ウラナミシジミ
- 2010年11月28日
- シジミチョウ科
- コメント ( 18 )
土日の二日間はお天気に恵まれましたね。
言うまでも無く野鳥を狙いに行ったのですが、二日間とも玉砕しました(かなし)
昨日は埼玉県の某公園。
昨シーズン、ミヤマホオジロさんと出逢った場所であり、ベニマシコも生息する場所ですが、
ルリビタキとジョウビタキの証拠写真程度しか撮れませんでした。
昨日の玉砕を挽回すべく、今日は多摩川の土手&初めて行く公園。
ここも自然あふれる場所なのでなんかしら撮れるだろうと思っておりましたが、いや~いねぇ(あせ)
参りましたね^^;
しかしながら、多摩川の土手にはまだまだたくさんのチョウが飛んでおりました。
モデルになってくれた、ウラナミシジミさんです。
私のBLOGでは、なぜか初登場。
今まで、撮影の機会がなかったのです。
この子もベニシジミに負けず、綺麗な顔をしていますね^^
野鳥の季節は始まったばかり。今後に期待しましょう。
しかし、ネタがない^^;
関連記事:
- ウラナミシジミ (2012年10月9日)
- ウラナミシジミ (2011年10月13日)
- ウラナミアカシジミ (2013年5月26日)
- ウラナミアカシジミ(2014) (2014年6月2日)
- ウラナミアカシジミ (2012年6月3日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
ですよね。顔=目みたいな感じで、真っ黒でクリクリで 可愛いですよね。
でもまだチョウチョが飛んでるとは!
こちらはもうチョウチョウのことはしばらく忘れることにします。
お腹の羽毛がふわふわで 翅の色もパステルカラーでまとまり、かわいい蝶ですね。
開いた翅のブルー? ラメが入っていて綺麗です。
この色、好きです。
翅の黄色とか紺色のワンポイントが 淡い色調の翅を引き締めていて、とても目をひきます。
野鳥狙いで出かけ、好天に恵まれていたのに2日間とも玉砕ではお疲れ様でした。
そうですね、野鳥の写真は これから期待しています。
野鳥が撮れなかった時には、夜イルミネーションを写しに行くというのは いかがでしょうか?
イルミネーションも楽しみにしているのですが。
こんばんは~。よく晴れましたねぇ、特に今日は。
山の上はちょっと寒かったですが、それでも菊の
咲くような陽だまりはあって、チョウいないかな~
と目を凝らしてました(いませんでしたけど^^;)
顔のかわいいのももちろんいいですが、2枚目と
6枚目のお写真に見える、翅から胴体にかけて青の
グラデーションがかかったようになっているのが
きれいですね。
うっすさん、こんばんは!
東京はやはり暖かいんですね・・・
こちら昨日は一日風が強く、今朝も早朝の雨もあり朝露は望めず・・・
午前中は晴れましたが午後からまた曇りに・・・
チョウもとうとう見られなく、ヤマトが僅かに2頭でした(涙)
野鳥を撮りたくても見つけられず、ネタ切れ状態に・・・
ポチッ!
うっすさん、こんばんは♪
お天気に恵まれた週末、鳥さんたちはどこにお出かけしてしまったんでしょうね^-^;
秋晴れの陽気に誘われえて、鳥さんたちも紅葉狩りに出かけちゃったのかな~(〃’∇’〃)ゝエヘヘ
でも、素敵な出会いがありましたね♪
ウラナミシジミさん、翅を開くと美しいブルーが☆
そして、おめめがとっても可愛いですね(*’ー’*)ふふっ♪
シジミ系の蝶は、おめめが可愛らしくてアップに耐えるお顔ですね(o^-^o) ウフッ
ウラナミシジミは秋の蝶ですが、こちらではもう見かけなくなりました。
キタキチョウだけがヒラヒラと飛んでるのはよく見かけますが。
最近、紅葉ばかり追いかけてましたので、日曜日に遠目の公園へ行ってみたんですが、メジロとコゲラ、エナガくらいしかいなくて。
結局、エナガを数枚とって、またまた紅葉を撮ってきちゃいました(^^;)
こんばんは☆
素敵なモデルさんに出会いましたね。
とても綺麗なお顔をしています。
翅を広げるとブルーの美しいですね。
ふさふさな毛が柔らかそうです。
土日はお天気になったのにがっかりですね(>_<)
でも、素敵なチョウチョさんに会えましたから(^^)
ポチッ!
