今日は初めて行く場所に。 いろんな野鳥の噂を聞く場所なのですが、ポイント分からずで午前中はほとんど空振り状態。 今日はだめかなーと諦めかけたとき、ヒレンジャクの群れと遭遇しました。 10羽位いたかなー。 木の実(ネズミモチかな?)を啄む姿を数枚しか撮れませんでしたが、記念に^^ 歌舞伎系のメイクをしておりますが、とても美しい鳥さんなのですよ。 次回はその美しさをお伝えできる写真が撮れるよう、頑張りまっす。
モズ オス
アカハラ
こんばんは~。三連休はお天気にめぐまれそうで 成果が期待できますね(^^) 薄黄色のお腹に赤いワンポイント。上品なグレー の羽も尾羽もいいですね。鳥たちがひとときの憩 いを楽しむ雰囲気が感じられました。[拍手]
うっすさん、こんばんは^^ 本当に歌舞伎系のメイク顔ですね(^^) でも、綺麗な鳥さんですね。 色合いも毛並みも、体系もスマートです。 羽に入っている赤い線が印象的です。 ↓の鳥さん、どのお写真もカメラ目線ですね(*^^)v ポチ!
うっすさん、こんばんは♪ (*’▽’*)わぁ♪、ヒレンジャクさんという名まえなんですね~^-^ 確かに、かなりいかつい系の歌舞伎役者のようなお顔を していますね(o^-^o) ウフッ でも、この特殊メイク(?)で、この鳥さんは、すぐに覚えられそうです♪ 羽の赤い線も、くっきり系ですね~(*’ー’*)ふふっ♪
うっすさん、こんばんは! なんと綺麗な鳥さんですね! ヒレンジャク。始めて見ますが確かに歌舞伎メーク(笑) この実、多分ネズミモチと思うんですがマイフィールドではヒヨドリの好物のようです! ポチッ!
うっすさん、こんばんは^^ ヒレンジャク、なんだか置物みたいに綺麗な鳥さんですねー! 1枚目、横にぬーっと出てるのが可笑しいです!(笑) 私も一度実物見てみたいですが、やっぱり山の方へ行かないと 見られないのですか? ほんとに歌舞伎メイク!面白い顔してますね~(笑) 新ブログまでリンクして下さって、ありがとうございます。 私の方も貼らせて下さいね。いつもありがとうございます♪
ヒレンジャク、美しい鳥ですね。 この子も歌舞伎メイクなのに、シメさんほど強面の印象はないですね。隈取が流線型というか、後ろにスゥーと流れた感じだから、優しい印象になるのかも。 羽の付け根あたりと しっぽ?の赤が挿し色となって とても良い感じ。 ネズミモチという実も はじめてです。 冬にこんなに食べ物があるなんて、ここに来たら いつでもヒレンジャクさんに出会えそうですね。 次回作、楽しみにしています。
このヒトたちの今日の演目は何ですか? 舞台忘れて食い気だけの模様。 もっともっと増えてくるんですかね。 なんだかとても大騒ぎになって楽しそう。
あー、この鳥さん、見てみたい鳥さんベストテンに入るんですが、なかなかお目にかかれません。 年末年始にかけてライファーが3回続いたのでそろそろいけるかも。 といっても情報を入手して会いに行かないとダメかな。
こんばんは^^ 沢山のヒレンジャクに出逢えたのですね(*^^) 歌舞伎の隈取メイクがカッコいいです この時期 ネズミモチも大事な食糧ですね 慌ただしく食事をして居なくなってしまったのかしら? 次はゆっくり撮影できるといいですね
こんばんは~。 連休、ほんとにお天気に恵まれていますね。 今日なんかダウン着なくても暖かかった位です^^ 体の色も淡褐色でとても品のある色なのですが、 この鳥さんには長い冠羽があるのですよ。 この写真ではよく分からないですよね^^; この鳥さんの特徴が分かる写真を撮影できるよう、次回も狙いに行っちゃいます。
こんばんは~。 この鳥さんの特徴は歌舞伎メイクだけじゃなく、 頭に長い冠羽を持っているんですよ。 この写真では、その特徴がよくわからないですよね^^; とても品のある配色もいいですね^^
こんばんは~。 この鳥さんはなかなか会えないかもしれません。 私も初めての出会いだったのですよー。 その割には、すぐ行っちゃいましたけど(しくしく) 歌舞伎メイクだけじゃなく、この鳥さんは頭に長い冠羽を持っているのも特徴です。 一度見たら忘れられないですよ^^ カメラマンが群がるとても人気のある野鳥です。
こんばんは~。 配色がとても品がありますよね。 赤い羽根がワンポイントであるのも、印象強いですね。 歌舞伎メイクだけじゃなく、頭に長い冠羽があるのも特徴なのですが、 この写真じゃその特徴はよく分からないですよね^^; ネズミモチ、ヒヨちゃんやムクドリなんかも食べてますよね。 野鳥にはいい食料なんでしょうね。
こんばんは~。 この鳥さんの美しさや特徴がこの写真ではよく分からないと思います。 ゴメンナサイ。 歌舞伎のようなメイクだけじゃなく、頭に長い冠羽を持っているんですよ。 色もとても品のある配色ですよね。 山まで行かなくても丘陵地の開けた森林・農地や、木の多い公園などに群れで現れるようです。 私も都市部からそれほど離れていない樹木の多い公園で撮影しました。 でも、なかなか会えないんですよー。 私も今回初対面なのです。 リンクの件、どうもありがとうございます。 これからもよろしくお願い致します~。
