ベニシジミ
- 2010年10月22日
- シジミチョウ科
- コメント ( 10 )
セイタカアワダチソウでベニシジミに会いました。
このベニちゃん、とても小さいのです。
普通のベニちゃんより、一回り小さかった。
でも、元気いっぱい飛び回り、花の蜜を吸っておりました。
小さいベニちゃん、とても可愛かったですよ。
今日、時間が作れたので、修理の終わった7Dを引取りに行ってきました。
修理票によると、
「ストラップ環周辺より何らかの液体の付着により金属が腐食、破損していること、
また内部基板にも破損が及んでいることを確認しました。
基板の破損との関連性は不明ですが、画像の乱れ、ノイズを確認しました。」
と記載してありました。
ストラップは外されて帰ってきましたが、
確かにストラップとストラップ環の接着していた部分はかなり劣化が進んでいました。
何らかの液体の正体は不明とのことでしたが、金属を腐食させるほどの液体を垂らすわけもなく、
思うに汗のような気がします。夏場、酷使しましたからねぇ。
しかし、ストラップ環周辺から水分が内部に染みこんでしまうんですねぇ。
汗かきは気をつけないといけませんね。
サービスセンターの担当の方との会話の中で、
私が「汗ですかねぇ」と言っても、
「正体は不明なんですよ」と返答し、「汗の可能性もありますね」などの返答は決してしませんでした。
汗だったらよく拭き取らなかった私の責任もあるわけですが、その部分は決して触れてきません。
ただ、他の機種で、カメラを首から下げていたら、衣服に染み付いていた汗がカメラ裏面から入り込み、
内部を腐食させた事例があるということは教えてくれました。
ユーザの責任にする様な発言はしないよう、そんな教育をされている気がしました。
憶測はしゃべらない、事実だけを説明するという事なのかもしれません。
そうそう、帰りに新しいストラップを買ってきました^^;
帰ってきた7Dの外観は正に新品状態です。
日曜日、リフレッシュした7Dをどこに連れていこうか、楽しみです。
関連記事:
- ベニシジミ (2011年5月2日)
- ベニシジミ (2010年6月30日)
- 喉越し、最高!(ベニシジミ) (2009年10月10日)
- トラフシジミ 夏型 (2013年6月26日)
- トラフシジミ 夏型 (2011年7月6日)
うっすさん、こんばんは♪
(*’▽’*)わぁ♪3枚目のべにちゃんと目があっちゃった~(o^-^o) ウフッ
私、密かにベニシジミちゃんは、蝶の世界のお姫様だと思っています(〃’∇’〃)ゝエヘヘ
おめめが黒眼でキュンっとしていて、可愛いですよね♪
最後のお写真も色あい&構図ともに、美しくまた柔らかくて素敵です♪♪
リフレッシュした7Dとの撮影、楽しみですネ^-^
うっすさんの撮る写真は どれもこれも見事ですね。
私も昨日今日とウォーキングをし、花壇で出合った蝶を写したのですが、7倍までしかないデジカメで写しているので拡大鏡が必要なぐらいのサイズで写っています。
黄色の蝶はヒラヒラ飛び回っていて じっとしてくれないので写すことができませんでした。残念。
装い新たなカメラとお出かけ。
これからはあまり汗をかかないシーズンなので、神経質にならなくてすみますね。
楽しんできて下さいね。
先週末にベニちゃんを見かけましたが、珍しく人見知りが激しくて一枚も撮らせてくれませんでした(_ _。)
もう来年まで会えないかも。
鳥撮り用に7DはΣ50-500、虫さん用に55-250ISには40Dの体制で出かけてますが、やっぱり7Dはいいカメラですよね。
40Dの頃より歩留まりがかなり向上しましたから。
こんばんは~
おぉ、ベニシジミ!小さいころたくさんいたん
ですが、最近あまり見なくなりました。たまに
見かけるとうれしくなるチョウです。
カメラ治ってよかったですね。汗でカメラがお
かしくなったというのは、夏のあいだ相当撮り
まくられたんですね(^^)ま、今年は特に厳し
かったですもんね。ご存じキバナコスモスを撮
りに行ったときの日射しを思い出します。。
こんばんは~。
可愛い瞳と目が合うと、ドキッとしちゃいますよね^^
黒い大きな目はベニシジミのチャームポイントですね。
たとえこの子がオスであっても、チョウの世界のお姫様に思えてきます(笑)
セイタカアワダチソウは何故か嫌われる植物ですが、色んな昆虫が集まってきます。
黄色い花はいい演出をしてくれますよね。
カメラ、無事退院してきました^^
今から何が撮影できるか、楽しみなのです。
こんばんは~。
ウォーキングや散歩しながら、出会った風景や生き物の写真を撮るというのはいいですね。
私もお散歩カメラ用にコンパクトデジカメが欲しいんですよねー。
マクロモードってありませんか?
お花の撮影以外にも、近寄って撮影したい被写体には有効ですよ。
黄色のチョウっていうことは、今の時期だとキタキチョウかなー。
この子もせわしなく飛びまわるので、一眼レフでも撮影しにくい被写体です。
そういえば、今シーズン、キチョウの写真をアップしていなかったなぁ(笑)
この夏は汗びっしょりになりながらの撮影が続きました。
拭き取ってはいたものの、残ってしまった汗が原因だと思うのです。
寒い季節は神経質にならずに済むので、ほっとしています(笑)
そろそろ野鳥を狙いに行きたいなぁと思っているのですよ。
こんばんは~。
チョウの中で一番優しい顔しているので大好きなのですが、
ベニちゃんとの出会いももう終わりでしょうね。
来年にまた期待しましょう。
Toshiさんは2台体制なんですよね。
その組み合わせが私にも理想なのですが、体力が追いつかないかも^^;
久しぶりに40Dを使ってみると、やっぱり7Dは良いカメラだと実感しました。
慣れの問題もあるでしょうが、40Dに物足りなさを感じてしまいました。
さすが数字一桁台のカメラだなーっと(笑)
こんばんは~。
シジミチョウの中でも、色の鮮やかなチョウですよね。
顔もかわいいし、私も大好きなチョウなのです。
時期的にもう終わりでしょうが、また来年会えることを期待して^^
7D、無事帰還いたしました。
はっきりと汗とは言われませんでしたが、9割方汗でしょう^^;
汗ダクダクで撮影していましたからねぇ。
今思えば、かなり酷使したのかもしれません。
撮影後、ちゃんと手入れをしないといけませんね。
あぁ、例のキバナコスモスの場所は、ほんと暑かったですねぇ。
あの日、撮影を終えての帰り道、もう二度と来ないぞって思いましたよ(笑)
倒れなかったのが不思議なくらい^^;
7D直って良かったですね。パソコンもそうですが、常日頃、愛用しているものが壊れるとがっくりきますね。7Dは多少の水滴がついても大丈夫と思っていますが、思わぬ原因もあるものですね。私も気を付けたいと思います。
さてさて、ベニシジミ可愛いですね。3枚目は特にGoodです。来年は、ゼフィルスに会いたいですね。
こんばんは~。
はい、7Dは無事に帰還いたしました^^
お気に入りのカメラだし、2回もの故障はちょっとショックでしたが、
今回は原因も分かり、100%リフレッシュしてきたので、よかったです。
防塵、防滴構造ではありますが、防水じゃないので、思わぬ弱点には気をつけないといけませんね。
ベニシジミ、もう今シーズンは会えないでしょうねぇ。
今年はゼフィルスにはあまり会えませんでしたが、情報も収集したので、
来年は積極的に会いに行こうと思っています。