アサギマダラ
- 2010年10月10日
- マダラチョウ亜科
- コメント ( 22 )
雨で始まった日曜日の朝。
ネットで情報収集していると、都内某所でアサギマダラが来ているとの情報が!
私もたまに行くフィールドです。
あ~ぁ、雨じゃなかったら行きたいなぁと嘆きながら、空の様子を確認してみると、
雨は上がり、遠くでは晴れ間も見えているではありませんか!
行くしかあるまい!大急ぎで準備して、いざ出発。
到着すると、いきなり姿を現してくれました(びっくり)
5分間ほどの短い時間でしたが、モデルになってくれました^^
この後、林の中に姿を消してしまいましたが、その後もう1匹飛んでいるところを確認。
数は少ないですが、来ると分かっただけでも大収穫です^^
実はまた、7Dの調子がおかしいです(しょぼ)
アサギマダラの撮影後、他の昆虫を撮影して画像を確認すると、ノイズが走ってます(あせ)
クリックすると拡大します。
ご覧の通りの有様(わーん)
8/8に発生した現象ほどは酷くないのですが、使い物になりません。
前回の際に修理に出した時、Canonでは再現性がなく、原因不明だったのですが、
とりあえずメインチップの交換をしてもらっています。
何が原因なのでしょうか・・・(かなし)
休み明けにまた修理に出します・・・。。。。(( T_T)トボトボ
また40Dの出番です。
結構面白い絵が撮れたと思っていたのになぁ。400枚ほどが没になりました。
でも、アサギマダラの写真に影響なくてよかった(あせ)
関連記事:
- アサギマダラとリュウキュウアサギマダラ (2009年10月13日)
- アサギマダラ、リュウキュウアサギマダラ (2009年12月12日)
- アサギマダラ (2012年9月19日)
- アサギマダラ (2013年10月14日)
- アサギマダラ 再び (2011年10月29日)
雨上がり、早速お出かけになったのですね。晴れたら家にこもってはいられないですよね。モンキチョウやナガサキアゲハを見るとワクワクしますが、アサギマダラは、うっとりしますね。これから南まで遠い旅に出る前に、立ち寄ったのでしょうか。
7D早く直るといいですね。私の7Dは、今のところ調子は良いのですが、5DMark2より出番が多いので、このような故障があるのでは心配です。
うっすさん、こんばんは!
アサギマダラをゲットとは羨ましいですね!
私のフィールドでも「撮ったよ」ト言う話を聞き粘ってましたが・・
結局逢えずじまい・・旅の途中だったんでしょうね!
もう何年も見ておりません(笑)
7D,また不調なんですか・・・折角撮った画像が台無しに・・・
新品と交換してもらわなくては!
ポチッ!
こんばんは~。
おっ、早速アサギマダラを撮りにお出かけです
か。都内の公園で雑木林の中なんかをふわふわ
飛んでるのをたまーに見かけるんですが、暗く
て撮れないし、いつもいるとは限らないし。
ワンチャンスをばっちり、お見事ですね。
しかし、400枚ボツですか。心中お察し申し上げ
ます。わたしも予備機買おうかな・・・
こんばんは^^
白金の森ですか?
先週は何日か居たそうですけど また来たのかな?
旅の途中で一休みですね
雨上がり お出掛けされて良かったですね(⌒∇⌒)
こちらのフジバカマにも何時も寄ってくれるのですが 今年は少ないような・・・
観に行くのも面倒なので 今年は諦めモードです(笑)
こんばんは。
皆さんのコメントを読ませていただいていると、このアサギマダラという蝶と遭遇できるのは幸運みたいですね。
雨があがり急遽出かけて、いきなり遭遇できるなんて
うっすさんは相当な強運の持ち主なんですね。
しかも綺麗に撮れていて、うっとりと見させていただいています。この蝶は胴体の水玉が白黒ですごくはっきりしているのですね。
400枚もの ボツ写真とはビックリ!
そんなにも撮影するものなんですね。
おはようございます。
少し前に私が写したのも、この蝶でした。
アサギマダラという名前の蝶がいるのは知ってましたが、
初めてみた蝶で、きれいな蝶ですよね。
とても大きくきれいに写されていて、また見れて良かったです♪
おはようございます(*´▽`*)
うわぁ♪アサギマダラ!!上品な雰囲気がすごく好きです♪♪
綺麗なお写真で拝見できて嬉しいなぁ~!
