キタテハ
- 2010年9月13日
- タテハチョウ亜科
- コメント ( 16 )
花の咲く場所に行ってみても、ツマグロヒョウモンばかり飛んでます。
なんだかなーって思いつつも探索していると、雰囲気が違うタテハチョウが飛んでいました。
ぉ、キタテハだ^^
普通に見られるタテハチョウと言われますが、あまり見かけないのよねぇ(しょぼ)
まだ夏型?
キタテハとは今年はじめての出会いです。
羽表は秋型の特徴があるなー。
あのー、眼が×印になってますけどー(笑)
翅裏の白いハートマークが、チャームポイントかな^^
一応飛翔写真なんですけど、止まっている様に見えます(あせ)
これは昨年10月に撮影した完全な秋型。
翅裏の色、ギザギザ感がずいぶんと違いますね。
明日から、仕事で必要な資格を取るための講習会に行ってきます。
4日間もあるのよ。
早めに寝なくちゃ(しょぼ)
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは☆
飛んでいる蝶のお写真見事ですね。
羽を広げている方が綺麗なチョウです。
本当ですね。
昨年に撮影されたのと随分違います。
4日間の講習会頑張ってくださいね。
ポチッ!
うっすさん、こんばんは!
キタテハ、そんなに少ないんですか~
マイフィールドでは、ヒョウモンと同じようにフツーに飛んでますが・・
今の時期、夏型も混在しているようですが、秋型は翅の切れ込みが深くなりますね!
飛翔写真、ピンもバッチリ!流石です!
講習会、頑張って下さい!
ポチッ!
こんばんは~。まっったく同感です。キタテハって
タテハチョウの中ではいちばん簡単に見つけられる
種類だって、小さい頃からずーっと信じてたんです
けど、今ごろになって探してみると、意外にいない
んですよね[まじ]
ツマグロヒョウモンじゃない黄色いタテハチョウを
見ると、ちょっとホッとしたりします(笑)
ツマグロがあまりにも目立ちすぎてますからね。
でも、今シーズン初の出会いとは驚きです。
秋型は翅がボロボロに見えますよね。
これが正常な形なんだからビックリです。
どうせボロボロになるなら最初からボロボロにしちゃえー!なんてことではないと思いますが(笑)
うっすさん、こんばんは♪
夏型と秋型があるんですか ̄(〃゜o ゜〃) ̄わぉ!
確かに翅のギザギザ感が違いますね。
秋型は翅がボロボロになっているような感じが
しますが、これが普通なんでしょうか?
おめめが×マークになっているのと、これは初めて知りましたが、翅に白い♡マークがあるなんて、
可愛いですね~(*’ー’*)ふふっ♪
4日間の講習会、頑張ってくださいね^-^
今年はじめてのキタテハさんとの遭遇、おめでとうございます。何でも初物というのは嬉しいものですよね。
おめめが×なのと 翅のハートマークは しっかりと確認できました。この子のチャームポイントですね。
明日から4日間の講習会、頑張ってきて下さい。
東京都内でですか?
