クロコノマチョウ

林道を歩いていると、目の前をパッと飛び立つ黒い影が(びっくり)
降り立つ姿を確認すると、クロコノマチョウでした。
”黒い木の間の蝶”という意味で、光を好まず、森林性が強いチョウです。
なかなか目にする機会はありませんね。
人の気配にも敏感のようで、すぐに逃げてしまいます。
林の斜面を登り、ようやく近づくことができましたが、暗い林の中で不安定な姿勢での手持ち撮影はしんどい(笑)
今回出会ったのは秋型。
翅裏が枯葉模様になり翅の縁が尖ります。
クロコノマチョウ
この写真は失敗ですね )゜O゜(
背景の草の茎が、体を貫く様に入ってしまった^^;
背景を考える余裕がなかったのよねー(笑)
クロコノマチョウ
下の写真は今年の7月に撮影した夏型。
翅裏には小さな蛇の目模様が並び、前翅の縁が尖っていませんね。
クロコノマチョウ

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. こんばんは
    背景の草の茎って 言われなければ天から一条の光がクロコノマチョウに射し込んで・・・って
    そんな風に見えてました(^O^)/。
    しかし 味わい深いチョウですね。
    暗い林の中で不安定な姿勢での手持ちは、私いっつも!
    それにしてもちっとも上達しません。

  2. うっすさん、こんばんは!
    クロコノマの秋型、いいのが撮れましたね・・
    9月中頃に私も撮ってますが、やはり夏型でした・・・
    やはり暗がりが多いですね・・・
    タテハのなかでもかなり大型ですが、簡単には出逢えません(笑)
    (先)ポチッ!

  3. うっすさん、おはようございます♪
    クロコノマチョウ、なるほど~そういう意味なんですネ^-^
    初めて見た蝶ですが、木陰で落ち葉の中にいたりしたら、枯れ葉と間違ってしまいそうですね^-^;
    一見地味そうですが、黒が綺麗ですね~♪

  4. おはようございます♪
    クロコノマは初めて見るチョウです。
    光を好まないとために渋い翅の色をしているのだと思いますが
    敵に襲われないよう目立たないようにしているんですね。
    草の茎などが入らないようにいつも気をつかっているんですか。
    勉強になりました。
    ポチッ!

  5. 頭文字エムさん!!こんばんわ!!
    クロコノマチョウ!!なかなか上品でステキな蝶ですね?こっちでは、見る事が出来ないので・・姿はお写真を見て想像しています・・(笑)
    夏型と秋型でこんなにも翅の形状が変わるんですね~~?こっちだと・・春型と夏型が色違い!!と言う事はあるけど、秋型の蝶!!ってあまり聞かないですわ・・・こっちは秋が短いからなんでしょうね・・・(*^_^*)

    • moko
    • 2010年10月17日 18:54

    こんばんは^^
    偶然の出会い 良かったですね
    このチョウは飛びまわることがないので 歩き回らないと探せません
    目の前に出て来てくれたらラッキーですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ!
    秋型は良いですよね~
    地味なチョウは好きですわ(笑)
    先日探したのですが 見つけられませんでした
    昨年は偶然に出会えたのですが 今年は出会えないかもです

  6. こんばんは~♪
    この蝶はたぶん、私が今日撮った蝶と同じです(*´▽`*)
    名前が全く分からなかったんですが、これはジャストな
    タイミングで教えて頂けてありがとうございます(〃∇〃)
    でも私はこんなに綺麗には撮れなくて、うっすさんのお写真は
    本当に鮮明でお上手ですね~♪
    私も公園の林の中で偶然出逢ったんですよ(*^-^*)

  7. こんばんは~。
    私も最初、一筋の光がクロコノマに差し込んでいる!?と思ったのですが、
    よく見たら、背景の草の茎でした^^;
    そんな風に見えないこともないので、これはこれでヨシとします(笑)
    なかなか会うことのないチョウなので、見れただけで感激なのですが、
    よーく見ると深い味わいがありますね。
    torimyさんも山歩きが多そうですから、不安定な姿勢での撮映は多いでしょうね。
    こういうシーンだと、明るいレンズが欲しいとしみじみ思いますね^^;

  8. こんばんは~。
    突然の出会いに感謝です^^
    実はこの林道を歩いていた際、何匹かパッと飛び出たので、かなりの数が繁殖しているかもしれません。
    撮らせてくれたのはこの子だけでしたけど(笑)
    飛ぶ姿を見ると結構大きいのには、びっくりしました。
    そうそう、この子を撮影した後、また1匹のチョウが飛び出てきたのです。
    離れたところに止まったので深追いせず、クロコノマだろうと思い、とりあえず1枚だけパチリ。
    家に帰って確認してみたら、クロヒカゲでした^^;
    もっと追いかけるんだったぁ~><

  9. こんばんは~。
    黒くて、木の間にいるチョウという意味なんですね。
    文字通り林の中に生息しています。
    草の陰などに潜んでいるので、なかなかお目にかかれないんですよ。
    これは完全に落ち葉の擬態ですね。
    今回のように、パッと飛び出てくれないことには、見つけられませんね。
    地味なチョウなのですが、深い味わいがありますよね。

  10. こんばんは~。
    このチョウの存在をしている人は、あまりいないでしょうねぇ。
    私も今年の夏、初めて撮映ができたのです。
    それも人に教えてもらって(笑)
    完全に落ち葉に擬体していますね。
    おまけに暗い林の中の草の陰に隠れているので、なかなか会う機会がないのです。
    出会いは運任せですね(笑)
    なるべく花や草の茎などは被写体の体と重ならないように撮影しています。
    でも、今回は山の斜面だし、思うようにアングルを決められなかったんですよー。

  11. こんばんは~。
    地味なのですが、シックで上品なチョウでしょう?^^
    味わい深いんですよね。
    こちらでもなかなか見る機会はありません。
    突然の出会いに感謝ですね。
    キタテハ同様、夏型と秋型で翅の形、色が変わります。
    成虫越冬するので、冬の間、天敵に見つからないための工夫なのでしょうね。

  12. こんばんは~。
    この撮影場所は2回目だったのです。2週連続で(笑)
    1回目には回れずにいた林の中に行ったら、姿を見せてくれました。
    この林道を歩いていたら、他にもクロヒカゲ、アサギマダラもいたので、色々と回ってみるもんですね。
    私も最近はシックなチョウが好きになってきました^^
    味わいがありますよね。
    このチョウは探して見つけられるもんじゃないですよね。
    偶然の出会いを期待するしかないのかなー(笑)

  13. こんばんは~。
    おぉ~、なんとこのチョウに出会いましたか!!
    それは、とても幸運ですよ^^
    探して見つかるチョウではありません。
    私は写真歴10数年ですが、撮影できたのは今年の夏が初めてだったのです。
    いやー、よかったですね^^
    しかも、私の記事とバッチリなタイミング^^
    名前分かって、よかったですね~。
    お写真、見せてくださいね~^^

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