ヒメクロホウジャク

ヒメクロホウジャクを見つけました^^
空飛ぶエビフライの異名を持つホシホウジャクやオオスカシバの仲間ですが、
名前にヒメが付いているように一回り小さいです。
2~3cm位かな。
体の色はオオスカシバを思わせる緑色をしていますが、翅が透けていないことで見分けられます。
ヒメクロホウジャク

ヒメクロホウジャク

ヒメクロホウジャク

ヒメクロホウジャク
体の色、模様を見ると、ホシホウジャクとオオスカシバのハーフみたいですね(笑)
【関連記事】
空飛ぶエビフライ(オオスカシバ)
ホシホウジャク
空飛ぶエビフライ その2(オオスカシバ)

さて、同じようにホバリングしながら花の蜜を吸っている昆虫を発見。
姿・形がホシホウジャクやオオスカシバとは全然違います。
同じスズメガの仲間のようですが、名前が分かりません><
ホウジャク亜科なのかなぁ~(あれ)
よく分かりません^^;
スズメガの仲間

スズメガの仲間

もし分かる方いらっしゃいましたら、教えてください(ぺこ)

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. ヒメクロホウジャクというのは初めてです。
    身体はオオスカシバとソックリですが、翅が透明じゃないんですね。
    まさしく、ホシホウジャクとオオスカシバのハーフみたいです。
    最後の2枚、正体不明の飛行物体ですね。(UFOになっちゃうか)
    うーん、見たことないなー。

  2. うっすさん、こんばんは!
    またまた新種アップですね~!
    ホシホウジャクはよく見かけますが、このコは初見かも・・・
    まさに間の子そのものですね!
    それにしてもホバリングの瞬間、見事に撮られましたね!
    ポチッ!

  3. 相変わらず素晴らしいショットですねー。
    瞳があるように見える昆虫って、好きなんです。
    カマキリとかタガメみたいに。
    実際は複眼なので光の集まりでそう見えるだけなんですけどね。。。^^;
    コレだとISOっていつもどれ位で撮られるんですか?

  4. 小ちゃなヒメちゃま、かわいいです。
    空飛ぶエビフライの赤ちゃんのようです。
    ふわふわそうに見える背中としっぽのボワボワがかわいいです。
    下の生き物、私が知るよしもありません(笑)
    胴体から尻尾にかけてコロンとしていて、こちらもかわいい! それにしても、いろいろな生き物がいるものですね。

  5. こんばんは~。
    ヒメクロさん、以前から存在は知っていたのですが、撮影できたのは今回が初めてでした。
    撮影場所は高尾山にほど近い場所です。
    この時、見かけたのはヒメクロホウジャクと、正体不明(笑)のスズメ蛾だけで、
    ホシホウジャクの姿は見当たりませんでした。
    正体不明のやつが結構飛んでいたんですよねー。
    ネットで調べて見ても、ホシホウジャク、オオスカシバの情報は五万とあるのに、
    他のスズメガのホバシーンなどはほとんど見当たりません。
    でも実際目の当たりにすると、ホウジャクの仲間も奥が深いなーと感じた一日でした(笑)

  6. こんばんは~。
    以前から存在は知っていたんですよ。
    9月にホシホウジャクの撮影をした際、このヒメクロさんも飛んでいたらしいのです。
    後から知人に言われました(笑)
    kameさんも9月にホシホウジャクをアップされていますが、
    最後のお写真、色が違うから他の種類?っておっしゃってましたよね。
    もしかしたら、この子じゃないかなーと思うのです。
    違っていたら、ごめんなさい。

  7. こんばんは~。
    ホウジャクの仲間の写真は若干見飽きた感もあると思いますが、似ていても一応新種なので載せました(笑)
    ホウジャクの仲間はギョロ目ですよねー。
    真ん中に瞳があるように見えるところが、昆虫っぽくないですよね。
    カマキリやトンボもそんな風に見えますが、偽瞳孔ってやつですね。
    天候でISO感度のデフォルト値は変えていますが、今の季節だと800に設定しています。
    この写真もISO800ですねー。
    夏のピーカンだと200~400位かなー。
    私の写真はEXIF情報を残しているので、写真を落として見ちゃって下さい^^

  8. こんばんは~。
    昆虫界では、小さな種類に”ヒメ”とか、”コ”が付きますね。
    この子はホウジャクの中でも小型なので、ヒメが付けられたようです。
    クロは尻尾の部分の色かな?
    この姿のまま掌に乗せたらフワフワで可愛いかな―とも思いますが、
    実際、止まっている姿は蛾その物です。
    ちょっと引いちゃうかも(笑)
    下の2枚も同じ仲間だと思うのです。ホバリングして蜜を吸っていましたし。
    ホシホウジャクやオオスカシバがメジャーですが、ホウジャクの仲間も奥が深そうですね^^;

  9. このお姫様はシックな装いがお好みのようですね。
    かわいい

  10. こんばんは~。
    シックなんですけど、オレンジ色を脇に入れるなど、
    おしゃれにも気を使っているようです。
    鳥さんぽく見えないこともないので、飛んでいる姿はかわいいですね。
    止まっていると、蛾そのものですが(笑)

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