キレンジャク
- 2011年2月13日
- レンジャク科
- コメント ( 20 )
1/8にネズミモチを食するアカレンジャー(ヒレンジャク)をアップいたしましたが、
今日はキレンジャー(キレンジャク)と会うことができました^^
尾羽の先端が黄色くなっているのが、見分けるポイントね。
林の中の道を歩いていると、目の前の木の上に冠を持った鳥さんが!キレンジャクだ!
ヒャー、出た!歌舞伎!
逆光なのが残念(しょぼ)
近くの梅の木に止まりました。
冠羽カッコイイ^^
男前ですねぇ。
こんなところに餌があるのかと思っていたら下に舞い降り、リュウノヒゲの青い実を食べておりました。
合計3羽確認できました。
ここは月に1~2度、鳥さん探しに訪れる場所です。
多くのカメラマンやバードウォッチャーが訪れる場所ですが、今日は一段と人が多い。
なんでかなー?と思っていたら、どうやらレンジャクが入ったという情報が流れて集まったようです。
にほんブログ村
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは☆
男前の鳥さんですね。
体はふっくらしていますね^^
3枚目の振り返ってカメラ目線、
カッコイイですね(^^)
ポチ!
歌舞伎メイクだけど、彼、イケメンですね。
同じような歌舞伎メイクでも キレンジャーは強面ではないんですね。
気は優しくて力持ち。騎士のようです。
コロンとしたボディーと 尾の黄色がご愛嬌。
人気があるのも納得です。
2枚と目と3枚目が好きです。
うっすさん、こんばんは!
キレンジャク、独特の個性派ですね~
それにしても、鳥屋さんの情報って早いんですね・・
そうどこにでもいる鳥ではないので、一気に話が広がるのかな(笑)
#5、青い実をくわえての飛翔はおみごとですね!
ポチッ!
こんばんは~。へえぇ、ホント歌舞伎役者みたいで、
かっこいいですね。どのカットもそれぞれいいなあと
思いますけど、圧巻はやっぱり3枚目かな。
レンジャクの類は人が集まるそうですね。全然詳しく
はないんですけど、1月、小金井あたりに出たときも
お集まりになったそうで(^^)確かに、とても魅力的
な鳥ですね。
すみません。3枚目に睨みつけられ 実は ほれぼれしています。
そーゆーのに弱いんだわ。
わぁ、男前!
惚れそうです(笑)
目張りもカッコいいですが、
羽も美しい色してますね~^^
カッコイイ鳥ですね!!
すごいアイラインですね^^
本当に歌舞伎役者の様です^^
早く来すぎたせいなのでしょうか、
今年のレンジャクは色んなものを食べてますねぇ。
リュウノヒゲは初めて見ましたが、
色彩的にオモシロい組み合わせですねぇ。
撮ってみたくなってきました。
こんばんは^^
わ~♪キレンジャー逢ってみたいです!
3枚目の表情、カッコイイですね^^
歌舞伎の掛け声掛けたくなりますね!
よっ!キレンジャー屋!みたいな(爆)
5枚目の青い実はリュウノヒゲなんですね。
くわえながら飛んでる瞬間
ナイスショットですね!!P*
こんばんは~。
歌舞伎の様な隈取模様が目立ちますが、顔つきはとても男前さんですよね。
今回実物をじっくり見たのですが、意外とぽっちゃりしているんですねぇ。
見返りでこっちをジロっと見る姿、歌舞伎の演技で決めポーズをしているようですね^^
こんばんは~。
歌舞伎役者の様なメイクですが、顔つきは男前なんですよね。
シメ等は厳つい顔って感じですが、レンジャクはそんな感じがしませんね。
ぽっちゃりボディに歌舞伎メイクが人気の秘密?(笑)
レンジャクは生息地のエサの豊凶によっては、渡ってこない場合もあるらしいです。
毎年見れる訳ではないので、そこも人気の秘密かもしれません。
ちなみに今年は当たり年の様ですよ^^
こんばんは~。
とても個性の強い鳥さんですね~。
でも、最初眼の前で逆光で見た時、シメ?って思っちゃいました^^;
冠があるので、レンジャクだと気付いた次第です。
レンジャクが入ったという情報は、この公園のサイトにも掲載されていません。
どなたかのBLOGや口コミで広がったと思われますが、いやー、早いですね。
ちなみに私は、何も知らずに行きました(笑)
実はベニマシコを探しに行ったのです。会えませんでしたが^^;
いつもは空いている駐車場が満車なので、なんで~?って思っていたら、
そういうことでした。
こんばんは~。
歌舞伎の様なメイクなのに、男前な感じがしますね。
あまりすっきりした写真が撮れなかったのが心残りなのですが、
3月まではいるだろうと思いますので、また行ってみようと思います。
ここは昨年はミヤマホオジロが入ったという情報で、同じように大砲が並びました(笑)
レンジャク人気は凄いですね。
どこでもレンジャクの情報が入ると、たくさんのカメラマンが集まります。
小金井にも出没しましたかぁ。
もっと近場に来てくれないですかねぇ。
こんばんは~。
見返ってのカメラ目線。
いかにも千両役者って感じでしょうか(笑)
眼力も強いし、女性はイチコロ?(笑)
こんばんは~。
きりっとしたアイラインに、強い眼力。
見返ってのカメラ目線。
いい男のこの仕草には、女性は惚れちゃいますか(笑)
褐色のボディにワンポイントに赤や黄色の羽があるところも、綺麗ですよね。
こんばんは~。
レンジャク、色も姿もカッコイイでしょう?
歌舞伎の隈取の様なメイクが決まっていますね。
多くのカメラマンやバードウォッチャーが集まる大人気の鳥さんなのです。
ある意味、カメラマンのあこがれの鳥さんかも。
やっぱり一番好きなのはヤドリギなんでしょうか。
ネズミモチ、ナナカマド、ズミ等を食べるとは聞いていましたが、
ここはあまりエサがないのでしょうか、リュウノヒゲの実を食べておりました。
梅林の周囲に植えてあるのですが、しばらくこの場に定着しているようです。
残り少ない冬もこの子たちのおかげで、楽しめそうです。
できれば、もっと数が増えないかな(笑)
こんばんは~。
レンジャクは鳥を狙うカメラマンの憧れの鳥さんですね。
私も初めてのご対面なのです。
3枚目は歌舞伎の演技の決めポーズみたいになりました。
思わず大向こうを掛けてみたくなっちゃいますね(笑)
この場所には見たところ餌になりそうなものがないなーと思っていたら、リュウノヒゲの実を食べていました。
一番好きなのはヤドリギの実のようです。
ヤドリギを見つけたら、待っていれば来るかもしれませんよ。
今年はレンジャクの当たり年のようです。
sarahさんも会えるといいですね~^^
おおー、近いですねー。
しかも、いい枝に止まってるじゃないですかー。
先日、ヒレンジャクに会ったので、余計にキレンジャクに会いたくなってしまいました。
見えを切る歌舞伎役者みたいでカッコいいですねー。
こんばんは~。
びっくりでしょ?
目の前の頭上、約3m位のところに止まっていたんですよ。
すぐ移動しましたが、それでも近くの梅の木に止まってくれたのです。
側にいたご夫婦カメラマンも、ここのレンジャクはすごいって言っておりました。
餌を食べ終わった後は、梅の木の枝が折り重なっている奥のほうに止まってまったりしてしまったので、
姿は確認できても写すことは不可能でしたが^^;
何度か通えば、すっきり写真が撮れるんじゃないかとも目論んでおります。