ツマグロヒョウモン
- 2010年9月2日
- ドクチョウ亜科
- コメント ( 12 )
ナガサキアゲハやムラサキツバメと同様、地球温暖化の影響を受けて生息域が北上しているツマグロヒョウモン。
元々日本南西部に生息していたチョウで、私が子供の頃は東京ではお目にかかれなかったであろうチョウなのに、
今じゃ、公園の花壇などに行くと必ずと言っていいほど見かけます。
今じゃヒョウモン系のチョウの中で一番個体数が多いのではないだろうか。
おかげで、アカタテハやキタテハなどが全然見当たらない(しょぼ)
柱の上で縄張りを見張るオス。
確かに鮮やかなオレンジ色とヒョウ柄の模様は美しい。
ここからメス。
メスは前翅の端の黒色がよく目立ちます。
メスは毒チョウであるカバマダラに擬体していると言われています。
毒を持つチョウの姿に似せることで、外敵から狙われるのを防いでいる訳ね。
擬態対象のカバマダラは沖縄・南西諸島以南のみに生息しているチョウなので、
ツマグロヒョウモンだけが生息圏を北へ北へと広げているようだ。
擬態の意味がなくなっているような気が・・・
残念ながらカバマダラの写真はないのですが、昆虫園で撮影したスジグロカバマダラを代わりにアップ。
翅の黒い筋がないのがカバマダラと思っていただけたら(乱暴ですが^^;)
関連記事:
- ツマグロヒョウモン (2009年8月28日)
- ツマグロヒョウモン (2010年6月4日)
- ツマグロヒョウモン (2011年10月15日)
- Yellow in Red(ツマグロヒョウモン) (2009年9月24日)
- コスモス畑に集う昆虫たち その1 (2011年10月25日)
こんばんは☆
オレンジにヒョウ柄が似合ってますね。
オスとメスの模様が違うのにびっくりです。
チョウにも縄張りがあるんですね。
見張り番をするのには優しくて綺麗でか弱くて
少し頼りなさそうですが・・・^^
綺麗なお写真ですね。
しばし見入ってました。
ポチッ!
うっすさん、こんばんは!
ツマグロヒョウモン、もうすっからお馴染みですよね!
我が家のメスが居着いていますよ(笑)
ツマグロは近所にイッパイ居ますが、アカタテハ・キタテハは流石に
居ませんよ(笑)クヌギやコナラの樹液には必ずいますが・・・
ポチッ!
うっすさん、こんばんは♪
ツマグロヒョウモンさん、北上していっているんですか!
わ~知りませんでした、日本全国どこにでも生息しているのかと思っていました。
本当によく見かける蝶ですよね^-^
お顔がとってもひょうきんなので、つい笑ってしまいますテヘヘッ(*゚ー゚*)>
お花に止まっている姿はよく見かけますが、
1枚目のような姿は初めてです~♪
頭文字エムさん!!こんばんわ!!
ツマグロヒョウモン!!そちらでは多く見るんですね?北上しているとは言えども・・流石にこっちまでは来てい無いですよ・・・(笑)こっちに来るようなことになると・・いろいろな意味で・・嫌なことになるんでしょうけど・・見てみたい気持ちは沢山あります・・(ちょっと不謹慎かな???)
オスも綺麗ですけど・・メスは本当にゴージャスですね~~!!!いつもながら・・美しい写真にホレボレしています~~~[すき]
一枚目のモノトーンの背景に鮮やかなヒョウモンが浮かび上がって、いい感じですねー。
アップばかりじゃなくて、こういうチョッと引いた絵もいいですね~♪
こんばんわぁ
いつもながら、クリアで美しいお写真です!
そうか、ツマグロヒョウモンは元々、日本南西部の蝶なんですね
地球温暖化は生物の分布まで変化させているんですね
こんばんは~。
明るいオレンジが鮮やかなチョウですね。
黒い斑点模様が引き立ちます。
このチョウはオスとメスの模様が異なりますね。
メスは翅の黒い部分が多いので、目を引きます。
チョウも縄張りを持つんですよ。同じ種類のオスが入り込んでくると追い立てて追っ払います。
多くの種類のチョウは縄張りを持っているんじゃないかなー。
こんばんは~。
お馴染みもお馴染み、何処に行ってもいるって感じで^^;
関東甲信越まで勢力を伸ばしているようですね。
今年は暑かったから、さらに伸ばしているかもしれませんね。
ほほー、メスが居着いていますか。
私のフィールドではアカタテ、キタテハは樹液にすらいません。
何処え行ったやら。
こんばんは~。
元々日本の南西部にいたチョウなのですが、年々北上しているようです。
関東甲信越には確実にいますね。
東京の公園の花壇には必ずと言っていい程います。
モンシロより多いかも^^;
やたら目が大きくて、憎めない顔立ちですね^^
1枚目のオスは花に目もくれず、この柱周辺を拠点として飛び回っていました。
縄張りの監視だと思います。
こんばんは~。
多く見るどころか、何処にでもいるって感じで^^;
花の咲いているところなら、必ずと言っていいほどいるんじゃないかなー。
今のところ、関東甲信越まで着ているようですが、さすがに北海道までは行けないんじゃなかなー。
南のチョウだから、北海道の冬は越せないでしょうね。
見てみたい気持ちはよく分かりますよ^^
見たことないものを見たいという気持ちは、不謹慎ではないと思いますよ~。
こんばんは~。
花にチョウもいいですが、1枚目のようなシンプルなものもいいかなーと思いまして(^^ゞ
背景が暗めだったので、鮮やかなチョウが浮かび上がってくれました。
ついついアップを狙ってしまいますが、たまには引いた絵もいいもんですね。
こんばんは~。
ツマグロは私が子供だった頃は東京にはいなかったと思います。
年々北上し、今じゃ東京でものさばってます(笑)
温暖化の影響は、生態系にも大いに影響していますね。
ナガサキアゲハ同様、温暖化の指標とされています。