モンキアゲハ
- 2010年10月8日
- アゲハチョウ科
- コメント ( 16 )
ランタナの咲く場所に行ってみると、大型の黒いアゲハが(びっくり)
モンキアゲハでした(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
この子をじっくり撮影したことは今までありませんでした。
もともと関西以西に生息するチョウなので、関東では見られなかったのですが、
ここ数年、たまに見かけるようになりました。温暖化の影響でしょうねぇ。
日本では最大級のチョウなので、キング・オブ・アゲハと言っても過言じゃないでしょうね。
後翅に黄白色の大きな斑紋があるのが特徴です。
関連記事:
- 彼岸花に集うチョウ その2 (2010年9月29日)
- ナミアゲハとキアゲハ (2010年9月29日)
- キアゲハ (2010年5月26日)
- キアゲハ (2010年9月25日)
- ナガサキアゲハ (2010年7月28日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは♪
(*’▽’*)わぁ♪見事なモンキアゲハですね~!!
クロアゲハってどれもみんな大きい~って感じるんですが、
中でもこのモンキアゲハが一番大きいアゲハなんですね~ ̄(〃゜o ゜〃) ̄わぉ!
確かにキングの風格が漂っていますね♪
3枚目、蜜腺(っていうのかな?)がクルクルっと巻いているところまで、しっかりわかりますネ^-^
こんばんは~(*´▽`*)
綺麗な翅のモンキアゲハですね~!
まさにキング・オブ・アゲハ♪♪
クロアゲハって、大きくて優雅で
実物飛んでるとこ見ると、ほんとワクワクしますよね(〃∇〃)
モンキアゲハ見た事ないので、綺麗なお写真で見られて幸せです♡♡
ありがとうございました♪
うっすさん、こんばんは!
おおおっ!モンキアゲハに遭遇ですか!おめでとうございます!!
しかもすこぶる綺麗な個体・・・
威風堂々、まさにキング・オブ・アゲハですね!
ポチッ!
こんばんは!
このチョウ、たしかに増えてるみたいですね。
実はわたしも先日都内の山で、いきなり目の前
に現れてくれて、撮らせてもらいました(^^)
夏にも見ましたよ。南方のチョウの割には、山
の中が好きなのかな?なんて思ってたんですが、
これは平地ですよね?
ほんと、見ごたえありますよね、モンキアゲハ
って。
うっすさん、こんばんは。
わあー、今日のモンキアゲハ、すごくカッコ良いですね。漆黒のせいかな?妖しい雰囲気を持っていて、とても惹かれます。
翅の形、配色、大きさ、どれをとってもキング・オブ・アゲハの名に相応しいですね。
ランタナの花がお好みなら、ぜひ我が家にも来てほしいですね。
うっすさんの写真と同じ色のランタナをはじめ、我が家のベランダには14鉢ものランタナが色とりどりに咲いていますから。
1枚目と3枚目が とくに気に入っています![すき]
うっすさん、おはようございます。
雨なので出かけずにいますが、土曜日のこの時間に家にいるのは、実に5ヶ月ぶりです。
さて、モンキアゲハは綺麗ですね。子供の頃、千葉県の松戸市に住んでいたことがあるのですが、このチョウはその時でも自宅のまわりを飛んでいました。40年近く前のことですが、すでに定着していました。その時からの憧れのチョウですが、未だ撮ったことはありません。羨ましい!
こんにちは^^
雨の週末になってしまいました~寒いですね
モンキは大きいから 確かにキングの風格がありますね(*^-^*)
今の黒いアゲハは破損個体が多いですけど 綺麗な個体に出逢うことが出来て良かったですね
モンキアゲハは公園で飛んでる姿をよく見るんですが、今シーズンは止まってる姿は一度も見てないんです。
今までに斑紋が黄色の個体を見たことがないんですが、なぜ「紋黄揚羽」なんですかね?
