キタテハ
- 2010年9月22日
- タテハチョウ亜科
- コメント ( 16 )
キタテハは9/13にアップしたばかりですが、
キバナコスモスの花畑で秋型を撮影できたので、お披露目したいと思います^^
翅裏の色が濃くなり、ハートマークがクッキリですね。
翅裏の縁を見ると、ボロボロに傷んでいるように見えますが、
これが正常な形なんですよね。
翅を広げた様子を見ると、ちゃんと左右対称で、
これが正常な姿だと言うことがよく分かります。
翅表の色も鮮やかですね。
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
これは綺麗な秋型ですね~!
翅の切れ込みも深くなり、色合いも濃く・・・まさに秋型そのものですねマイフィールドでは夏型しか見てませんが、ボチボチ出て来るかも(笑)
ポチッ!
またお邪魔します(*^-^*)
キタテハは、これが正常な翅なんですね~w(@o@)w
今までてっきり欠けてるのかと思ってました(笑)
ちゃんと左右対称で。芸術的ですね☆
白いハートがチャームポイントですね♪
キバナコスモスの鮮やかなオレンジと背景のグリーンが
本当に綺麗~♪
2枚目の構図が特に好きです(〃∇〃)
こんばんはぁ~。まだ傷んでないきれいな
秋型ですね。ツマグロヒョウモンがはびこ
る以前の昔、キタテハってどこにでもいる
平凡なチョウだと思ってましたけど、あら
ためて見直すと美しいですね。黒い斑紋の
中に青光りする点の連なった様子はなかな
か非凡だよなーと思います(^^)
おはようさんです
いつもながら、見事な描写ですね~
蝶写真のお手本のようなお写真だと思います!
キタテハって、枯葉のような翅の形ですが、これは身を守るためなんですかね
キバナコスモスとの取り合わせが美しいです☆
こんにちは^^
ギザギザ翅のキタテハ カッコ良いですよね~
この時季 キバナコスモスには色々なチョウが来ますので楽しいですね(⌒∇⌒)
今日はお休みなのに 雨の一日・・残念ですね!
こんにちは~。
先日まで、ツマグロしかいない~って嘆いていたのに、
やっぱりいる所にはいるもんですね^^;
綺麗な秋型のキタテハを見た途端、ラッキーって飛び上がっちゃいました(笑)
この翅の縁のギザギザ感、芸術もんですねぇ。
これから、チョウの世界では秋型が増えてくる頃ですね。
こんにちは~。
一日に2度もコメント、ありがとうございます^^
キタテハ、夏型と秋型じゃ全然姿が違いますね~。
この切り取られた様な形が、正常形なんですねー。
キタテハは成虫で越冬するので、それに適した姿なのでしょう。
チャームポイントのハートマクーも、クッキリですね。
キバナコスモスは明るい花なので、チョウの写真を撮るにはうってつけですね。
こんにちは~。
たぶん、誕生仕立ての秋型でしょうね。
私も先日までツマグロばかりだよ~って嘆いていたのに、
いる所にはいるもんですね(笑)
秋型は色に深みが出てきて、とても美しいですよね。
そうそう、黒い紋のなかに紫色の模様が入っていますね。
この特徴は他のヒョウモン系のチョウにはないみたいですね。
こんにちは~。
どうもありがとうございます(^^ゞ
褒め過ぎですって(笑)
チョウの写真はやっぱり花畑で撮るのがいいですね。
おまけにキバナコスモスの明るさが、チョウを引き立ててくれています。
キタテハは成虫で越冬します。
枯葉の擬態なのかなーと思います。
こんにちは~。
キタテハは秋型が個人的には好きです。
ギザギザ感がカッコよくて、たまらない(笑)
キバナコスモスってチョウには大人気ですね。
普通のコスモスより、集まってくる様な気がします。
明るい花なので、チョウも引き立ちますね。
今日は一日雨模様。
またキバナコスモスの花畑に行きたいなーって思っていたのですが、残念です。
でも夏の疲れも出てくる頃なので、たまには家でのんびりするのもいいかもですね。
こんにちは♪
翅が痛んで可哀そうと拝見した瞬間思いました。
右左対称で正常な姿といことでほっとしました^^
チョウの写真をたまに撮るんですが
何枚とってもうっすさんにようなお写真にはなりません(>_<)
修行がまだまだ足りないみたいです。。。
ポチッ!
うっすさん、こんばんは♪
わぁ~完全に出遅れちゃったみたいで、ごめんなさいね><
キタテハ、可愛い白の♡マークがあるんですね~♪
って!あれ?前にも教えていただいたような気がするんですが、
呑み込みの悪い生徒でごめんなさいデス~(>▽<;; アセアセ
あ・・でも、秋になるとギザギザが強くなるんでしたよね?
キタテハさんは、木の葉のような模様で、木の葉に混じるとわからなくなりそうですね。
これも身を守る術なんでしょうか?
キバナコスモスとキタテハ、いい組合せですねー。
日曜日に見かけましたが、夏型でした。
しかも葉っぱの上でした(^^;)
まだ、秋型は見てないんですよ。
これからの時期、コスモス畑は狙い目ですね。
赤トンボもいるし、色んな蝶もやってくるし。
こんばんは~。
見た瞬間は、翅が傷ついている様に見えますね。
でも、これが正常な姿なんですね。
越冬する時の枯葉への擬態だと思いますが、秋型だけこのような姿になるのは生命の神秘ですね。
チョウの写真は難しいですね。私もまだまだです。
その美しさや生態を捉えたいと思い、観察しながら撮影しています。
こんな風に撮りたいと頭の中でイメージするのがいいかもしれません。
こんばんは~。
今日は家でまったりしていたので、昼間からお返事していたのです。
全然出遅れていないですよー^^
キタテハは8/13にアップしています。
その時ハートマークのことも書いたので、覚えていてくださったのでしょう。
その通り、秋型は翅の切れ込みが深くなり、ギザギザのようになります。
この姿のまま越冬するので、枯葉に擬態しているのだと思うんですよね。
秋に生まれてくる子は、越冬するための姿になっているなんて、生命の神秘ですねぇ。
こんばんは~。
秋型のキタテハは色がくっきりしていて、キバナコスモスとの組み合わせがピッタンコですね~。
今の時期は、まだ夏型と秋型が混ざっていますよね。
今は、夏の昆虫達の姿が消え始め、少し下火のような気がしますが、
コスモスが見頃を迎える頃になると、また秋のチョウやトンボが目立ち始めますよね。
コスモス畑は花だけでなく、昆虫たちの姿も楽しみですね。