新年明けましておめでとうございます
- 2011年1月1日
- カワセミ科
- コメント ( 21 )
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年最初の被写体は、自宅から自転車で15分ほどのところにお住まいのカワセミ君です(笑)
この場所は以前から知ってはいたのですが、常連のカメラマンが多いらしいと言うこともあり、行くのを躊躇しておりました。
でも、今日は様子見でもできればと、意を決して(笑)。
話してみれば、いろんなコトを教えて下さり、とてもフレンドリーに接していただきました。
また行こう(ぐらさん)
今年一年が皆様にとって素敵な一年となりますように・・・
関連記事:
- 新年明けましておめでとうございます (2012年1月1日)
- 謹賀新年(平成26年) (2014年1月3日)
- カワセミのいる風景 (2011年3月3日)
- カワセミのいる風景 (2010年2月27日)
- カワセミ (2011年2月25日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
あけましておめでとうございます!
ステキな瞬間ばかりのお写真!すごいですね~♪
捕った魚の水しぶきまで、くっきりと撮られてて
さすが、うっすさん!^^
羽の美しさも抜群ですね~ とっても綺麗
今年もたくさんのお写真、楽しみにしています。
良い一年となりますように!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
至近距離でカワセミに会えるポイントはやっぱりいいですねー。
ココなら入水、出水シーンも狙えそうですね。
私はどちらかというと単独行動が好きで、大砲が集まるポイントは避けてるんです。
でも、カワセミやルリビタキがいるポイントにはどうしてもカメラマンが集まりますからね。
新年明けまして、おめでとうございます!
ご自宅の近くにカワセミスポットがあったんですね♪
私は公園に行くとカメラを持ってらっしゃる方には、女性でも男性でも
気軽に声かけちゃうんです。
すると皆さんご親切にして下さいます(*^-^*)
仲良くなって鳥さんの情報交換なんか良いと思いますけどね♪
カワセミの飛翔写真素晴らしいですね!!今年もどうぞよろしくお願いします♪
明けましておめでとうございます♪
本年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
(・・∂) アレ? 二度目だったかな?(笑)
ご近所にカワセミのスポットがあるのは良いですね~
どんどん出掛けて ナイスショット沢山撮ってくださいね
楽しみにしてます♪*:・'(*⌒―⌒*)))
此方にもカワセミスポットあるけど 大砲が並んでますから 私は近づきません
あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろお世話になりました。
4枚目はもしかして お魚2匹嘴に挟まっていますか?
今年は幸先よろしいようで
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます~~♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
カワセミちゃん~~ご自宅から近いところにお住まいなのですか??良いですね!!こっちだと・・カワセミはどちらかと言うと数が少なくて・・私は何年もお目にかかったことが無いです・・(^^;)
ご近所で観察出来る環境!!素晴らしいですね~~[プラチナキング]
明けましておめでとうございます!
なんと いきなりこんな素晴らしい写真を用意してくるとは・・・
今年は気合いが入ってますな~。
静止写真だけでも素晴らしいのに、飛翔写真まで用意するとは・・・
また一つ楽しみが増えました!
今年も宜しくです!
ポチッ!
うっすさん、昨年はお世話になりました<m(__)m>
今年もよろしくお願いします。
カワセミ君は自宅から15分くらいのところに住んでいるんですね。
良いですね^^
うちの近くに引っ越してきてくれないでしょうか(^^)
今年もお写真を楽しみにしています。
ポチ!
うっすさん、明けましておめでとうございます。
カワセミのお写真、すばらしいですね。私も自宅から自転車で15分の所にカワセミがいる池があるのですが、撮りたくても私のレンズでは厳しいので諦めています。カワセミのその後を楽しみにしております。
本年もよろしくお願いいたします。
お返事遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
久しぶりのカワセミ撮影でした。
光の向きがイマイチで、目が潰れてしまった写真を量産してしまいました^^;
カワセミ撮影の醍醐味といえば、やっぱりダイビングやホバリングですよね。
初めての場所で勝手が分からず、まごまごしてしまいましたよ(笑)
またリベンジに行ってきます。
juneさんも良い一年となるよう、お祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
お返事遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
この場所のカワセミとの距離は5m位です。
300mmレンズでも十分に狙える場所でした。
入出水シーンはもちろん狙えるのですが、
飛び込む先が餌付けの魚が入っている入れ物内なので、絵にならないんですよー。
ホバリングもしないし・・・
私も写真撮影の際は基本単独行動です。
大勢集まる場所はなるべく避けて行きますが、カワセミやルリは人気者ですしね。
そんな中に入るといい情報が集まることもあるので、状況を見て中に入ってみることもあります。
お返事遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
実は自宅から近くにポイントがあったのですよ~。
前から存在は知っていましたが、初めて行ったのです^^;
私も常連さんたちがいる場所に行くときは、挨拶して色々話を伺ったりします。
ほとんどの方は快く親切にしてくださいますが、
中には、「お前、来るなよ」と言いたげな態度をしてくる方もいるのですよー。
仲間内だけでやりたい放題に荒らしていく集団もいますし。
昨年春にキビタキを狙いに行ったときは、ホント嫌な思いをしました。
まぁ、そんな人達は一握りで、ほとんどの方は情報を教えてくださったり、フレンドリーに接してくださいますけどね。
カワセミ写真は、帰ってみれば色々課題の残る結果になりました。
場所も近いし、近々リベンジしてきま~す。
新年おめでとうございます!
