ツミ
- 2010年12月19日
- タカ科
- コメント ( 18 )
皆様、体調の事をお気遣い頂き、誠にありがとうございます。
風邪気味だったことに加え、溜まっていた疲れが一気に出てしまい、体調を崩してしまいました。
もう大丈夫です。
ご心配おかけして申し訳ございません m(_ _”m)ペコリ
さて、今日はリフレッシュするためにちょっとだけ出かけてきました。
林の中を歩いていると、木の上部に潜む影を発見。
猛禽類のツミでした。
日本一小さい、タカの仲間です。キジバトより小さいらしい。
あんまりバシッとした写真が撮れなかったなぁ。
メスかなぁ~?
あっ、見つかっちゃった^^;
こんなに可愛いタカなら手に乗ってくれたら楽しいかなー。
やっぱり怖いですかね(笑)
今日、出逢った方々とお話をさせていただきましたが、やっぱり今年は野鳥の数が少ないとのこと。
夏の猛暑の影響はこんなとこにも出ているようです。
関連記事:
- オオタカの水浴び (2009年12月23日)
- ノスリ (2013年1月10日)
- 都会の森でオオタカを見た! (2009年11月10日)
- フェリーの上から(トビ) (2014年4月2日)
- トビ (2012年1月9日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
初めてきく名前です。
とっても可愛いですね~ 猛禽類なのに^^
鋭い嘴なのにどこか愛らしさを感じてしまいます。
手乗りにしたい♪
うっすさん、体調戻られて良かったですね。
これからも寒いですから、気をつけて下さいね。
やだ かわいい!
夏の猛暑の影響は、いろいろな自然のサイクルの微妙な変化を見せてくれますね。
でも20年30年のスパンで見れば それもまた1つの大きなサイクルなので、異常気象と言われる年の観察は、ある意味特別におもしろいのかも。
今まで当然見えてたものがいなくなったり、またその逆もありで・・・
何年かに1度の異常気象、きっと今年は自然観察に携わる者にとってはいろいろな意味でとても大切な年かもしれません。・・・と 思いこむことにしています。
こんばんは♪
体調戻られて良かったです~
わぁ~面白い(*´▽`*)ツミ初めて見ました。
タカの仲間なんですね!でも顔が可愛いし
キジバトより小さいんですね。
樹にとまっている足がとってもカワイイです♪♪
うっすさん、こんばんは!
無事、生還出来て良かったですね(笑)
猛禽類にしては、何となく可愛い感じですね。
マイフィールドでは、いることはいるんですが撮れないだけ(涙)
大砲が欲しいです!
ポチッ!
こんばんは^^
小さくても猛禽類はカッコイイですね(*^^)
今年はホント少ないようですね~
此方の公園でも そのようなことを仰ってました
今年は蝶ばかり追いかけていて この冬も鳥は撮る機会が少なさそうです
うっすさん、おはようございます♪
体調良くなったようで、良かったです^-^
ツミって初めて見聞きしました^-^
猛禽類の顔をしていますね~(o^-^o) ウフッ
凄い顔で睨まれちゃった(笑)
でもどことなく可愛らしく感じてしまいますネ♪
初めて見ました!!
猛禽類の中でも優しそうな顔をしていますね^^
体調が戻られて良かったですね^^
でも、寒暖の差が激しいので、くれぐれもお体をご自愛下さいね。。。
こんばんは☆
タカの仲間らしい凛々しい姿ですね。
見つかってしまってこちらを見ている様子が
何とも言えずに可愛いですね^^
体調が戻られて良かったです。
でも、無理をせずに過ごしてくださいね。
ポチ!
こんばんは~。
ツミって鳥さんはあまり馴染みがないかもしれませんね。
小さな猛禽類なんですよー。
鋭いかぎ爪を持った足は、さすが猛禽類ですね。
でも、可愛さもありますよね。
ペットにできたらいいですね^^
体長のこと、お気使い頂きありがとございます。
juneさんもお気をつけ下さいね。
こんばんは~。
大きな目はタカの特徴を持っていますが、どこか可愛らしい雰囲気ですよね。
なるほど、猛暑が生態系にどのような影響を及ぼすのか、
長い時間のサイクルの中にも、短いスパンでの変化があると考えれば、
今年実体験できることは貴重な経験になりますね。
また今年の猛暑が来年の自然界にも影響を与えていることでしょう。
来年の夏も楽しみですね。
こんばんは~。
ご心配おかけしました^^;
無事復帰いたしました。
ツミはあまり馴染みのない鳥さんかもしれませんね。
貴重な種ということではないと思いますが、都会の森にはこんなタカも住んでいるんですね。
大きな目と鋭い鉤爪はさすが猛禽類ですが、どこか可愛らしさもありますよね。
日本一小さなタカで、ハトよりも若干小さいらしいですよー。
こんばんは~。
無事生還致しました。ご心配おかけしました^^;
体つきは小さいですが、鋭い目と鉤爪はやっぱり猛禽類ですね。
でも大きなまん丸の目と黄色いリングが可愛げです^^
kameさんのフィールドにもいますか!
タカは木の上部に止まるので、中望遠だとキツイですね。
私のレンズは500mmありますが、暗いので明るいレンズが欲しいです。
こんばんは~。
小さくても猛禽類の風格はばっちりですよね。
カラスが縄張りに入ると激しく追い立てるらしいので、
小さな野鳥がツミの巣のそばに巣を作ることもあるらしいですよ。
森の番人なんですね。
mokoさんは冬でもチョウの卵などを追いかけられていますねー。
それはそれで、楽しそうだし、凄いと思います。
こんばんは~。
無事体調戻りました~。ご心配おかけしました^^;
ツミはあまり名前を聞かない鳥さんかもしれませんね。
小さくても猛禽類。
鋭い目と鉤爪は迫力満点です。
でも、大きな目のせいでしょうか、どこか可愛らしいですよね。
そばで見てみたいです。
こんばんは~。
はまぴーさんもツミは初めてでしたか。
あまり著名ではないかもしれませんね。
鋭い鉤爪は、さすが小さくても猛禽類と感じさせますが、
まん丸の大きな目のせいか、可愛らしくも感じます。
ペットにできたらいいなー。
体調のこと、お気使い頂きありがとうございます。
急に寒くなりましたので、はまぴーさんもご注意くださいね。
こんばんは~。
小さいながらも鋭い目と鉤爪が鷹なんだぞ~って物語っていますよね。
猛禽類の迫力があります。
でも、可愛さも持ち合わせていて、もっと近くで観察したいですよねー。
お陰さまで体調はすっかりよくなりました。
ご心配おかけしてごめんなさい。
あきさんも風邪など引きませんように。
ツミ。おそらく初めて聞く名前で、初めて見る鳥です。
小さいと言えども、さすがに猛禽類ですね。
眼光するどく、嘴も強そう、脚もりっぱで獲物を襲うのに適していますね。
鷹匠っているじゃないですか、この方たちだったら
このツミを腕に停まらせるのは平気なんじゃないかな。
私は間違いなく ひるみます(笑)
こんばんは~。
ツミと言う名前の鳥は、あまり馴染みがないかもしれませんね。
珍しいというほどの鳥ではないと思いますが、あまり目にしないからかもしれませんね。
都会の森にも生息しているタカの仲間なんですよー。
小さくても目の鋭さ、足はさすがにタカの特徴を持っていますね。
鷹匠、獰猛な猛禽類を腕に止まらせている姿はカッコイイですよね。
一度はやってみたいですが、怖いでしょうねぇ(笑)