ヒメアカタテハ
- 2010年9月21日
- タテハチョウ亜科
- コメント ( 20 )
キバナコスモスの花畑にはたくさんのチョウがやって来ますね。
特にツマグロヒョウモンが目立ちます。
なんだかなー(あれ)
などと思っていると、毛色の違う黄色いチョウがおりました。
ヒメアカタテハでした^^
ツマグロヒョウモンじゃない黄色いタテハチョウを見ると、安心するのは私だけでしょうか?(笑)
なかなか翅を広げてくれないのよねー。
唯一撮れたのはこれだけでした^^;
黄色い花と一緒に撮ると、チョウの表情も明るく見えますね。
さて、今日は追記にも写真を。
皆様のお知恵を拝借したいのです。
↓
先日、いつものフィールドで撮影したヒョウモン系のチョウですが、同定に悩んでおります。
遠目で見た時、ツマグロヒョウモンのオスかなと思ったのですが、近づいてみると何か様子が違う。
だいぶ老体の様で色が薄くなってしまっていますが、
前翅の表に4本の性標(太い4本の黒い筋)があるので、ツマグロではないと思うのです。
その特徴から、ミドリヒョウモン、メスグロヒョウモンあたりかなーと思うのですが、
なにせ色薄くなっちゃってて、翅裏の模様も満足に確認できないんですよね^^;
何だと思います?
こんばんわぁ
どれも美しい姿に撮られてますね~
さすがです☆
3枚目がときに美しくて、翅の色も綺麗です!
下側の蝶は、わたしにはもちろん分かりません^^;
でも、年老いてこんなにも翅が色あせるのでしょうか
過酷な自然を生き抜いてきたんでしょうね☆
色はすっかり落ちちゃってますが、後翅裏に3本の白い帯がわずかに確認できるので、私の私見ではありますが、ミドリヒョウモンの♂と思われます。
メスグロヒョウモンのオスにはこの帯はありません。
またミドリヒョウモンのメスは全体的にくすんだ色なので、この赤み加減から判断してオスだと思われます。
なぁ~~んて 間違ってても怒らないでね。
ううすさん、こんばんは!
キバナにやってくるヒメアカ、すばしっこいですがカラフルな色合いは
魅力的ですね!よくアカタテハとテリトリー争いしているのを見ますよ!
ラストのヒョウモンですが、ミドリあたりが一番近いように思いますが・・・?
ポチッ!
ヒメアカタテハ、綺麗な蝶ですね。
キバナコスモスにとても良く映えますね。
ビタミンカラーが入っていて、何だか元気がもらえるような気がします。
表と裏の翅(模様)が随分違うのですね。
私だったら別々に見かけたら、違う種類の蝶だと思ってしまうかも(笑)
うっすさん、こんばんは♪
ヒメアカタテハ、(*’▽’*)わぁ♪今年はまだ一度も見かけていません☆
翅の模様がとっても美しくて大好きな蝶です^-^
キバナコスモスとよく似合いますね(*’ー’*)ふふっ♪
下のお写真の蝶、全然わかりません(>▽<;; アセアセ
でも、調べてみたらミドリヒョウモンとメスグロヒョウモンってそっくりで、
ますますわからなくなっちゃいました(〃´o`)=3 フゥ
頭文字エムさん!!おはようございます~~~!!
おお~~~!!ヒメアカタテハ!!こっちでは・・越冬できないらしく・・(越冬は確か関東以西だったはず・・)、移動力が強いので、こっちでも見る事は出来るはずなんですけど・・最近は見ていないです~~!!!
相変わらず・・綺麗ですよね?
で・・下のヒョウモンちゃんの写真ですが・・・
私も・・ミドリヒョウモンのオスに一票!!
ミドリヒョウモンはこっちだと・・とてもメジャーなヒョウモンチョウなので・・私でも区別がつくのです・・(笑)
ミドリヒョウモンのメスはとても大きく・・色合いもかなり緑色なので・・メスでは無いような気がします・・・
参考にはならないかもしれないですけど・・私の撮影したミドリヒョウモンの雌雄の写真がありますので・・・どうぞ!!!http://sayugugu.blog22.fc2.com/blog-entry-654.html[バブルスライム]
ツマグロはホントに、
え、またキミか~って感じですよね。
でも、今年は虫撮りしてないので
正直、コメントするのも肩身が狭いです・・・
自分の羽根の色が解っているかのようなお洒落さんですね!!