こんばんは~。 細部まで見ていただき、ありがとうございます。 風切の先端と尻尾羽の先端が赤いですが、仲間にキレンジャクというのもいて、 その鳥さんたちは黄色いんです。 キレンジャクは未だ見たことがありません。 歌舞伎メイクだけじゃなく、頭に長い冠羽を持っているのも特徴なのですが、 この写真では分かりにくいですよね。 特徴がよくわかる写真が撮れることを今後期待して^^; このネズミモチの所で待機していれば、また会えそうな気がします^^
こんばんは~。 演目はなんですかねぇ? でも、食事の時にもメイクを忘れない彼らの気合を、 海老○にも見習ってもらわないといけませんね(笑) この地も最初は2羽くらいだったのが、どんどん増えて今じゃ20羽くらいいるみたいです。 群れで移動するので、賑やかそうですね。 また会えるといいなぁ。
こんばんは~。 この鳥さんは大人気ですね。 なかなか会えないのも人気の理由のひとつでしょうね。 私も初対面でした。 この場所に現れるという情報を聞きつけ、遠路おっちら出かけた次第です。 ポイントは分かったので、もう一度行こうと思っております。 3月くらいまでいるのかなー?
こんばんは~。 出会った群れは10羽くらいでしたが、この場所には20羽位いるみたいです。 ネズミモチの木に行く前に、そばにあった高い木にずっといたのです。 でも、枝被りで全然撮影できなくて・・・ 待っていたら、ようやくネズミモチの木に移動してくれたのですが、あっという間に行っちゃいました(笑) このネズミモチはヒレンジャクの好物のようです。 この場で待機していれば、また会えそうな気がします^^
レンジャク、 全国でフライング来日中ですね! まだ実がなっていないヤドリギを 渡り歩く群れも見ましたよ。 この時期は殆どネズミモチかクロガネモチを食べてるようですが、 ホントーはヤドリギが食べたいのかもしれませんね~。
こんばんは~。 レンジャク、のびさんのサイトで拝見し、自分の目で見たくてうずうずしておりました。 ようやく会うことができました^^ まだ少し時期が早い様ですが、次々と増えているようですね。 やっぱりヤドリギが大好物なんですね。 ネズミモチはそれまでの繋ぎなんですねぇ。 それまでヤドリギの木の場所を確認しておかなくちゃ^^
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ × 二 = 八
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
こんばんは~。三連休はお天気にめぐまれそうで
成果が期待できますね(^^)
薄黄色のお腹に赤いワンポイント。上品なグレー
の羽も尾羽もいいですね。鳥たちがひとときの憩
いを楽しむ雰囲気が感じられました。[拍手]
うっすさん、こんばんは^^
本当に歌舞伎系のメイク顔ですね(^^)
でも、綺麗な鳥さんですね。
色合いも毛並みも、体系もスマートです。
羽に入っている赤い線が印象的です。
↓の鳥さん、どのお写真もカメラ目線ですね(*^^)v
ポチ!
うっすさん、こんばんは♪
(*’▽’*)わぁ♪、ヒレンジャクさんという名まえなんですね~^-^
確かに、かなりいかつい系の歌舞伎役者のようなお顔を
していますね(o^-^o) ウフッ
でも、この特殊メイク(?)で、この鳥さんは、すぐに覚えられそうです♪
羽の赤い線も、くっきり系ですね~(*’ー’*)ふふっ♪
うっすさん、こんばんは!
なんと綺麗な鳥さんですね!
ヒレンジャク。始めて見ますが確かに歌舞伎メーク(笑)
この実、多分ネズミモチと思うんですがマイフィールドではヒヨドリの好物のようです!
ポチッ!
うっすさん、こんばんは^^
ヒレンジャク、なんだか置物みたいに綺麗な鳥さんですねー!
1枚目、横にぬーっと出てるのが可笑しいです!(笑)
私も一度実物見てみたいですが、やっぱり山の方へ行かないと
見られないのですか?
ほんとに歌舞伎メイク!面白い顔してますね~(笑)
新ブログまでリンクして下さって、ありがとうございます。
私の方も貼らせて下さいね。いつもありがとうございます♪
ヒレンジャク、美しい鳥ですね。
この子も歌舞伎メイクなのに、シメさんほど強面の印象はないですね。隈取が流線型というか、後ろにスゥーと流れた感じだから、優しい印象になるのかも。
羽の付け根あたりと しっぽ?の赤が挿し色となって
とても良い感じ。
ネズミモチという実も はじめてです。
冬にこんなに食べ物があるなんて、ここに来たら
いつでもヒレンジャクさんに出会えそうですね。
次回作、楽しみにしています。
このヒトたちの今日の演目は何ですか?
