それぞれの姿形で春の到来を待ちます。 ミノムシ 繭? コカマキリの卵 ウラギンシジミは成虫の姿で越冬します。 サシガメの仲間の集団越冬。 もっと集まっている写真もありますが、結構気持ち悪いので刺激の少ない方の写真を(笑) 春はもうすぐですよ~。 にほんブログ村
ツチグリ
白いスズメ
こんばんは~。枯葉の山にうずもれそうなウラギン シジミ、ひとりぼっちでさびしそうでもあり、寒風 に耐えて健気でもあり。つぶらな瞳で何を見、何を 感じてるんだい?と、つい応援したくなりました(^^) ところでウラギンシジミって、集団越冬しないんで すかねぇ??
うっすさん、こんばんは! 越冬姿、いろいろ集めましたね・・ ウラギンさんも撮られたんですね・・今日も様子見て来ましたがそのままでした(笑) ずっと探してるんですがウラギン以外のチョウが見つかりませんね~ ラストはヨコズナサシガメの幼虫だそうです・・ みの虫は、随分少なくなりましたが・・・ ポチッ!
うっすさん、こんばんは^^ ミノムシ!こういうものに目が行くとは さすがネイチャーカメラマンですね^^ ウラギンシジミもよく見つかりますね! 今度公園に行ったら、枯葉を掻き分けてみようと思います。 みんなじっと春を待っているんですね^^ ところでプロフィールのお写真が変わったような? 今気づいたんですが、前から? とっても可愛いですね!!これはご自分で作られた? 鳥さんが肩に乗っかってるゥ~♪^^P*
まず、『我ら越冬隊』というネーミングに惹かれました。 人間は暖房したり着膨れしたりできますが、自然界で生きている生物たちは寒さに耐え、暖かな春が訪れるのをジーッと待つしかないですよね。 その健気な姿に感動すら覚えます。 春は四季の中で一番大好きな季節。 私も待ち焦がれています。 ミノムシ、随分久しぶりに見たような気がします。
うっすさん、あし@のイメージ画像が変わりましたね。 心境の変化ですか? そうそう、もうひとつ。 1月生まれなので 私も今日、運転免許証の更新に 行ってきました。 講習開始までに 約1時間の待ち時間があるなどの ロスがあって、疲れました。 では、また。
素晴らしい発想ですね!! とても楽しい気持ちにさせて頂きました^^ もうすぐ沢山の命が誕生しますね^^
いろいろ見つけたんですね。こういうのはとても楽しいです。 サシガメ どうせならギョッとするのでも私はよかったんだけど。すみません わがままです。 以前キャンプ場のメンテについて行って、電気のブレーカーのボックスを開けたら、カメムシが一升ますから溢れるほどこぼれおちました。あれはちょっとのけぞったけど(;一_一)
こんばんは~。 ウラギンシジミは本来葉っぱの裏で越冬するものだと思いますが、 この子はちょっと目を覚まし日向ぼっこをしていたものと思われます。 成虫の姿で越冬する昆虫は、寒さに強いのでしょうが、やっぱり辛いでしょうねぇ。 小さな目で何を見ているのでしょう? 集団越冬している姿は見たことないんですよね。 どうなんでしょう?
