コノシメトンボ
- 2010年10月5日
- トンボ科(アカネ属)
- コメント ( 14 )
赤トンボが続きますが、お付き合い下さい(ぺこ)
今日はコノシメトンボ。
このトンボは比較的よく見かける気がします。
翅先端に黒い模様があるのが特徴ですが、
ノシメトンボ、リスアカネ、マユタテアカネの♀にも同様の模様があるので、
最終的には胸部の模様が同定の決定打になります。
オスは成熟すると、頭部を含めて全身が赤くなります。
位置が悪くて、正面から撮影できなかった(しょぼ)
こちらはメス。
成熟しても背面の橙色が濃くなる程度で、赤くはなりませんね。
関連記事:
- コノシメトンボ (2010年9月1日)
- コノシメトンボ (2009年9月25日)
- コノシメトンボ (2013年11月19日)
- なんとなくトンボ (2011年11月7日)
- コメディアンなトンボ(ノシメトンボ) (2011年11月10日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは~(*´▽`*)
私も今日やっとトンボさん撮れたんですが
このコかなぁ。似てるケド違うかな~
またうっすさんに教えてもらおっと♪(←他力本願)
いつもながら綺麗に撮れてますね~(〃∇〃)
私は場所が悪くて、同じ写真ばかり(笑)
トンボは色んなとこに止まりますが、休んでるのかなぁ。
うっすさん、こんばんは!
昨日のネキに続いてノシメトンボ、綺麗に撮られてますね!
最近よく見かけるのはアカネかな・・・ネキは見たことないかも(笑)チョウが終わるとトンボのシーズンですね!
ポチ!
うっすさん、こんばんは♪
赤とんぼ・・だんだん区別できるかどうか、怪しくなってきました(>▽<;; アセアセ
並べてみないと、全部一緒に見えてしまいそう(。>_<。) えーん
翅の模様がネキアカネとちょっと違うかな?
うっすさんのおかげで、ずいぶん詳しくなったつもりで
いたけれど、やっぱりつもり・・だったみたいです(〃’∇’〃)ゝエヘヘ
秋の代名詞のようなアカトンボさんにも随分と種類があるのですね。
うーん、私では飛んでいるのを見かけただけでは「アカトンボだ!」としか きっと判らないでしょう(笑)
オスは見事なまでに まっかっかですね。
綺麗としか言いようがありません。
それに比べ、メスはちょっと地味で かわいそうですね。もう少し赤くなってもよさそうなのに~。
同性としては 同情してしまいます。
トンボさんもこれくらいきれいに撮ってあげれば幸せだわ。
赤トンボとの相性がいいようですね。
先月、コスモス畑でノシメトンボを撮りましたが、やっぱり色はコノシメの方が綺麗ですねー。
最近、赤トンボの姿を見てないんです。
まあ、彼岸花とか鳥さんとか、浮気したのがまずかったかな(笑)
こんばんは~。
トンボ写真、ゲットですかぁ~。
それはぜひ見せて下さいね^^
赤トンボの同定は翅と胸の模様、顔がポイントになります。
そこが分かるように撮影されると、判断しやすくなりますよ。
見せて頂ければ、お力になれるかも。
生き物相手の写真は思うようなアングルで撮れないことの方が多いですね。
悩みの種です(笑)
トンボが止まっている時は、何をしているんでしょうかねぇ。
縄張りを監視、エサが飛んでくるのを待っている、休んでいる、どれかだと思うんですけど^^;
こんばんは~。
トンボは大好きな昆虫なので、撮影の際は気合が入ります(笑)
東京で見られるトンボは制覇したいと思っておりますが、難しいかな^^;
アキアカネの数がだいぶ増えてきましたね。
ネキは個体数自体が少ないので、生息は結構局所的かもしれませんね。
トンボのシーズンはまだまだ続くので、毎週どこに行こうか迷ってます(笑)
こんばんは~。
赤トンボの同定は、慣れないと難しいですよね。
私でも迷ったり間違えることもしばしば。
同定できずに、眠っている写真もたくさんあります(笑)
翅の模様、ネキは帯状になっており、コノシメは翅の先端に模様があります。
赤トンボの同定フローチャートみたいなものを作りたいと思っていますが、
まだまだ写真のネタが少なくて^^;
当分先になりそうです。
こんばんは~。
先日、撮影していた際、お隣で赤トンボを撮影されていたご婦人に名前を教えてあげたら、
「赤トンボって何種類もいるんですか~!?」って言われました。
赤トンボっていう名前のトンボがいると思われている方も多いようですね。
実際はたくさんの種類がいます。
私も飛んでいるトンボを見分けることはほとんどできません。
止まって、翅や胸の模様、顔を確認しないと難しいです。
野鳥の世界もそうですが、オスの方が綺麗な場合が多いですね。
たぶん、メスにアピールするためだと思いますが、
メスももう少し綺麗に色づいてもいい様な気がしますよね。
こんばんは~。
光の加減だと思いますが、艶っぽく撮れました^^
赤も綺麗な赤になったと思うんですよね。
手前味噌でした^^;
うっすさん、こんばんは☆
たまにトンボが飛んでいるのを見かけますが、
飛んでいるのを見ただけでは見分けが難しいです。
私は並んでいてもわからなかもしれないですが(^^ゞアハ
メスは可哀相ですね(>_<)
赤く染まったオスはとても素敵なのに・・・・
ポチッ!
こんばんは~。
先週末に出かけた際は、色んな種類の赤トンボを見かけました。
ちょっとついていたかもしれません^^
ノシメは赤銅色って感じですよね。
同じような名前なのに、コノシメは真っ赤だし、別名の方がいい気がしますね(笑)
今の時期はキビタキや彼岸花、目移りしちゃいますよね(笑)
私の場合はトンボいないか~って探しているので、目につくのかもしれません。
こんばんは~。
赤トンボは飛んでいるところを見ても、見分けるのは難しいですね。
私も半分くらいは分からないかも。
個性の強いトンボは別ですが、ほとんどは羽の模様、胸の模様、顔が同定のポイントになるので、
止まっている時に観察しないと確実な同定は難しいです。
野鳥や昆虫の世界では、オスのほうが綺麗な場合が多いですね。
メスを獲得するために目立つ必要があるんだと思いますが、
メスももう少し着飾ってもよさそうですよね。