カシラダカ

カシラダカ・・・ですよね?
ホオジロの仲間って似たのが多くて、判斷に困ることも(^_^;)
草むらから出てきてくれなくて、すっきりした写真は撮れませんでした(しょぼ)
名前の通り、つんつん頭ですね。
メス?
カシラダカ
この子も立派なトサカ頭ですね。
オス?
カシラダカ
常につんつん頭を立てているわけじゃないんですね。
カシラダカ
近くに来た!と思ってシャッター切ったら、手前に枯れ枝があってボケが入っちゃった図(失敗作)。
カシラダカ
カシラダカ
今日はPCの前に座るのが遅くなってしまったので、
ポチ逃げで失礼させていただきます m(_ _;)m

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. ううすさん、こんばんは!
    カシラダカ、いいですね~
    田舎ではフツーに見られたのにマイフィールドではさっぱり見かけません!
    まあ、近所ばかりうろついてますから仕方ないかも(笑)
    この尖り頭がたまりません!
    (先)ポチッ!

  2. こんばんは^^
    カシラダカとホオジロ、ほんと似てますよね!
    私もよく見分けがつきません。
    いつも行く公園にいることはいるんですが
    なかなか撮れないんですよね。
    撮れても遠すぎて^^;
    やっぱりツンツン頭がいいですね~♪^^P*

    • 美由紀
    • 2011年2月18日 2:28

    カシラダカという名前は トサカみたいな部分のせいで
    頭が大きく(高く)見えることからついたのかな?
    うちで昔飼っていたオカメインコちゃん、普段は
    ぺたんこの頭しているけど、警戒している時や驚いた時などは 頭の羽毛がビューンって立ってきます。
    しかも長さが結構あるので、トサカのある鳥なんていわれたこともあります。
    この子たちもトサカが出現するのは 同じような時なのかもしれませんね。
    もしかしたら、大砲をかかえた うっすさんに驚いた?

  3. 野鳥も虫のように区別が難しい種類がいるのですね。鳴声も似ているのでしょうか?7Dで鳴声の音声入り動画をご期待申し上げます。

  4. こんばんは~。
    カシラダカってちょっと自然が豊かならいるような気がするんですが、
    なかなか出会う機会が少ないですよね。
    都会の公園ではたぶん見られないでしょうね。
    やっぱりつんつん頭が魅力的ですよね。

  5. こんばんは~。
    ホオジロの仲間は似てますよねぇ。
    ホオジロとカシラダカの見分けは付くのですが、
    ここにオオジュリンが入ってくると、もう@@;状態です(笑)
    小さな崖の下にいたのですが、人間は降りてこないと分かっているかのように
    側で餌探しに熱中しておりました。
    ツンツン頭はこの子たちのチャームポイントですね。

  6. こんばんは~。
    > カシラダカという名前は トサカみたいな部分のせいで
    > 頭が大きく(高く)見えることからついたのかな?
    その通りです!
    名は体を表すって奴でしょうか?(笑)
    インコやオウムの類は興奮すると頭の羽を逆立てますね。
    でもホオジロの仲間の多くは平常でも頭を立てたり、立てていなかったりします(たぶん)
    前からなんでかなーと思っているのですが、未だに理由がわかりません(^_^;)
    理由が知りたいですよねぇ。

  7. こんばんは~。
    野鳥の世界も判別に悩む種類がいっぱいいますね。
    このカシラダカは夏になると頭が真っ黒になって、特徴が顕著になるので見分けられるのですが、
    冬羽は色を落とすので、他の野鳥とそっくりになったりして判別に苦しむ場合も多いです。
    ホオジロは木のてっぺんで囀っている光景を目にしますが、カシラダカの鳴き声ってどうだったろう?
    チャンスがあったら、ぜひ動画チャレンジしてみますね~。

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