こんばんは~。 フィールド歩きしていた際に見つけた冬の昆虫たちの姿です。 ウラギンは比較的見つけやすいのでしょうか。たまに見かけますが、その他の蝶の姿は見つかりませんねぇ。 ムラサキシジミやムラサキツバメが飛んでいた場所で探してみても、一向に見つかりません。 隠れ上手なんですねぇ。 最後はヨコズナサシガメの幼虫ですか。 サシガメってことは分かったのですが、詳細までは分からずでした。 教えていただき、ありがとうございます。
こんばんは~。 夏は昆虫探しをしているので、冬でも目にすると撮影してしまいますね。 ウラギンシジミは本来葉っぱの裏に捕まって越冬していますが、 この日は暖かかったので、目を覚まして日向ぼっこしていたのではないかと思います。 常緑樹の裏などで越冬しているので、探してみてくださいね。 プロフィールの画像、気づいていただけましたか^^ 2、3日前に変えてみました。 1月から携帯電話をスマートフォン(Softbank 003SH)に変えたのですが、 Googleが開発したアンドロイドというプラットフォームで動いています。 アンドロイドにはロボット(?)をモチーフにしたキャラクターがいるのですが、 オリジナルアンドロイドキャラクターを作れるアプリを見つけたので、遊んでみました。 私はメタボってだけであまり特徴がないので、似ていないかも(笑) プロモーション動画があるので、よかったら見てみてね。 http://www.youtube.com/watch?v=irH3OSOskcE&feature=player_embedded
こんばんは~。 冬は鳥さん撮影がメインになりますが、 フィールドを歩いているとシーッと寒さに耐えながら春を待つ昆虫たちの姿を目にすることがあります。 多くの昆虫はシーズンが終わると命を絶ってしまいますが、 次の命に受け継ぐために、色んな姿で越冬していますね。 自然界の厳しさ、健気さ、逞しさに感動してしまいますよね。 私も春が一番好きかなー。 どんな動物も春が大好きですね。 ミノムシ、最近は見かけなくなりましたよね。
再度のコメント、ありがとうございます。 あし@意外にも、ネットで公開しているイメージ画像を変えてみました。 1月から携帯電話をスマートフォン(Softbank 003SH)に変えたのですが、 この携帯はGoogleが開発したアンドロイドという環境で動作しています。 アンドロイドには緑色のロボットみたいなキャラクターがいるのですが、 オリジナルのマイ・アンドロイドを作れるアプリを見つけたので、作ってみました。 あまり似ていないかもしれません(^_^;) メガネは仕事している時にしか掛けないし(笑) プロモーション動画があるので、よかったら観てみてくださいね。 http://www.youtube.com/watch?v=irH3OSOskcE&feature=player_embedded
こんばんは~。 フィールド歩きをしていると、ひっそりと寒さに耐え、春を待ちわびる昆虫たちの姿を見つけることがあります。 この冬で見つけた昆虫たちを集めてみました。 それぞれの姿で次の命のために頑張っている姿は美しいですね。
こんばんは~。 鳥さん探しをしていると、冬の昆虫たちの姿を目にすることがあります。 そんな写真を集めてみました。 ムラサキシジミやムラサキツバメも探しているのですが、見つからないんですよね(笑) もっといっぱいいるサシガメの写真は気持ち悪いというより、ゴチャゴチャで何の写真か分からないと思うのです(笑) 姿がはっきり分かったほうがいいかなーっと思い、すっきり目の写真にした次第です。 一升枡から溢れるほどのカメムシ!凄そうですねぇ。 うわー、想像しただけで悪寒が(笑) でも、怖いもの見たさで、見てみたいですね。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 7 − 三 =
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
こんばんは~。枯葉の山にうずもれそうなウラギン
シジミ、ひとりぼっちでさびしそうでもあり、寒風
に耐えて健気でもあり。つぶらな瞳で何を見、何を
感じてるんだい?と、つい応援したくなりました(^^)
ところでウラギンシジミって、集団越冬しないんで
すかねぇ??
うっすさん、こんばんは!
越冬姿、いろいろ集めましたね・・
ウラギンさんも撮られたんですね・・今日も様子見て来ましたがそのままでした(笑)
ずっと探してるんですがウラギン以外のチョウが見つかりませんね~
ラストはヨコズナサシガメの幼虫だそうです・・
みの虫は、随分少なくなりましたが・・・
ポチッ!
うっすさん、こんばんは^^
ミノムシ!こういうものに目が行くとは
さすがネイチャーカメラマンですね^^
ウラギンシジミもよく見つかりますね!
今度公園に行ったら、枯葉を掻き分けてみようと思います。
みんなじっと春を待っているんですね^^
ところでプロフィールのお写真が変わったような?
今気づいたんですが、前から?
とっても可愛いですね!!これはご自分で作られた?
鳥さんが肩に乗っかってるゥ~♪^^P*
まず、『我ら越冬隊』というネーミングに惹かれました。
人間は暖房したり着膨れしたりできますが、自然界で生きている生物たちは寒さに耐え、暖かな春が訪れるのをジーッと待つしかないですよね。
その健気な姿に感動すら覚えます。
春は四季の中で一番大好きな季節。
私も待ち焦がれています。
ミノムシ、随分久しぶりに見たような気がします。
うっすさん、あし@のイメージ画像が変わりましたね。
心境の変化ですか?
そうそう、もうひとつ。
1月生まれなので 私も今日、運転免許証の更新に
行ってきました。
講習開始までに 約1時間の待ち時間があるなどの
ロスがあって、疲れました。
では、また。
素晴らしい発想ですね!!
