越冬から目覚めたチョウシリーズ2 ルリタテハ、このチョウも成虫の姿で越冬しますね。 このチョウは縄張りを持ちます。 飛び上がったと思うと、周辺を巡回し、また同じ場所に戻ってきます。 待ち伏せしやすいチョウかもしれません。 この柱がお気に入りのようで。 瑠璃色に輝く翅表が健在です。 この個体も越冬組とは思えないほど、綺麗な翅でした。
スジグロシロチョウ
テングチョウ
こんばんわぁ ルリタテハ、なんと綺麗な羽の色なんでしょうか これが瑠璃色というのでしょうか 蝶にも縄張りがあるんですね もっと生態を勉強せねば・・(^^;
こんばんは^^ 暖かだった前日から一転、冬に戻ってしまったような寒さでしたね。 チョウもビックリしちゃうかも・・(笑) 越冬のルリタテハ、とても綺麗な個体ですね。 色々なチョウが出てきて、やっぱ春は楽しいなぁ~(*^-^)ニコ
[斜体]斜体の文[/斜体] うっすさん、こんばんは! テングに続いて早くもルリ君 ゲットですか~ 冬の暖かかった日に散々探しまわりましたが、何処で越冬してるんでしょうねえ・・ 秋生まれの子ですので、瑠璃色も健在ですね! ポチッ!
わぁー、好きな二写真を ありがとうございます。 まさしく瑠璃色。神秘的な輝きに魅了されます。 暖かな日差しに つい翅を広げた瞬間でしょうか? 傷ついてもいないみたいで、綺麗ですね。 待ち伏せしやすい蝶さんなのは ありがたいですね。 花ではなく、柱がお気に入りなのは??だけど。 うっすさんのFC2ブログは大丈夫なんですね。 サーバー障害が起きているみたいなんですけど。
こんばんは 蝶の翅の表と裏は全然違うことが多いですよね。 なかなか翅を開いてくれない蝶もいますが、タテハ系は楽ですよね。
夏に樹液を吸っているルリタテハは見ますが、越冬個体は、初めて見ました。なかなか綺麗な個体ですね。
こんばんは~。 まさに瑠璃色の翅ですね。 松田聖子の”瑠璃色の地球”を思い出します(笑) 美しい色ですね。 多くのチョウは縄張りを持つようです。 よくオス同士が追いかけっこしていたり、追い出し行動をしていますよ。
こんばんは~。 ポカポカだったり、冬並みの寒さだったり、 昆虫たちも大変ですよねぇ。 耐えられるのかな? 越冬組のルリタテハ、とても綺麗な個体御でした。 輝きも失っていませんでしたよ^^
こんばんは~。 越冬から目覚めたテングやルリを見たくて、ちょっと出かけてみました。。 秋に都内では見られないチョウがいた所なので、期待していきましたが、 期待どおりでした^^ そんなに数は多くなかったですけどね。 ポカポカ陽気とはいえ、チョウたちにはまだ寒いのでしょうか? 翅を広げて日光浴をしていましたよ^^
こんばんは~。 輝きを持った瑠璃色の翅、美しいですよねぇ。 このチョウを初めて見た時、とても感動したのを覚えています。 目立つ傷もなく、綺麗な個体でした。 体の体毛が濃いので、オスだと思われます。 このルリタテハは縄張りを見張っているところだと思います。 見晴らしのいい場所にこの様に止まって、見張っているんでよ~。 私のBLOGでは特に障害はない様です。 所々繋がらない方もいらっしゃるようですね。
こんばんは~。 タテハチョウの仲間は、翅の裏表が全然違いますよね。 越冬する際に、枯葉に紛れて隠れる為なんでしょうね。 シジミチョウはなかなか翅表を見せてくれない種類も多いですが、 その点、タテハ系は撮影しやすいですね。
こんばんは~。 夏はカナブンやスズメバチに交じって、樹液を吸っている姿を見かけますよね。 撮影した場所は、秋に色んなチョウを見かけた場所なんです。 越冬したチョウが見られるかもと思い出かけて見たら、 期待通り出会うことができました^^ 輝きも失っていない綺麗な個体でした。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ + 7 = 9
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
こんばんわぁ
ルリタテハ、なんと綺麗な羽の色なんでしょうか
これが瑠璃色というのでしょうか
蝶にも縄張りがあるんですね
もっと生態を勉強せねば・・(^^;
こんばんは^^
暖かだった前日から一転、冬に戻ってしまったような寒さでしたね。
チョウもビックリしちゃうかも・・(笑)
越冬のルリタテハ、とても綺麗な個体ですね。
色々なチョウが出てきて、やっぱ春は楽しいなぁ~(*^-^)ニコ
[斜体]斜体の文[/斜体]
うっすさん、こんばんは!
