ダイミョウセセリ
- 2011年4月30日
- セセリチョウ科
- コメント ( 9 )
ジャノメチョウの仲間で、名前にヒメと付くその名のとおり、小さくて可愛らしいチョウです。 それほど珍しいチョウではありませんが、今まで撮影の機会に恵まれませんでした。 都心部にはあまりいないらしい。 今まで都内の公園を主な … 続きを読む
私のBLOGではセセリチョウの仲間は初登場になります。 だって、同定が苦手なんだもの(^_^;) HDDの肥やしになっているセセリチョウの写真は数知れず。 でも、このミヤマセセリはぜひとも撮影しアップしたい被写体でした。 … 続きを読む
ウスバシロチョウに逢いに行ってきました。 シロチョウと言っても、アゲハチョウの仲間です。別名、ウスバアゲハ。 このチョウも5月ころにしか見れないスプリング・エフェメラルです。 半透明な白い翅がとても美しく、風に乗ってフワ … 続きを読む
ツマキチョウに会いたくて、昨年出会った植物園に行ってみました。 ツマキチョウは4~5月頃にしか出没しないシロチョウ科のスプリング・エフェメラルです。 生息域もそんなに広くないので、あまり馴染みはないかもしれません。 飛ん … 続きを読む
いや~、今週は忙しかった(あせ) 1週間ぶりの更新になってしまいました m(_ _;)m コツバメ。 雪解けの頃に飛び始め、5月くらいまでの短い春先を駆け抜けるスプリング・エフェメラルです。 明るい容姿の多いシジミチョウ … 続きを読む
ギフチョウを求めて、神奈川県の石砂山に行ってみました。 関東で唯一ギフチョウが生息する山です。 出会える条件として、お天気が良く、無風、気温も20℃近くにならないと飛ばないとか。 天気予報では、この条件を満たす日になると … 続きを読む
Author:頭文字エム
東京在住の会社員。
休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。
生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。
四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
最近のコメント
(2023年3月1日 11:58)
(2022年10月6日 14:43)
(2020年3月8日 16:45)
(2019年9月25日 21:43)
(2017年8月22日 15:57)
(2017年3月9日 13:09)
(2016年5月20日 12:49)
(2016年5月19日 18:45)
(2016年2月16日 21:00)
(2014年12月26日 18:31)