シオカラトンボの産卵
- 2010年9月6日
- トンボ科
- コメント ( 14 )
シオカラトンボの産卵シーンを目撃。
( ・ _ ・ )ジー
お尻を水面に着水し、産卵。
おぉ、水面に窪みが出来ている(びっくり)
7Dの連射性能に助けられた写真です(笑)
RAW撮影なので6コマ/秒なのですが、一枚一枚の動作が0.2秒以内ってことですよね。
素早いのねぇ。
関連記事:
- シオカラトンボの飛翔シーン (2010年6月8日)
- シオカラトンボ (2010年5月11日)
- シオカラトンボ (2010年8月11日)
- シオカラトンボ (2009年8月22日)
- 花トンボ (2011年6月1日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
なんというか バッチシですね。水面に刺さった瞬間 スゴい!!
うっすさん、こんばんは!
ウワァ~、負けた~(笑)
そう、そう、これが撮りたかったんですよね~!
私の撮ったのは6~70cmくらいのせまい用水路、おまけに先は日陰。
肝心の産卵シーンがボケてはね(笑)
二枚目、素晴らしい瞬間ですね!
ペンタは連写も効かず、フォーカスも遅いので飛びモノはお手上げですワ!
ポチッ!
うっすさん、こんばんは♪
(*’▽’*)わぁ♪素晴らしいお写真ですね~ ̄(〃゜o ゜〃) ̄わぉ!
感動です~☆
産卵シーン、感動でうるうるしちゃいました♪
美しいお写真に、目を見張ってしまいますヾ( 〃∇〃)ポポッ
おはようございます(^o^)
すごい~!!トンボの産卵シーン
初めて見ましたw(@o@)w
こんな風にして卵を落としていたんですね~
トンボは幼虫のころは水の中で生活し
成虫になったら陸なんですね。そんな事を
改めて思いました。
それにしても、撮影技術が素晴らしい~☆
貴重なお写真ありがとうございました(〃∇〃)
見事なタイミングのナイス・ショットですね!
これは素晴らしい!
産卵って知らない人に
「トンボってこうして水の上走るんやで」って騙せそう・・・
頭文字エムさん!!!おこんばんわ~~~♪
まぁ~~~これは!!!決定的瞬間を撮影されましたね~~?こういうシーン!!見てはいても撮影となると・・非常に大変だと思います・・尻尾がポチョン!!と水に入った瞬間!!良いですね~~!!(*^_^*)
オオシオカラトンボ!!今図鑑を見ましたら・・こっちには居ないようです・・・あらら???そんな種類ばっかりですね~~~???やっぱり・・そちらとこっちは、生息する昆虫が随分違うようです~~~[あれ]
やりましたね!!ナイスタイミングです。
産卵シーンは色々撮りましたが、背景がスッキリしてて、水面の凹みまでバッチリのタイミングの写真は撮れてません。
ところで、7DはRAWでも8コマ/秒で撮れるはずですよ。
RAW+JPEGだと連続6枚でバッファーフルになるだけで。
こんばんは~。
2枚目は狙って撮れるものでもないですし、
こんなタイミングで撮れたのは完全に偶然の産物ですね^^;
水面に窪みがくっきり残ってますし、0.0何秒の瞬間なんでしょうねぇ。
自分でもびっくりです(びっくり)
こんばんは~。
私も以前からこのシーンを撮影したかったのです。
今回ちょうどいいシチュエーションだったので、狙ったら一発で撮れてしまいました^^;
2枚目は狙って撮れるわけでもないし、
トンボの着水とシャッターのタイミングが偶然ばっちりだったのでしょう。
0.1秒ずれていたら、違った写真になっていたでしょうね。
7Dの連写性能、様々ですね^^
こんばんは~。
どうもありがとうございます~。
トンボの着水の瞬間が偶然にも撮れてしまいました^^;
前からこういう写真を撮りたかったのですが、まさか撮れるとは!(びっくり)
自分でもびっくりです(笑)
やっぱり産卵シーンは命の誕生の第一歩ですから、感動的シーンですね~。
トンボの産卵は種類によって色んな形がありますが、
オオシオカラトンボはメス単独で水面にお尻を入れて産卵しますね。
水辺でよくメスがピョンピョンと水面を跳ねるように産卵していますよ~。
動きが早いので、なかなかその瞬間を撮るのは難しいですね。
今回、念願かなってやっと成功です^^
こんばんは~。
ばっちりのタイミングで撮影出来てしまいました^^;
コンマ数秒ずれていたら、違った写真になっていたでしょうね。
自分でも驚いています。
この体勢でトンボが水面を移動しているのを想像してしまいました(◎・艸・)ププ
こんばんは~。
トンボの産卵シーンはよく目にしますが、いざ撮影となると非常に難しいですね~。
私も何度このシーンを狙ったことか^^;
動きが早いので、まずピントを合わせるのが第一関門ですね。
連射したら偶然にもお尻を水面に入れた瞬間が撮れてしまいました(笑)
このタイミングは狙って撮れるものでも無いですし^^;
オオシオカラも北海道にいないですかー(しょぼ)
こちらでは、シオカラトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボと並んで夏のトンボとしてよくみかけます。
ブルーが濃いので、シオカラトンボより綺麗ですよ(笑)
やっぱり津軽海峡超えると(ブラキストン線)、昆虫の生息はだいぶ異なるようですねぇ。
こんばんは~。
どうもありがとうございます(^^ゞ
水面の凹みまで撮れたのは、奇跡ですね^^;
コンマ数秒ずれれば、違った写真になったでしょう。
自分でもびっくりでした(笑)
書き方に語弊がありました^^;
連続撮影速度は8コマ/秒で、私はRAW+JPEGで撮影しているので連続撮影可能枚数が6枚ですねー。
改めて確認したら、RAWだけだと連続15枚、JPEGオンリーで94枚なんですね。
RAWオンリーにしようかな^^;