ありがとうございます(〃∇〃)
スズメバチのお写真もとても興味があります♪
蝶とのツーショットなどもあったのに惜しいですね。
7D早く修理できると良いですね!
なんかこう品格が違いますねー。
深窓の令嬢って感じがします。
アサギマダラ、予感が半分当たりましたね。
私は伊吹山でたっぷり見てきましたが、平地ではめったに見られませんからね。
7Dは再度入院ですかー。
この縞々はいただけませんねー。
全体に入ってるからトリミングもダメだし、これはもう新品と交換してもらわないと。
頭文字エムさん!!こんばんわ!!
アサギマダラ~~~私の憧れの蝶です~~!!渡りをする蝶なので、こっちでも観察される事はあるようなのですが・・・・・
以前、私の住んでいるところの近くの山で飛んでいるところを目撃した方が居ましたけど・・私は未だに見ていません・・・見てみたいです~~~(*^_^*)
あらら・・・カメラの調子が悪くなってしまったのですね・・・折角撮影した写真が400枚もダメになってしまったなんて・・・ショックでしたでしょうね!!!早く元に戻ると良いですね!!![プラチナキング]
こんばんは☆
雨も上がってそうそうに出かけられて
アサギマダラに出会うことが出来良かったですね^^
チョウチョも長い旅をするんですね。
せっかく撮った写真が400枚も没になりショックですね(>_<)
早く修理が終わるのを願っています。
ポチッ!
こんばんは~。
朝起きたときは、やっぱり雨か・・・と諦めていましたが、
雨が上がったとなると、落ち着いてはいられませんね^^;
いそいそと出かけてしまいました。
いるという情報はあっても、実際に見れるか撮影できるかは別物ですから、
実際に出会えるとドキドキです。
飛ぶ姿はフワフワと優雅で、うっとりですね^^
これからまた長い旅に出かけるんでしょうねぇ。
撮影時のカメラの不具合には参りますね。
プロではないので、常に控えのカメラを持ち歩くわけにもいかないし。
前回修理に持ち込んだ時、7Dでこのような現象は初めて見ましたと言われました。
ハズレクジ引いちゃったのかなー(笑)
こんばんは~。
都内でも目撃情報は幾つかありますが、
たまに行くフィールドにも来るとなると、居ても立ってもいられません(笑)
雨上がりにいそいそと出かけてしまいました^^;
いると分かっていても、撮れるかというと別ですからね。
こればかりは運ですよねぇ。
7D、また調子がわるいのです。
どこが原因なんだかCanonも分からないようなので、交換して欲しいんですけどね。
無理だろうなぁ・・・
こんばんは~。
情報を聞きつけ、早速出かけちゃいました。
お盆に高尾山に行った際に見かけたので、今年は絶対撮ってやろうと思っていたのです。
近いうちに高尾山まで行こうかなーと思っていたので、近場で会えてラッキーでした。
昨年、私も都内で見かけていますが、いつ来るかは分かりませんし、ホント運ですね。
前回の故障の時はもっと画像がひどかったんですよ。
始末に悪いのは、数時間経つと直ってしまい、Canonに持ち込んでも再現性がないのです。
なので、根本原因が分からず、とりあえずメインチップを交換してもらっているのですが、
また発生となると、違う原因なのでしょうねぇ。
はぁ、困りました(しょぼ)
こんばんは~。
さすがmokoさん、情報のネットワークが凄いですね。
お察しの通り、白金の森です。
私の見た情報だと水曜日辺りに見たということだったので、もしかしたらと思い、ダメもとで行ってみました。
入るとすぐに会えたので、すごくラッキーでしたよ^^
mokoさんはいいポイントをご存知の様ですね。
面倒だから諦めとは、もったいない(笑)
こんばんは~。
このチョウは長い旅をするのです。渡りをするチョウとして有名なのですよ。
春は北上し秋は南下、この時期、旅の途中で翅を休めるために平野部の色んな所に立ち寄るのです。
高尾山辺りは繁殖地なので、見られる確率は高いのですが、平地ではなかなか見られません。
