群生しているハナニラが風に揺れている風景が好きです。 今年もまたいっぱい咲いてくれたなぁと、嬉しくなっちゃうのです。 私にとって、桜よりも春を感じる花かもしれません。 葉っぱをちぎるとニラのような匂いがするからこの名が付いたとか。 食べても害はないが、美味しくないらしい(笑)
スギタニルリシジミ
ムラサキシジミ
うーん、まさしく群生していますね。 これだけかたまって咲いていると圧巻です。 この花、ハナニラというんですね。 群生はしていなかったですが、かわいい花だなぁと思って 私も写しました。薄紫色の方です。 どこか和風な感じがするのですが、原産地はどこかしら?
うっすさん、こんにちは。 ハナニラ可愛いですね。 新宿御苑でもたくさん咲いていました。 薄ムラサキ色の花も可愛いですね。 葉がニラのような匂いなんですか、 今度匂いを確認してみます(^^)
桜よりも春を感じる花ですかー[びっくり] なにやらこの花には思い出がありそうですね。 マクロで撮ったことはありますが、これだけ群生してると、やっぱり引きの写真がいいですね。
こんばんわぁ ハナニラって、ニラの花ではないんですね ニラの匂いがするってことなんですか でも、この群生の姿はいい香りがしそうです! いっぱい咲いてて素敵ですね~
ハナニラは園芸植物ですが、誰が植えたのか今ではあちらこちらで咲いていますね。よく見ると色々な色があって綺麗です。ハナニラらしいお写真で、魅力が伝わってきます。
こんばんは~。 コツバメ、今日も見かけたのですが、 さっさと行ってしまい、撮れずじまい。 なかなかチャンスがやってきません。 来週末、またいそうなところに出向いてみます。 急がなくちゃ(笑)
こんばんは~。 ハナニラは群生している姿をよく見ますが、この撮影場所もすごい数で咲いています。 一斉に咲き出すので、見ごたえ満点です。 薄紫の花は可愛いですよね。 原産地は南アメリカのようですよ。 球根を1度植えておけば自然と沢山増えるので、育てやすい花のようです。
こんばんは~。 星のような形をして、可愛い花ですよね。 この花を見かけると、撮りたくなります。 あきさん、新宿御苑に行かれたんですよね。 この写真は、新宿御苑ですよ~。 ニラに匂いといいますが、私は嗅いだことがありません(笑)
こんばんは~。 アハハ、Toshiさんに心の中を見られてしまったようです。 そうですね、この花には少々思い入れがあるかもしれません。 この花を見ると、昔の楽しい思い出がよみがえってきます。 花は群生していると、引きで迫力を撮りたくなりますね。
こんばんは~。 韮の花ではなく、ニラのような匂いがするのでハナニラといいます。 そういえば、ニラの花って観たことないなぁ。 この花は球根直物ですが、一度球根を植えると自然と増えていくそうですよ。 春にはたくさんの花が咲いてくれます。 いちぼくさんのお庭でもいかが?
こんばんは~。 原産は南アメリカらしいですね。 いつごろ日本に来たのか分かりませんが、色んなところで咲いていますね。 家の近所では数輪しか咲いていませんが、この花は群生している姿がいいですよね。 写真を始めた頃はマクロで撮影しましたが、 群生シーンはやっぱり引きで撮影したくなります。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 4 + 7 =
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
うーん、まさしく群生していますね。
これだけかたまって咲いていると圧巻です。
この花、ハナニラというんですね。
群生はしていなかったですが、かわいい花だなぁと思って 私も写しました。薄紫色の方です。
どこか和風な感じがするのですが、原産地はどこかしら?
うっすさん、こんにちは。
ハナニラ可愛いですね。
新宿御苑でもたくさん咲いていました。
薄ムラサキ色の花も可愛いですね。
葉がニラのような匂いなんですか、
今度匂いを確認してみます(^^)
桜よりも春を感じる花ですかー[びっくり]
なにやらこの花には思い出がありそうですね。
マクロで撮ったことはありますが、これだけ群生してると、やっぱり引きの写真がいいですね。
こんばんわぁ
ハナニラって、ニラの花ではないんですね
ニラの匂いがするってことなんですか
でも、この群生の姿はいい香りがしそうです!
いっぱい咲いてて素敵ですね~
ハナニラは園芸植物ですが、誰が植えたのか今ではあちらこちらで咲いていますね。よく見ると色々な色があって綺麗です。ハナニラらしいお写真で、魅力が伝わってきます。
こんばんは~。
コツバメ、今日も見かけたのですが、
さっさと行ってしまい、撮れずじまい。
なかなかチャンスがやってきません。
来週末、またいそうなところに出向いてみます。
急がなくちゃ(笑)
こんばんは~。
ハナニラは群生している姿をよく見ますが、この撮影場所もすごい数で咲いています。
一斉に咲き出すので、見ごたえ満点です。
薄紫の花は可愛いですよね。
原産地は南アメリカのようですよ。
球根を1度植えておけば自然と沢山増えるので、育てやすい花のようです。
こんばんは~。
星のような形をして、可愛い花ですよね。
この花を見かけると、撮りたくなります。
あきさん、新宿御苑に行かれたんですよね。
この写真は、新宿御苑ですよ~。
ニラに匂いといいますが、私は嗅いだことがありません(笑)
こんばんは~。
アハハ、Toshiさんに心の中を見られてしまったようです。
そうですね、この花には少々思い入れがあるかもしれません。
この花を見ると、昔の楽しい思い出がよみがえってきます。
花は群生していると、引きで迫力を撮りたくなりますね。
こんばんは~。
韮の花ではなく、ニラのような匂いがするのでハナニラといいます。
そういえば、ニラの花って観たことないなぁ。
この花は球根直物ですが、一度球根を植えると自然と増えていくそうですよ。
春にはたくさんの花が咲いてくれます。
いちぼくさんのお庭でもいかが?
こんばんは~。
原産は南アメリカらしいですね。
いつごろ日本に来たのか分かりませんが、色んなところで咲いていますね。
家の近所では数輪しか咲いていませんが、この花は群生している姿がいいですよね。
写真を始めた頃はマクロで撮影しましたが、
群生シーンはやっぱり引きで撮影したくなります。