカネ属)
- コメント ( 8 )
今シーズン、二度登場のマユタテアカネです。
たまに行くフォールドには、このマユタテアカネがほんと多くて、よく木に止まっています。
まるで赤とんぼの生る木みたい(笑)
少しずつ赤みを帯びてきました。
赤とんぼの季節なんですねぇ。
顔には結構産毛が生えているのね。
夕日を浴びて。
暗闇に浮かぶ。
関連記事:
- マユタテアカネ (2010年7月12日)
- 豪快なマユタテアカネ (2009年10月8日)
- マユタテアカネ (2009年9月16日)
- 真夏の赤とんぼ その2 (2011年8月27日)
- 赤ら顔 (2010年9月9日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
私のまだ撮れてないのがこのコなんですよ!
今日もミヤマ君は見かけましたが・・・
夕日を浴びたマユタテ君、産毛が輝いていい感じですね!
ポチッ!
うっすさん、こんばんは♪
お顔の表情まで、こんなにはっきりと!!!
お鼻(じゃないけど)が面白い、ひょうきんなお顔を
していますね♪(*b’v’d)うふふ♪
産毛もすごい~!!!
夕陽を浴びると、産毛が綺麗に輝いていますね~☆
頭文字エムさん!!こんばんわ~~♪
マユタテアカネ~~私が見ている場所では、あまり近くに寄らせてもらえないです・・・ちょっと遠くに、楚々ととまっています・・近くに行くには、水辺に入らなければいけないのです・・・そんなことは出来ないので・・(水の中の幼虫とかが居て・・踏んじゃったりしたら・・(笑)可愛そうなので・・・)遠くから・・見ているだけなのです・・・
オスの顔のアップ!!良いですね!!マユがくっきりで・・なかなかユーモラスですね~~~!!!(*^_^*)
やっぱり何度見ても眉には見えませんね。
ブタ鼻にしか見えません。
私がいつも行く公園でも多い方です。
細い枝先によく止まってますが、トンボがなる木というのは凄いですね。
なんとなくイメージは分かります。
こんばんは~。
kameさんは今シーズンまだ未撮影でしたか。
このトンボはいつも行くフィールドでは全く見かけないのですが、
少し脚を伸ばした場所に行くと、うようよいます(笑)
林道を歩いていると、右を向いても左を見ても、目に入ります。
逆にミヤマアカネはなかなか姿を見ません。
今シーズンは羽化直後の個体を見たきりです。
逆光気味に見ると、トンボは全身に産毛が生えているんですね~。
こんばんは~。
ココのマユタテさんは、目の前まで迫っても逃げないんですよー。
何度見ても眉が鼻の様で、ひょうきんな顔に見えてしまいますね^^
北島○郎さんの様です^^;
逆光で撮影すると、トンボは全身産毛で覆われているのがよく分かりますね。
夕日だとキラキラ輝いて綺麗ですね^^
こんばんは~。
姿は見れるのに、撮れないのは悔しいですね^^;
このトンボは楚々と止まっているという表現はぴったりですね^^
ブンブン飛び回らず、静かに止まっている印象が強いです。
幼虫とかを踏まないように水の中に入らないなんて、なんて優しい心遣いでしょう。
写真は周囲にも気を配って撮影したいものですね。
私の場合、濡れたくないから入りませんが(笑)
マユタテさんはオスもメスも眉斑がありますが、オスは大きくてクッキリです。
ユーモラスな顔が大好きなんですよ^^
こんばんは~。
眉と言われても、やっぱりブタ鼻ですよね。
ブタバナトンボと名付けられなくて、よかったです^^;
Toshiさんのフィールドでも多いですか!
ここでは林道を歩いていると、顔を何処に向けても目に入ります。
たまにやたら集まっている木があって、ほんとトンボの成る木の様ですよ。