羽の色と花の色がバッチリ合っています^^
コーディネートはこうでねぇと・・・^^;
先週末、私もコスモス畑でヒメアカを撮りました。
やっぱり、ツマグロ以外のタテハチョウを見るとホッとしますね。
一枚目を見ると、ヒメアカはもう少し赤いかと思ってましたが、キバナコスモスのオレンジ色にソックリだったんですねー。
最後の蝶はミドリヒョウモン♂に一票です。
こんばんは~(*´▽`*)
私でさえ最近ツマグロさんはスルーしたくなります。
大して撮ってないくせに生意気ですよね(笑)
そしてたぶんヒメアカタテハとの区別がつかないと
思われます。すみません(^_^;)
そんな私に、もちろん追記の蝶々さんは何か分かりませんが
かなり翅がボロボロでかわいそうですね(*´□`*)
でもこのお花の色と合いますね♪すごく素敵です~☆
トンボの飛翔写真を、うっすさんのように連写で挑戦したくなりましたが
(↑撮れるわけないですけど^^;)明日は雨のようで残念です。
こんばんは~。
ヒョウモンチョウの仲間は、キバナコスモスが似合いますね。
お互いを引き立て合っている様な気がします。
3枚目はチョウ写真の典型的なポーズですが、
私も明るさが気にいてます^^
チョウは時間が経つと、翅の艶、色が薄くなってくるようです。
過酷な自然環境を生き抜いて来たんですね。
感慨深いものがありますよね。
おー、やっぱりミドリヒョウモンですか!?
私もたぶんそうだろうと思っていたのですが、実は初めて見るチョウなのです。
翅裏も緑色が確認できないし・・・^^;
なので、いまいち自信がなくて^^;
ツマグロばかり飛びまわっているフィールドで、
違うヒョウモンチョウを見るとは、嬉しさ一入です。
教えて頂き、ありがとうございます^^
こんばんは~。
ヒョウモンチョウ系の黄色いチョウは、キバナコスモスが似合いますね。
また、彼らもたくさん寄ってきますよね。
お互いを引き立てている気がしますね。
今シーズン、アカタテハはまだ見ていません。
コスモスの満開シーズンには会えるといいのですが。
ラスト3枚、やっぱりミドリヒョウモンの様ですね。
実物を今まで見たことなくて、自信がなかったのです。
ありがとうございました。
こんばんは~。
ヒョウモンチョウ系はキバナコスモスがとても似合いますね。
黄色いエキスを吸って、一層黄色い翅が鮮やかになるような(笑)
でも、ツマグロヒョウモンがはびこる中、見る機会が減ってしまった気がするんですよね。
このチョウは翅裏も模様が複雑で綺麗ですよねー。
私も翅裏だけ見せられても、区別付かないかも(笑)
こんばんは~。
ツマグロヒョウモンが増えすぎてしまって、
ヒメアカタテハやアカタテハを見る機会が減ってしまった様な気がするんですよね。
ヒョウモンチョウの仲間は縄張り意識が強い様で、ツマグロは相当強いんでしょうねぇ。
このチョウは前翅の模様がチャームポイントですね。
黄色い花がとても似合いますね~。
デイジーさんも調べて下さったのですか!
どうもありがとうございます。
ミドリヒョウモンが有力の様です。
ミドリヒョウモンとメスグロヒョウモンのオスは似てますよね^^;
こんばんは~。
ヒメアカさん、北海道でも数が少ないですかー。
東京でもすっかり見る機会が少なくなってしまって(しょぼ)
コスモスが満開になる時期に期待しているんですけどねー。
ほほー、北海道ではミドリヒョウモンはメジャー級なんですね。
実は、初めて見たのです。
たぶんミドリヒョウモンじゃないかなーと思いつつも自信がなくて^^;
見慣れているsayuguguさんのお言葉で確信に変わってきました。
お写真拝見させていただきました。
非常に参考になります(ぺこ)
こんばんは~。
ツマグロ、はびこってますね(笑)
飛んでいても、あーツマグロねってスルーしたくなります。
どうにかならないもんですかね^^;
のびさんは夏中も野鳥を追いかけていたんですよね。
私もそろそろ準備しようかなー。
こんばんは~。
黄色いチョウは黄色い花がぴったりですね。
保護色だと分かっているかのようですよね。
でも、バレバレ何ですけどねー(笑)
コーディネートはこう・・・言えません(笑)
こんばんは~。
ヒョウモン系のチョウは、これからが本番。
コスモス畑にたくさん集まって来るのが、楽しみです^^
色はキバナコスモスの黄色と同系色ですねー。
保護色になるのが分かっているかのようですね。
Toshiさんもミドリシジミに一票ですね。
どうやら、ミドリシジミで確定のようですね。
ありがとうございます。
こんばんは~。
sarahさんも、そう感じてますか!
いやいや、これだけ何処にでもいると、そう感じるのは当たり前です。
決して、生意気なんかじゃないですよー^^
見慣れてくると、名前の同定はそこでできなくても、なんか雰囲気違うと感じると思います。
また、ツマグロだと思って撮影しても、帰って確認してみると違う蝶だったりなんてこともありますよ(笑)
チョウは時間が経つと、翅の艶がなくなり、傷付いてボロボロになってきますね。
でも、これが厳しい自然界を生き抜いてきた証ですよね。感慨深いものがあります。
無事、天寿を全うして欲しいですね。
ぉ、飛翔写真に挑戦ですか!
ぜひ、やってみてください~。成功お祈りしています(ういんく)
でも、明日は雨なんですよねぇ(しょぼ)