新年からカワセミの姿を見れるなんて、嬉しいです!
やっぱり羽のブルーが綺麗ですねー
わたしは写真どころか、姿さえも見たことないので、出逢ってみたいです
今年も素敵なお写真をいっぱい期待してます~
お返事遅くなりました。
2度目の明けましておめでとうございます(笑)
本年もどうぞよろしくお願い致します。
場所は以前から知っていたのですが、常連さんが多くいる場所でもあるので、私も行くのを躊躇しておりました^^;
行ってみれば、フレンドリーに接していただき、楽しい時間を過ごせました^^
今回でなんとなく勝手が分かったので、またリベンジしてきますね。
色々と課題を残したので。
お返事遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
隅々まで見ていただいて、ありがとうございます(笑)
torimyさんにはごまかしは効かないなぁ^^;
同じタイミングで撮影した写真がもう一枚あったので確認してみたら、咥えているお魚は一匹でした。
これを気に、今後の撮影が順調に行くと良いのですが・・・^^;
お返事遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
都内には結構たくさんのカワセミが生息しているのですよ~。
いろんな場所でポイントがあります。
我が家からは今回行った場所が一番近いですね。
北海道だと氷が張ってしまって餌を見つけられないので、生息は難しいのかもしれませんね。
久しぶりのカワセミ撮影で、少々戸惑ってしまいました^^;
また近々リベンジしてきます~。
お返事遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
アハハ、昨年から用意していたわけではなく、新年の更新をどうしようと思うほどネタがなかったのです。
近場にカワセミポイントがあるのを思い出し、元日の午前中に自転車で出かけた次第です(笑)
至近距離で撮影できたのはいいのですが、欲を言えば光の向きがいまいちで目に光が入っていません。
飛翔写真も色々設定を変えて撮影してみたいので、近々リベンジに行こうと思っております。
お返事遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
自宅から自転車で行ける場所にカワセミポイントがあるのは、嬉しいことですね。
おまけにすごく近くで撮影できるのです。
あきさんちのお近くにもこういう場所があるといいですねぇ。
少しだけ遊びにいくようにカワセミ君に伝えておきます(笑)
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
BLOGの更新をされていなかったので、お体でも壊されたのではと心配しておりました。
至近距離で撮影できる場所なのですが、今回はカメラを構えた場所が悪かったせいか、
光の向きがいまいちだと課題を残してきました。
飛翔写真も色々と角度や向きを変えて撮りたいと思うので、近々またリベンジしたいと思います。
この場所で飛翔写真を取るなら、300mmクラスのレンズのほうが撮りやすいかも(笑)
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新年最初の被写体は何にしようと悩んでおりましたが、
野鳥写真を始めたきっかけになったカワセミをチョイス致しました。
コバルトブルーの羽は皆を魅了しますね。
久しぶりのカワセミ撮影でしたが、やっぱり美しい鳥さんです。
いちぼくさんのお近くにはいませんかぁ。
都内は意外とカワセミが多く生息しているのです。
普通に撮影に行っても、結構目にする機会は多いのですよ。
いちぼくさんも会えるといいですねぇ。
遅ればせながら、
うっすさん、明けまして おめでとうございます。
本年も どうぞよろしくお願い致します。
元日早々 撮影に出かけられたのですね。
自転車で気軽に出かけられる距離というのが良いですね。おまけに大収穫で、2011年 上々の滑り出しですね。
カワセミ君、小魚をめがけて飛び込んでいく様も、ござかなをゲットして飛び立つ様も見事に捕らえていて、見事ですね。
カワセミ君、コバルトブルーの綺麗な鳥だという認識はありましたが、足も真っ赤で かわいいですね。
今日のお写真で はじめて気がつきました。(笑)
幸先良し! で、今年の作品が楽しみです。