梅にキタテハ
- 2011年3月13日
- タテハチョウ亜科
- コメント ( 7 )
今回の災害に対し、海外からたくさんの応援メッセージが届いているようですね。
日本のために世界中の多くの方が祈ってくださっているようです。
また多くの国が支援を申し出てくださっています。
涙が出てくるほど嬉しいことです。
ほんとうにありがとう!
「今度の日曜日はプチ遠征するぞ~」っと月曜日から予定を建てていたのですが、
余震も続いているし、原発も心配なので、中止しました。
午後、買い物がてらちょっと散歩に出かけました。
今日の東京はポカポカ陽気。
昆虫たちも長い冬眠から目覚め、活動し始めていました。
満開の梅の木にこんなお客様が!
キタテハが梅の花の蜜を吸っていたのです。
その数5頭くらい。
キタテハは腐った果実などを好みまますが、梅の花の蜜を吸っているところは初めて見ました。
梅の木にやってくるのは、ウメジローだけでは無いようです。
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
地震被害、深刻な状態になってきましたね・・
まだ大きな余震もあるとの情報、十分に気をつけて下さいね・・
撮影は私の様に近所で済ます・・これにかぎります!
梅にキタテハ・・・これはビックリですね(笑)
冬眠中によほどお腹を空かしていたのかな(笑)
こちらも久しぶりにキタテハを見ましたが、吸蜜シーンはなかったですよ・・
どのカットも素晴らしい切れ味・・・ラストがお気に入り!
(先)ポチッ!
目が覚めたらお腹がすいてのどが渇いて・・・・って感じですね。
そのなりふり構わず覗きこんで吸蜜している姿には ふと笑みがこぼれてしまいます。
私も昨日はテングチョウと ホソミオツネントンボに出会いました。残念ながら望遠しか持ってなくて・・・・
せっかく買ったカメラとマクロを置いてきてしまった (--〆)
望遠で撮っては見たけど、せっかくいなのでマクロで・・・・
これからは2台ぶら下げて歩かなければなりません。
阪神大震災の時と違って建物の崩壊の被害は少なかったようですが、津波の被害は想像を絶するものがあります。
被災された方々の生活が心配なのに、原発の非常事態・・・、もうただただ祈るばかりです。
どの写真も素敵ですが、ラストの方3枚が好きです。
青空、キタテハ、梅のコントラストがとても爽やかで、
目を覆いたくなるようなニュースが一日中流れている中
一服の清涼剤のようです。
被災地、被災者の方々にもぜひこの写真を届けたいですね。希望が湧いてくるような写真だと思うので。
こんばんは。
時間が経過とともに被害の大きさが映像で流れています。
心から一日も早い復興を願うばかりです。
見頃の梅にチタテハさん、空の青さも加わって
爽やかで素敵なお写真ですね。
まだ余震も続いているので
無理をされずにお写真を楽しんでくださいね。
こんばんは~。いろんな意味で何かと寒いことの多い
この頃ですが、これはうれしい知らせですね!春満開
といった印象です。
早く落ち着きを取り戻したいものだと思います。
皆様、こんばんは。
御返事遅くなり、ゴメンナサイ。
大震災から1週間経ちました。
これら写真を撮影した日は汗ばむほど暖かい日でしたが、また真冬並みの寒さへ逆戻り。
被災地の方々、救援活動されている方々の体力が心配です。
早く本格的な春が来て欲しいものです。
梅にキタテハ、ネットで調べてみても同じような写真はなく、スクープ!?なんて思ってしまいました(^_^;)
目覚めてみたものの、周囲に餌となるようなものはなく、梅にやってきたというところでしょうか。
考えて見れば、梅にはメジロが蜜を求めてやってきます。
チョウが来てもおかしくはないのかなとも思いましたが、やっぱり珍しいですよね。
今日の東京も温かい一日でした。
これら写真を撮影した場所にも行ってみましたが、もうキタテハの姿はありませんでした。
他の花が少しずつ咲き始めています。
そちらへ行ったのかなー。