旅の途中で立ち寄るので、今年も来るのか、いつ来るのかは分かりませんからね。
いても、見ることができるか、撮影できるかは別物ですし・・・ホント、ラッキーでした^^
雨上がりだったので、周囲は暗く、撮影は結構辛かったです。
もっと明るい場所で撮りたかったなぁ(笑)
デジタル一眼だと、撮影枚数を気にすることも無いので、バシバシ、シャッター切っちゃいますね。
後で整理するのが大変ですけど(笑)
生き物相手は一期一会なので、なるべくたくさん撮っておきたいのです。
こんばんは~。
hitokoさんのお写真を拝見し、私も撮りたいっていう気持ちに火がつきました(笑)
色々情報を集め、やっぱりメッカに行くしか無いかなーと思ったら、
渡りの途中で都内某所にいるという情報を見て、すっ飛んでいきました(笑)
飼育されたアサギマダラは何度も見ているのですが、野生の個体を撮影したのは実は初めて。
いると分かっていても、撮影できるかは運なので、ホントラッキーでしたよ。
このチョウを見ると、やっぱりその優雅さにうっとりしてしまいますね^^
こんばんは~。
アサギマダラはフワフワゆったり飛び、とても優雅なんです。
上品って言葉がとても似合うチョウですね^^
欲を言えば、やっぱり名前の由来の浅葱色を出したかったなぁ^^;
sarahさんも会えるといいですねぇ。
スズメバチが大きく撮れたり、キタテハとのツーショットが撮れたり、
他にも結構面白い絵があったんですけど、ボツになってしまいました。
もっと早く気づいていれば、落胆も少なくて済むのにね^^;
園内をもう一回りしたかったのですが、肩を落として帰ってきました^^;
完璧に治るといいのですけどねぇ。
こんばんは~。
チョウの中でも上品って言葉がぴったりな種類って、アサギマダラとオオゴマダラだと思うのです。
オオゴマダラは東京では動物園に行かないと見れませんが(笑)
深窓の令嬢・・・うわ~凄い素敵ですね^^
眼を閉じて想像してしまいました。
こんばんは~。
今年こそは絶対撮りたいと思い、密かに情報収集していました^^;
ヒメアカさんのいたところに来てくれれば、言うこと無しだったのですが。
高尾山に行けば繁殖地なので高い確率で会えると思うのですが、平地で会うのは運ですからね。
ラッキーでした。
7Dの不調、ホント参りました。
もっと早く画像を確認して気づけばよかったのですが、散々撮った後だったので、諦めがつかないです。
根本原因がわからないなら交換してくれ~って言いたいです。
でも、無理なんだろうなぁ。
言うだけ言ってみるか(笑)
こんばんは~。
昆虫好きカメラマンなら、絶対に撮りたいチョウですよね~。
春は北上しますが、北海道まで行くこともあるのですね!
海を渡るのですから、凄いですよねぇ。
この上品な姿から、そのパワーは信じられないですよね。
関東でも繁殖地では高い確率で見られますが、平地ではとても困難です。
ほんとラッキーでした^^
カメラ、調子悪いんですよー。この現象は2回目なんです。
困ったことに数時間経つと直ってしまうので、修理に持ち込んでも再現性が無く、根本原因が分からないのです。
新品に交換してよって言いたいんですけどねぇ。
いつ調子悪くなるのか、ビクビクしながら撮影するのは嫌でもんね。
もっと早く画像を確認して気づけば傷も浅かったと思うのですが、
散々撮影したあとだったので、一瞬体が固まりました^^;
こんばんは~。
雨が上がってもアサギマダラの情報が無ければ、出掛けなかったかもしれません。
眠かったし・・・(笑)
確実にいるという保証はないし、いても必ず撮れるということもありませんから、
こればかりは運なんですよね。
このチョウは長い旅をする羨ましいチョウです(笑)
色んな風景を見てきているんでしょうねぇ。
この優雅な姿からは、想像できませんね。
もっと早く気づけば傷も浅かったと思うのですが、
散々撮影した後だったので、かなりショックでした。
しかも2回目なので。
気に入っているカメラなので、早く根本原因を直して欲しいと思っています。