どう見ても「紋白揚羽」なのに・・・。
こんばんは~。
本家クロアゲハは少々小ぶりですが、
モンキアゲハはオオゴマダラ、ナガサキアゲハと並ぶ日本最大級のチョウですね~。
どれが一番大きいんだろ?(笑)
飛んでくると結構迫力あり、紋も見えるので、すぐモンキだ!って分かりますね。
アゲハのキングもとうとう東京に土着したようです。
そういえばデイジーさんもこのチョウの写真をアップなさっていましたね。
いいなーって指を咥えて見ておりましたが(笑)、念願かなって会うことができました^^
こんばんは~。
この時期になると、翅がボロボロになっている個体が多いのですが、
この子はまだ綺麗な子でした^^
大きいから迫力もあり、王者の貫録がありますね。
東京でも山間部では飛んでいるところを見たことありますが、平野部で見たのは2回目。
とうとう王様が東京に土着したかって感じです(笑)
sarahさんも会えるといいですね^^
こんばんは~。
関西ではお馴染みのチョウなんですよね。
高尾山に行った時、飛んでいる姿を見て山間部じゃないといないのかな―と思っていたら、
先日の彼岸花と今回の場所で、都内でも生息していることが分かりました。
しかも綺麗な個体でラッキーでした^^
その内、ナガサキアゲハ同様、都内でもたくさん繁殖するのでしょうね。
いいいのか、悪いのか、複雑です^^;
こんばんは~。
都内の山とは、高尾山でしょうか。
私もお盆の頃、高尾山に行き初めて見ました。その時は撮れなかったですけど^^;
頂上で見かけたので、東京では山にしかいないのかなーと思っていおりましたが、
先日の彼岸花と一緒の撮影は23区内の植物園、今回も都内の普通の公園です。
土着したようですね。来年にはもっとみられることと思います。
大型のチョウなので、飛んでいると迫力満点で、王者の風格さえありますね。
こんばんは~。
先日の彼岸花と一緒の写真をごご覧頂いた時、
美由紀さんがこのチョウに一目ぼれしたとおっしゃっていたことを思い出しながら撮影しましたよ^^
前翅が大きくて、黒いマントをまとっている様ですね。
妖しい雰囲気です(笑)
日本のチョウの中では、ナガサキアゲハ、オオゴマダラと並ぶ最大級の大きさなので、見ごたえ満点です。
美由紀さんのお宅のランタナにも、来てくれるといいですねぇ。
14鉢もあるのなら、バイキング状態なのにね(笑)
幼虫の食草が柑橘系なので、ミカンの木とかがそばにあると来やすいのかも。
こんばんは~。
せっかくの連休なのに雨のスタートですね。
普段の週末は出歩いていると、雨の週末は手持無沙汰ですよね(笑)
私は今日は出社ですが、明日の雨の日曜日はどうしようか悩んでおります。
1カ月後に試験があるので、勉強かな・・・
40年も前に松戸でモンキアゲハですか!?
そんな昔から関東に生息していたとは、驚きです。
その割に数が繁殖しないのは、気候が合わないのでしょうか。
私もまともに撮影できたのは、今回が初めてです。
こんばんは~。
せっかくの連休なのに、雨スタートですね(しょぼ)
私は今日は出勤なのですが、明日も雨の様で・・・
月曜のお天気に期待するしかなさそうです。
モンキはナガサキアゲハ、オオゴマダラと並ぶ大きなチョウですね。
その飛ぶ姿を見ると、迫力ありますよね。
まともに撮れたのは今回が初めてですが、綺麗な個体に出会えてラッキーでした^^
こんばんは~。
このチョウは元々関西以南に生息していたチョウですよね。
名古屋にもいっぱい飛んでいますか?
私は高尾山で飛んでいるところを初めて見たのです。
都内でも飛んでいるところは2、3度程度で、じっくり撮れたのはこれが初めてでした。
私も斑紋はどう見ても白だよなーと思っておりました。
wikiによると、「この斑紋は羽化したばかりの時はほぼ白いが、日数が経つにつれて黄色みを帯び、標本などでは黄色に近くなる。」と記述されていました。
白い斑紋の持ち主はまだ若いってことですかね。