スジグロシロチョウ
- 2011年4月4日
- シロチョウ科
- コメント ( 13 )
日本人なら誰でも知っている「蝶々」の歌。
♪ちょうちょう ちょうちょう
菜の葉にとまれ
菜の葉に飽(あ)いたら
桜にとまれ♪
この歌に出てくるチョウはモンシロチョウだと言われています。
黄色い菜の花に止まっている姿はおなじみですが、
桜の花に止まっている姿は見たことありませんでした。
ジャジャーン!
残念ながらモンシロチョウではなく、スジグロシロチョウです(^_^;)
でも、同じ時期に発生するシロチョウ科ですし、ごく近い親戚みたいなものです。
シロチョウ科のチョウが桜に止まって蜜を吸うことはあるんだなぁと、ちょっぴりびっくりした次第です。
ちなみにこの桜は、キンキマメザクラ(近畿豆桜)という品種です。
ところでスジグロシロチョウの中にも、
スジグロシロチョウ、ヤマトスジグロシロチョウ、エゾスジグロシロチョウと分かれるらしい。
鱗粉を顕微鏡で調べると分かるらしいのだが、自然界でそんなこと調べる余裕もない。
見た目で判断するには、後翅裏面の肩脈付け根の黄色い部分。
肩脈が「より長く外方へのび、先端は鋭くとがりより明瞭」ならスジグロで、
「肩脈が短く先端がにぶく不明瞭」ならヤマトらしい。
このチョウはヤマトなのかな~と思うのですが、ん~よく分かりません(^_^;)
この撮影場所はヤマトが生息する地域なので、あながち間違ってはいないと思うのですが。
分かる方、教えてください(ぺこ)
関連記事:
- スジグロシロチョウ (2010年5月7日)
- スジグロシロチョウ (2012年5月3日)
- モンシロチョウ (2011年4月21日)
- モンシロチョウ (2010年4月26日)
- 黄色いモンシロチョウ (2010年6月24日)
うっすさん、こんばんは!
サクラにスジグロ、初めて見ました・・・
実はモンシロチョウは撮ってますが、スジグロは未撮なんです(笑)
スジグロに
いろんな種類があるのも初めて知りました(笑)
ポチッ!
いやぁ~ いいですね。桜にチョウチョ やっぱ こういうの撮りたいですよね。
チョウチョの分類は細かいことを言い出すと本当に底なし沼ですね。
季節によっても模様が変わっちゃうし。
そして最近はモンシロチョウはめっきり少なくなりましたね。
こんばんは~。
ぉー、桜にモンシロ撮影済みでしたか!
それはスクープかもしれませんよ(笑)
スジグロに色んな種類が存在するのは、昨年知りました。
それからスジグロを撮影するたびに確認しているのですが、
よく分かりません(^_^;)
こんばんは~。
歌では歌っていても、桜にチョウチョってなかなか撮影できないですよね。
ずーっと見たことなかったのに、ふと桜を見たらスジグロさんが止まっていたのでびっくりでした。
おっしゃるとおりで、細かい分類に首を突っ込むと底なし沼ですね(^_^;)
あまり深く追求しないほうが身のためかもしれません(笑)
モンシロ、そういえば見かける回数が減ったかもしれません。
私がよく昆虫を撮影する場所では、モンシロチョウの食草がないので、
あまり見かけません。
キャベツを植えないと(笑)
こんばんは~。
おー、チョウに桜、ハマってます!まさにあの童謡の
歌詞そのもの。春らしくって、いいですね。
ちなみに、今年こちらの市民農園ではまだモンシロの
姿を見ません。まだかなーと思いながら畑を耕します
(^^)
こんばんは☆
チョウがサクラに止まっている様子を初めて見ました。
春らしいお写真に嬉しくなります。
今年は寒い日が多くてやっとサクラが咲き始めて
チョウをサクラのお写真に心が和みました。
うっすさん、こんばんは!
言葉足らずだったようで・・・
サクラにモンシロではなくて、モンシロ単独の話・・・(笑)
先の予告ですがサクラにアカタテハってのは、いかが・・・
スクープにはなりません?(笑)
但し撮れたのは1カットのみですが・・・
ポチッ!
うっすさん、こんばんは^^
そーいえば、モンシロチョウだけでなく桜に蝶々が
とまってるのってみたことないです。
メジロやヒヨドリはよくとまってますが・・・
スジグロシロチョウも種類が色々あるんですね。
綺麗な翅ですねー^^
こんばんは~。
桜にチョウ、ずーっと撮りたいと思っていたんですよ。
梅にウグイスの次くらいです(笑)
両方共春の象徴ですし、心もうきうきしてきますね。
まだまだ寒い日もあるので、モンシロさんも躊躇しているのでしょうか。
それほどまだ見ないですね。
もう4月だし、たくさん出てきて欲しいですね。
こんばんは~。
歌では歌っていても、桜に蝶が止まっている姿ってそんなに目にしないと思うのです。
こういうシーンは春らしくて、いいですよね。
今年は1~2週間も桜が遅れていますね。
地震などで世間全体が暗くなっている今、桜を見て少しでも明るくなれるといいのですが。
これからたくさん楽しめますね。
こんばんは~。
あぁ、ゴメンナサイ。
勘違いしてしまいました(^_^;)
えっ!?桜にアカタテハですか!
そういえば、アカタテハも成虫で越冬しますが、見ていません。
それはスクープですよ!^^
楽しみにしています。
こんばんは~。
梅や桜って、チョウが集まっている姿って印象ないですよね。
梅にやってきたキタテハを撮影した時もびっくりしましたが、
桜にもチョウがやってくることもあるんだなぁと少々驚きました。
お花も少ないし、仕方なくやってきたのかな?(笑)
スジグロさんにもいろんな種類があるんですよー。
私も昨年知りました(^_^;)
皆さんのコメントを読ませていただくと、桜に蝶というのは珍しいことなんですね。
桜の蜜は美味しくないのでしょうか?
最後の写真、翅にも産毛みたいのが生えているんですね。 昆虫図鑑だって こんなに鮮明に載っていないですよ。感動しました![拍手]