とても楽しい気持ちにさせて頂きました^^
もうすぐ沢山の命が誕生しますね^^
いろいろ見つけたんですね。こういうのはとても楽しいです。
サシガメ どうせならギョッとするのでも私はよかったんだけど。すみません わがままです。
以前キャンプ場のメンテについて行って、電気のブレーカーのボックスを開けたら、カメムシが一升ますから溢れるほどこぼれおちました。あれはちょっとのけぞったけど(;一_一)
こんばんは~。
ウラギンシジミは本来葉っぱの裏で越冬するものだと思いますが、
この子はちょっと目を覚まし日向ぼっこをしていたものと思われます。
成虫の姿で越冬する昆虫は、寒さに強いのでしょうが、やっぱり辛いでしょうねぇ。
小さな目で何を見ているのでしょう?
集団越冬している姿は見たことないんですよね。
どうなんでしょう?
こんばんは~。
フィールド歩きしていた際に見つけた冬の昆虫たちの姿です。
ウラギンは比較的見つけやすいのでしょうか。たまに見かけますが、その他の蝶の姿は見つかりませんねぇ。
ムラサキシジミやムラサキツバメが飛んでいた場所で探してみても、一向に見つかりません。
隠れ上手なんですねぇ。
最後はヨコズナサシガメの幼虫ですか。
サシガメってことは分かったのですが、詳細までは分からずでした。
教えていただき、ありがとうございます。
こんばんは~。
夏は昆虫探しをしているので、冬でも目にすると撮影してしまいますね。
ウラギンシジミは本来葉っぱの裏に捕まって越冬していますが、
この日は暖かかったので、目を覚まして日向ぼっこしていたのではないかと思います。
常緑樹の裏などで越冬しているので、探してみてくださいね。
プロフィールの画像、気づいていただけましたか^^
2、3日前に変えてみました。
1月から携帯電話をスマートフォン(Softbank 003SH)に変えたのですが、
Googleが開発したアンドロイドというプラットフォームで動いています。
アンドロイドにはロボット(?)をモチーフにしたキャラクターがいるのですが、
オリジナルアンドロイドキャラクターを作れるアプリを見つけたので、遊んでみました。
私はメタボってだけであまり特徴がないので、似ていないかも(笑)
プロモーション動画があるので、よかったら見てみてね。
http://www.youtube.com/watch?v=irH3OSOskcE&feature=player_embedded
こんばんは~。
冬は鳥さん撮影がメインになりますが、
フィールドを歩いているとシーッと寒さに耐えながら春を待つ昆虫たちの姿を目にすることがあります。
多くの昆虫はシーズンが終わると命を絶ってしまいますが、
次の命に受け継ぐために、色んな姿で越冬していますね。
自然界の厳しさ、健気さ、逞しさに感動してしまいますよね。
私も春が一番好きかなー。
どんな動物も春が大好きですね。
ミノムシ、最近は見かけなくなりましたよね。
再度のコメント、ありがとうございます。
あし@意外にも、ネットで公開しているイメージ画像を変えてみました。
1月から携帯電話をスマートフォン(Softbank 003SH)に変えたのですが、
この携帯はGoogleが開発したアンドロイドという環境で動作しています。
アンドロイドには緑色のロボットみたいなキャラクターがいるのですが、
オリジナルのマイ・アンドロイドを作れるアプリを見つけたので、作ってみました。
あまり似ていないかもしれません(^_^;)
メガネは仕事している時にしか掛けないし(笑)
プロモーション動画があるので、よかったら観てみてくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=irH3OSOskcE&feature=player_embedded
こんばんは~。
フィールド歩きをしていると、ひっそりと寒さに耐え、春を待ちわびる昆虫たちの姿を見つけることがあります。
この冬で見つけた昆虫たちを集めてみました。
それぞれの姿で次の命のために頑張っている姿は美しいですね。
こんばんは~。
鳥さん探しをしていると、冬の昆虫たちの姿を目にすることがあります。
そんな写真を集めてみました。
ムラサキシジミやムラサキツバメも探しているのですが、見つからないんですよね(笑)
もっといっぱいいるサシガメの写真は気持ち悪いというより、ゴチャゴチャで何の写真か分からないと思うのです(笑)
姿がはっきり分かったほうがいいかなーっと思い、すっきり目の写真にした次第です。
一升枡から溢れるほどのカメムシ!凄そうですねぇ。
うわー、想像しただけで悪寒が(笑)
でも、怖いもの見たさで、見てみたいですね。