こんばんは^^
まだウラナミさん、元気にしてるんですね~
それも綺麗な個体で♪*:・'(*⌒―⌒*)))
チョウも少なくなりましたけど 元気に飛んでる姿に出逢うと嬉しくなります
鳥さんがだめでも ウラナミに出逢えてよかったですね
此方も 週末は撮り狙いのカメラマンが多いです
何を狙っているのか分かりませんが(笑)
こんばんは~♪
ウラナミシジミ、翅を広げるとブルーで
とっても綺麗ですね!
私は翅を閉じたとこしか見たことなくて。
顔もベニシジミに似て可愛いですね~(*´▽`*)
鳥さんはまだこれから春までに素敵な出逢いが
きっとありますよ(*^-^*)
こんばんは~。
ウラナミさんとベニシジミさんは顔が似ていますね。
大きな黒目が特徴で、とても可愛い顔立ちです。
東京の今の気候は、日中では15~16℃くらいあると思います。
動くと汗ばむくらい。
数はだいぶ減りましたが、まだ秋の昆虫たちの活動範囲ですね。
こんばんは~。
私はこのウラナミシジミの翅裏の色と模様が好きなんです。
可愛らしいでしょう^^
翅表もさりげなくブルーに輝いていて、綺麗ですよね。
後翅の尾状突起もチャームポイントですね。
野鳥撮影の場合は、空振りが多いです。
存在を確認できても、撮影できるとは限りませんし。
生き物相手ですから、しょうがないですね(笑)
まだまだシーズンは始まったばかりですので、今後に期待しましょう。
そろそろイルミネーションの季節なんですよねぇ。
どこに撮影に行こうかなぁ。
こんばんは~。
日曜日は良く晴れましたねぇ。
文字通りの秋晴れでした。
さすがに山はもう寒いでしょうね。
チョウはいませんでしたか~。
ウラナミシジミはムラサキシジミのような派手さはありませんが、
さりげなくブルーの輝きを持っていて、これはこれで綺麗だし可愛いですよねー。
こんばんは~。
今の東京の日中の気温は、15~16℃位あると思います。
動くと汗ばむくらいですよ。
これじゃ朝露写真は撮れませんね^^;
でも、さすがに蝶たちの姿は少なくなりました。
この撮影場所で発見できたのは、ウラナミさんはこの1頭、ヤマトが数頭でした。
でも、まだツマグロ、アカタテハ、ヒメアカタテハも飛んでいましたよ。
野鳥は見つけることがまず難しいですよね。
私も2日間、全滅でした(笑)
こんばんは~。
スカっと晴れた温かい秋晴れで、野鳥たちも行楽に行ってしまったのでしょうか(笑)
バードウォッチャーの方に聞いてみても、今日はいませんねぇとしょげていました^^;
唯一の救いは、まだチョウや赤トンボが飛んでいたことですね。
特にウラナミシジミは今年は撮影出来ていなかったので、しばし追いかけてしまいました。
この子はベニシジミと似た顔立ちで、大きな黒目がとても可愛ですね。
野鳥を狙うのが前提だったので、マクロレンズを持って行かなかったのです。
アップを撮れなくて、ちょっぴり残念(笑)
こんばんは~。
こちらでは、まだモンキチョウ、キタキチョウの姿を見ることが出来ました。
モンシロも1頭だけ飛んでいて、なんか目立っていましたよ(笑)
Toshiさんも日曜は不調だったのですね。
私の行った場所では、紅葉もいまいちだったので、結局あまりシャッターを切れませんでした(しょぼ)
こんなにシャッターを切れずに帰ってきたのは珍しいかも^^;
こんばんは~。
野鳥は空振りに終わりましたが、今年まだ撮れていなかったモデルに出会えたのは救いでした^^
黒目が大きいかわいい顔立ちでしょう^^
広げた翅もさりげない美しさを持っていますよね。
フワフワな体毛も暖かそうです。
こんばんは~。
多摩川の河原に行ってみたら、草の生えているところで飛んでいたんですよー。
状態もとてもきれいな個体でした。
この他に、ヤマトシジミ、モンキチョウ、キタキチョウ、アカタテハ、ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモンの姿も確認できました。
野鳥は全滅でも、この子たちに逢えたので、よかったです^^
カメラマンの数が増えてきましたか(笑)
今の季節は紅葉か、長玉持っていたら野鳥でしょうね。
こんばんは~。
ウラナミシジミは決して派手ではありませんが、羽根を広げると淡いブルーが綺麗ですね。
翅裏も可愛い模様で、大好きなシジミチョウなのです。
この子は止まるとすぐに翅を広げてくれる子でした。
日向ぼっこも兼ねているのかもしれませんね。
顔も大きな目が可愛いですよね。
鳥さんの季節はまだまだこれから。
頑張りまっす!