他県だったら、カメラ持参で出かけ 空いている時間に撮影しそうですね(笑)
こんばんは~(*´▽`*)
一瞬、ツマグロさんかと思いましたが
キタテハさん(初めて聞きます^^;)なんですね~
眼が×印になっててきゃわゆいっ♪(〃∇〃)
白いハートマークも♪♪
飛翔写真、さすがお上手ですね~☆
お聞きしたいのですが、昆虫撮るとき三脚を使って
らっしゃいますか?良かったら教えて下さい♪
私は手持ちなのですが、飛び回る昆虫は
三脚使用は難しいですよね(~_~;)
講習会がんばって下さ-い!!p(^^)q
ホントだ。
カマキリみたいに複眼の中央に焦点が集まる仕組みじゃないんですね。
いち早く外敵に気付くように光を分散させて集めてるのかなー。
しかしピントもバッチリ過ぎてキレイな絵ですねー^^
こんばんは~。
お返事遅くなり、ゴメンナサイ。
ツマグロヒョウモンとは違った美しさがあるチョウですね。
普通のチョウなのですが、すっかり姿を見なくなってしまいました。
このチョウは成虫の姿で越冬するのです。
秋型は冬ごもりの準備なのでしょうね。
講習無事終わりました。
応援ありがとうございました^^
こんばんは~。
お返事遅くなり、ゴメンナサイ。
このチョウは普通に飛んでいるイメージですよね。
でも、東京では(私のフィールドだけ?)姿を見ないんですよ。
ツマグロに追いやられたのかもしれません。
秋型は越冬に適した姿なのでしょうが、
翅の切れ込みが深くなるなど、形が変わるのも面白いですね。
これから、秋型が増えると思いますが、会えるといいなー。
講習会、無事終わりました。
お心遣い、ありがとうございます。
こんばんは~。
お返事遅くなり、ゴメンナサイ。
このチョウ、やっぱり東京には少ないですよね。
私の探し方が悪いのかと・・・(笑)
以前はもっと飛んでいたと記憶しているのですが・・・。
ツマグロに追いやられたのでしょうか?
今回、ツマグロばかり飛んでるなーと思っていたら、出会ったのです。
ガッツポーズをしてしまいました(笑)
こんばんは~。
お返事遅くなり、ゴメンナサイ。
何処に行ってもツマグロばかりで、はぁと溜息ばかり(笑)
久しぶりのキタテハとの出会いに、ほっとしました^^
秋型の羽の形にはほんと、びっくりです。
最初見たときは、ボロボロなのかと・・・(笑)
よく見ると、ちゃんと左右対称なので、これが正常な姿なのかとびっくりしました。
越冬に適した姿なのでしょうが、どういう意味があるのでしょうか?
こんばんは~。
お返事遅くなり、ゴメンナサイ。
このチョウは、夏型と秋型が顕著に違いますね。
一見、翅がボロボロに見えますが、これが正常なのですよ。
羽を広げた姿を見ると、ちゃんと左右対称なのです。
そんな写真がこの秋に撮れたら、公開しますね。
眼は×印に見えますよね~。
何でですかね~(⌒▽⌒)アハハ!
講習、無事終わりました。
お心遣い、ありがとうございます。
こんばんは~。
お返事遅くなり、ゴメンナサイ。
ホントはごく普通に見られるはずのチョウなのですが、
東京では見られなくなってしまいました(しょぼ)
ツマグロヒョウモンばかりなので、違うタテハチョウを見るとほっとします^^
眼が×印に見えるのは、なんでですかねー。光線の加減かな。
ハートマークはこのチョウのトレードマークなんですよー。
講習会、無事終わりました。
お心遣い、ありがとうございます。
残念なことに、都内でした^^;
こんばんは~。
お返事遅くなり、ゴメンナサイ。
黄色いので、ツマグロヒョウモンかと思っちゃいますが、
よーく見ると、雰囲気違うんですよ~。
以前はごく普通に飛んでいたチョウなのですが、最近はめっきり姿を見なくなりました。
眼が×印に見えたときは、私も笑ってしまいました。
ハートマークはこの子のチャームポイントですね。
止まっているものを撮る時は基本的に三脚を使いたいのですが、
今は、マクロレンズを固定に付けてしまっているので、望遠ズームで撮る時は手持ちです。
飛翔写真を撮る時は手持ちじゃないと、追いかけられないですねー。
講習会、無事終わりました。
お心遣い、ありがとうございます。
こんばんは~。
お返事遅くなり、ゴメンナサイ。
チョウの目も複眼でしょうが、トンボやカマキリなどの構造と違うんでしょうね。
×印に見えるのは、笑ってしまいますが(笑)
綺麗なチョウはやっぱり綺麗に撮りたいですねー。
ボツ写真もたくさんありますが^^;