土筆

すっかり更新が滞ってしまいました m(_ _;)m
大地震から1週間が経過しました。
福島原発の状況から目が離せないですね。
東京電力の対応、体質には憤りを感じますが、その反面、作業員の方、警察、自衛隊、消防の方々の
命をかけた懸命な活動には感謝しきれません。
彼らの努力はきっとこれ以上の大災害から日本を救ってくれるものと信じています。
笑顔でありがとうと言える日もきっと近いでしょう。
公園にツクシが生えていました。
東京でツクシを見かけることはほんと少なく、見つけてもちょびっとしか生えていません。
でも、ここのツクシは数は少なくても毎年生えてきてくれます。
ツクシは春の象徴ですよね。
また、その成長の速さから、「向上心」、「努力」という言葉の象徴でもあるように思います。
今の日本にぴったりの植物ではないでしょうか。
土筆
土筆
某銀行のシステム障害にも困りましたね。
私はその銀行に預金しています。
生活費のためのお金はトラブル前に出金していたので、当面の日常生活には困らないのですが、
出かける為のお金が下ろせないんですよね(あせ)
近場で過ごすしかなさそうです。
まぁ、遠出するつもりもありませんけど・・・
私への影響はこんな程度なので、のんきなことを言っていますが、死活問題の方も大勢いることでしょう。
当たり前の生活を当たり前のように過ごすって、ホントは大切なことなんだなぁとつくづく感じます。

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. こんばんは。春の象徴は色々ありますが、やはりツクシを見ると一番春を感じますね。このツクシのように、健気に、ひたむきにまっすぐと生きたいですね。
    これは、新しい三脚を使って撮られたのでしょうか?

  2. 原発は大変なことになってますね。
    東京電力の現場は決死の覚悟で望んでるんでしょうが、テレビに出てくるお偉いさんたちやトップの対応は???ですよねー。
    今日もいつもの公園へ行ってきましたが、土筆はたくさん生えてました。
    こちらでは田んぼのあぜ道に普通に顔を出してます。
    昔はよく採ってきて食べたものですが、袴を取るのがめんどくさくて最近はめったに食べなくなりました。
    三脚を新調されたんですね。
    私はスリックのプロ700を使ってます。
    安定感は抜群ですが、重いです(^^;)

    • 椿の茶屋
    • 2011年3月19日 22:14

    こんばんは~。春らしくなってきましたね。東北も早く
    暖かくなって、避難された方の暮らしが少しでも楽にな
    るといいなぁと思います。
    ツクシですか。今でも毎年、遠出する機会があると採っ
    てきて家族で食べますよ。春が来たぞ!って気分になり
    ます(^^)今年はできるかどうか、わかりませんが…

  3. こんばんは^^
    お変わりありませんでしか。よかったです^^
    この時期、野原の足元を見ると、オオイヌフグリ、ホトケノザ、そしてツクシが生えていますね。
    いずれも早春を象徴する植物ですが、
    東京で生まれ育った私には、ツクシを目にする機会ってあまりありませんでした。
    なので、見つけるとうれしくなってしまうのです。
    ツクシって逞しいですよね。
    このツクシのように、ひたむきに前を向いて生きていきたいですね。
    散歩がてらの撮影だったので、軽装で出かけているので三脚は持参しませんでした。
    手持ち、望遠ズーム、地べたに寝そべっての撮影です(笑)

  4. こんばんは^^。
    原発、心配ですね。
    不安で東京から脱出した方もいらっしゃるようです。
    今の状況ではそこまで神経質になることはないと思いますが、これからどうなっていくのか目が離せません。
    名古屋では土筆たくさん生えていますか^^
    子供の頃は親にそういう場所に連れていってもらった記憶がないので、
    私には土筆って珍しく、見つけると嬉しくなってしまうのです。
    もちろん食べたこともありません。
    ちょっと食べてみたい気がします^^;
    今まで使用していた三脚のネジが飛んでしまったので、三脚を新調しました。
    地震の前に購入したのですが、震災の後は軽装で出かけているので、未だ現場デビューしていません(^_^;)
    早く使いたいんですけど(笑)
    プロ700も安定感に定評があるので視野に入れていたんですけど、重量を見て諦めました。
    それを持って歩きまわる自信がなかったので(^_^;)

  5. こんばんは^^
    今日の東京もポカポカ陽気でしたね。
    せめて真冬並みの寒さが去ってくれれば、被災地の方々の体力も少しは楽になるんじゃないかと思います。
    土筆は春の象徴ですね。
    地面からニョキッと伸びた姿は可愛らしいし、たくましさを感じます。
    土筆って食べたことないんですよ。
    どんな味がするのか、食べてみたいんですけど(笑)
    今年は遠征は難しそうですね。

  6. うっすさん、こんばんは!
    更新がなかったので心配してましたが、お元気でしたか・・
    ブログ自粛や停電などで更新出来ない方もおられるので気をもんでおりました・・
    ツクシ、田んぼの畦には至る所にありますし子供の頃から見てますので珍しくもないんですが
    やはり季節にしっかり出てくれると嬉しいですよね!
    暫くは余震もあるかと思いますので、くれぐれもご用心を・・
    ポチッ!

  7. ■■ 芽生え・・・・・・・・ツクシ ■■

    被災地に一日でも早く春が訪れますように・・・
    1.
    2.
    3.
    4.
    5.
    1~5 11-3-15 撮影
    ◆ブログランキングに参加中です
     励みになりますので?のバナーをポチッとクリックで応援お願いします。
    にほんブログ村
    ありがとう?…

  8. 土筆を採るの、大好きです。
    何故だか見つけると無性に採りたくなります。
    全部 採りたくなります。
    これ、子供の頃からなのですが、何なのでしょう?
    食べるのは そんなに好きな訳じゃないんですよ。
    1~2回食べればいいところかな?
    今日も採ってきて、夜 生徒さんと一緒にハカマ取りを
    していました。指先がとても汚いです(笑)
    うっすさんの写真を見たら、土筆も生き物なんだなって思います。採らずに見逃してあげるべきだったのかも。
    土筆は頭の部分は少しだけ ほろ苦さがあります。開ききっていないものの方が美味しいです。
    卵とじ、醤油とお酒で炒め煮して七味を振れば おつまみに。五目御飯に加えたり、スープに入れたり いろいろ春の味覚として楽しめますよ。

  9. こんばんは^^
    ご心配おかけしてしまいました。m(_ _;)m
    色々ありまして、PCの前に座る余裕がなかったのです。
    土筆、田んぼや畑のあるところでは珍しくないんですね。
    生まれた時から東京にいると、目にする機会は殆どありませんでした。
    親から、「これが土筆だよ」って教わった記憶もありません。
    なので、春になり姿を見つけるととても嬉しくなります。
    余震、毎日のようにあります。
    昨日も東京では震度3の地震がありました。
    ちょっと大きいとすごく不安になります。
    当分は続くんでしょうねぇ。

  10. こんばんは^^。
    土筆って姿が可愛いから、見つけると摘みたくなるんじゃないですかねぇ。
    誰でもツクシを見つけると、ニコッとしますよね。
    ツクシの正体はスギナの胞子茎です。
    ツクシから胞子をまき散らして、スギナは繁殖します。
    採取するのもかわいそうになってきますが、食用になるんですから山菜と一緒で採取してもいんじゃないですかねー(笑)
    色んな食べ方があるんですね!
    一度味わってみたいですが、それほど採れる所は東京には無いと思います。
    スーパーでも見たことないなー。

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