テングに続いて早くもルリ君 ゲットですか~
冬の暖かかった日に散々探しまわりましたが、何処で越冬してるんでしょうねえ・・
秋生まれの子ですので、瑠璃色も健在ですね!
ポチッ!
わぁー、好きな二写真を ありがとうございます。
まさしく瑠璃色。神秘的な輝きに魅了されます。
暖かな日差しに つい翅を広げた瞬間でしょうか?
傷ついてもいないみたいで、綺麗ですね。
待ち伏せしやすい蝶さんなのは ありがたいですね。
花ではなく、柱がお気に入りなのは??だけど。
うっすさんのFC2ブログは大丈夫なんですね。
サーバー障害が起きているみたいなんですけど。
こんばんは
蝶の翅の表と裏は全然違うことが多いですよね。
なかなか翅を開いてくれない蝶もいますが、タテハ系は楽ですよね。
夏に樹液を吸っているルリタテハは見ますが、越冬個体は、初めて見ました。なかなか綺麗な個体ですね。
こんばんは~。
まさに瑠璃色の翅ですね。
松田聖子の”瑠璃色の地球”を思い出します(笑)
美しい色ですね。
多くのチョウは縄張りを持つようです。
よくオス同士が追いかけっこしていたり、追い出し行動をしていますよ。
こんばんは~。
ポカポカだったり、冬並みの寒さだったり、
昆虫たちも大変ですよねぇ。
耐えられるのかな?
越冬組のルリタテハ、とても綺麗な個体御でした。
輝きも失っていませんでしたよ^^
こんばんは~。
越冬から目覚めたテングやルリを見たくて、ちょっと出かけてみました。。
秋に都内では見られないチョウがいた所なので、期待していきましたが、
期待どおりでした^^
そんなに数は多くなかったですけどね。
ポカポカ陽気とはいえ、チョウたちにはまだ寒いのでしょうか?
翅を広げて日光浴をしていましたよ^^
こんばんは~。
輝きを持った瑠璃色の翅、美しいですよねぇ。
このチョウを初めて見た時、とても感動したのを覚えています。
目立つ傷もなく、綺麗な個体でした。
体の体毛が濃いので、オスだと思われます。
このルリタテハは縄張りを見張っているところだと思います。
見晴らしのいい場所にこの様に止まって、見張っているんでよ~。
私のBLOGでは特に障害はない様です。
所々繋がらない方もいらっしゃるようですね。
こんばんは~。
タテハチョウの仲間は、翅の裏表が全然違いますよね。
越冬する際に、枯葉に紛れて隠れる為なんでしょうね。
シジミチョウはなかなか翅表を見せてくれない種類も多いですが、
その点、タテハ系は撮影しやすいですね。
こんばんは~。
夏はカナブンやスズメバチに交じって、樹液を吸っている姿を見かけますよね。
撮影した場所は、秋に色んなチョウを見かけた場所なんです。
越冬したチョウが見られるかもと思い出かけて見たら、
期待通り出会うことができました^^
輝きも失っていない綺麗な個体でした。