舞台忘れて食い気だけの模様。
もっともっと増えてくるんですかね。
なんだかとても大騒ぎになって楽しそう。
あー、この鳥さん、見てみたい鳥さんベストテンに入るんですが、なかなかお目にかかれません。
年末年始にかけてライファーが3回続いたのでそろそろいけるかも。
といっても情報を入手して会いに行かないとダメかな。
こんばんは^^
沢山のヒレンジャクに出逢えたのですね(*^^)
歌舞伎の隈取メイクがカッコいいです
この時期 ネズミモチも大事な食糧ですね
慌ただしく食事をして居なくなってしまったのかしら?
次はゆっくり撮影できるといいですね
こんばんは~。
連休、ほんとにお天気に恵まれていますね。
今日なんかダウン着なくても暖かかった位です^^
体の色も淡褐色でとても品のある色なのですが、
この鳥さんには長い冠羽があるのですよ。
この写真ではよく分からないですよね^^;
この鳥さんの特徴が分かる写真を撮影できるよう、次回も狙いに行っちゃいます。
こんばんは~。
この鳥さんの特徴は歌舞伎メイクだけじゃなく、
頭に長い冠羽を持っているんですよ。
この写真では、その特徴がよくわからないですよね^^;
とても品のある配色もいいですね^^
こんばんは~。
この鳥さんはなかなか会えないかもしれません。
私も初めての出会いだったのですよー。
その割には、すぐ行っちゃいましたけど(しくしく)
歌舞伎メイクだけじゃなく、この鳥さんは頭に長い冠羽を持っているのも特徴です。
一度見たら忘れられないですよ^^
カメラマンが群がるとても人気のある野鳥です。
こんばんは~。
配色がとても品がありますよね。
赤い羽根がワンポイントであるのも、印象強いですね。
歌舞伎メイクだけじゃなく、頭に長い冠羽があるのも特徴なのですが、
この写真じゃその特徴はよく分からないですよね^^;
ネズミモチ、ヒヨちゃんやムクドリなんかも食べてますよね。
野鳥にはいい食料なんでしょうね。
こんばんは~。
この鳥さんの美しさや特徴がこの写真ではよく分からないと思います。
ゴメンナサイ。
歌舞伎のようなメイクだけじゃなく、頭に長い冠羽を持っているんですよ。
色もとても品のある配色ですよね。
山まで行かなくても丘陵地の開けた森林・農地や、木の多い公園などに群れで現れるようです。
私も都市部からそれほど離れていない樹木の多い公園で撮影しました。
でも、なかなか会えないんですよー。
私も今回初対面なのです。
リンクの件、どうもありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します~。
こんばんは~。
細部まで見ていただき、ありがとうございます。
風切の先端と尻尾羽の先端が赤いですが、仲間にキレンジャクというのもいて、
その鳥さんたちは黄色いんです。
キレンジャクは未だ見たことがありません。
歌舞伎メイクだけじゃなく、頭に長い冠羽を持っているのも特徴なのですが、
この写真では分かりにくいですよね。
特徴がよくわかる写真が撮れることを今後期待して^^;
このネズミモチの所で待機していれば、また会えそうな気がします^^
こんばんは~。
演目はなんですかねぇ?
でも、食事の時にもメイクを忘れない彼らの気合を、
海老○にも見習ってもらわないといけませんね(笑)
この地も最初は2羽くらいだったのが、どんどん増えて今じゃ20羽くらいいるみたいです。
群れで移動するので、賑やかそうですね。
また会えるといいなぁ。
こんばんは~。
この鳥さんは大人気ですね。
なかなか会えないのも人気の理由のひとつでしょうね。
私も初対面でした。
この場所に現れるという情報を聞きつけ、遠路おっちら出かけた次第です。
ポイントは分かったので、もう一度行こうと思っております。
3月くらいまでいるのかなー?
こんばんは~。
出会った群れは10羽くらいでしたが、この場所には20羽位いるみたいです。
ネズミモチの木に行く前に、そばにあった高い木にずっといたのです。
でも、枝被りで全然撮影できなくて・・・
待っていたら、ようやくネズミモチの木に移動してくれたのですが、あっという間に行っちゃいました(笑)
このネズミモチはヒレンジャクの好物のようです。
この場で待機していれば、また会えそうな気がします^^
レンジャク、
全国でフライング来日中ですね!
まだ実がなっていないヤドリギを
渡り歩く群れも見ましたよ。
この時期は殆どネズミモチかクロガネモチを食べてるようですが、
ホントーはヤドリギが食べたいのかもしれませんね~。
こんばんは~。
レンジャク、のびさんのサイトで拝見し、自分の目で見たくてうずうずしておりました。
ようやく会うことができました^^
まだ少し時期が早い様ですが、次々と増えているようですね。
やっぱりヤドリギが大好物なんですね。
ネズミモチはそれまでの繋ぎなんですねぇ。
それまでヤドリギの木の場所を確認しておかなくちゃ^^