コツバメ
- 2011年4月16日
- シジミチョウ科
- コメント ( 14 )
いや~、今週は忙しかった(あせ)
1週間ぶりの更新になってしまいました m(_ _;)m
コツバメ。
雪解けの頃に飛び始め、5月くらいまでの短い春先を駆け抜けるスプリング・エフェメラルです。
明るい容姿の多いシジミチョウの中では、地味な色合いですね。
とても元気いっぱいに飛び回ります。
春先にしか見れないチョウとの出会いは、やはり嬉しいものです。
今日の東京は暑かったです。
さぞかしチョウも飛んでいることとと思いきや、それほどでもない。
気温が高すぎて、隠れちゃったかな。
関連記事:
- コツバメ (2014年4月15日)
- 晩春のコツバメ (2011年5月20日)
- スプリング・エフェメラルの蝶たち (2012年5月24日)
- スギタニルリシジミ (2011年4月10日)
- ムラサキツバメ (2010年11月23日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは。
今日は暑かったですね。車で走っている時に外気温を測ったら、28℃でした。谷戸の池では、シオカラトンボが羽化しておりました。ツマキチョウを撮りたかったのですが、花の止まることがなく断念。私もコツバメを撮りました。素晴らしい写真のコツバメを先を掲載されてしまいましたので、私は数日後にこっそり出します。
うっすさん、こんばんは!
本当にご無沙汰でしたね~(笑)
おなじ東京のブログ仲間も言ってましたが、そんなに暑かったんですか・・
関西は反対に、風も強いので肌寒かったんですが・・
コツバメ、色んなカットが撮れて良かったですね・・
私の場合、足場も悪くアップした2カットが精一杯(涙)
図鑑を買われた?・・勿体ない(笑)
私もさほど詳しくないので・・・分からないときの為に植物、昆虫、野鳥などなど
色んな分野のネット図鑑は常にキープしてます(タダですよ)
ポチッ!
今日は暑かったですね~
私はお墓参りだったんですが、かなり蝶が飛び回ってました。
アゲハっぽい模様を見かけた時には
思わず、本来の目的忘れて追いかけそうになりましたよ(笑)
このコツバメちゃんも可愛い目をしてますね~^^
一目惚れしちゃいました♪
コツバメという名前なんですね!!
光と背景のボケが美しい事!!
ものすごく感動しました。
素敵なお写真をありがとうございます^^
うっすさん、こんにちは^^
お仕事お忙しいのですね。私もバタバタしてご無沙汰
してしまいました<(_ _)>
スプリング・エフェメラルいいなぁ~♪
シジミチョウの仲間ってたくさんいますよね。
大体どれも翅が綺麗で可愛いですよね。
この子は地味ですが、またそれも良い味出してますね^^
ホント、地味だけど、でも愛嬌はあるみたい。
コツバメというのは ツバメと同じ時期にみかけるからついた名前なのかなぁーと勝手に想像しています。
名古屋は日中は暖かかった(暑いとまでは いかない)のですが、風が強く 夕方からは肌寒かったです。
蝶さんも人間と同じで暑過ぎるのは苦手なんですね。
親近感を覚えます。
名古屋では 黄色いチョウチョをよく見かけます。
デジカメを取り出すのですが、移動が早すぎて写せません(笑)
こんばんは
昆虫モードに突入でしょうか、楽しい出会いがいっぱいでいいですね。
今日は公園でオオルリに出会えました。
私の場合、もう少しだけ、鳥さん優先モードです。
こんばんは~。
いや~、昨日は暑かったですね。
夏日予報だったので軽装で出かけましたが、それでも汗ダクダクでした(^_^;)
もう、シオカラトンボの羽化ですか!(びっくり)
これだけポカポカなら、気の早いトンボは飛び始めるでしょうね^^
私も昨日はツマキチョウを見かけましたが、なかなか止まらないんですよね(あせ)
なので、今日は多くのツマキチョウが生息する植物園に行ってきました。
ホタルさんのコツバメ、楽しみにしています^^
こんばんは~。
ご無沙汰してしまいました(^_^;)
昨日の東京は今年初の夏日を迎えました。
久しぶりに汗まみれになりましたよ(笑)
コツバメは元気に飛び回るので、なかなかいいシーンを撮影できないですよねー。
15分位追いかけ回りました(笑)
私ももちろんネットの図鑑は押さえております。
撮影するその場で見れるコンパクトな図鑑が欲しかったのですよ。
図鑑と言っても500円ほどの小さなものです。
こんばんは~。
いや~、暑かったですね~(あせ)
お墓参りでしたか^^
墓地って、意外にも昆虫スポットかもしれませんね~(笑)
うんうん、どんな時でもチョウを見つけると目で追いかけちゃいますね(笑)
カメラを持っていたらなおさらです。
シジミチョウはどの子も可愛顔していますよね。
地味なのであまり馴染みはないかもしれませんが、この子もキュートな顔をしています^^
こんばんは~。
あまり馴染みのないシジミチョウかもしれませんね。
春先にしか現れないので、チョウが好きな方には押さえておきたい被写体です。
うまい具合にすっきり背景の場所に止まってくれましたが、
欲を言えば顔をもっとハッキリ撮りたかったです。
こんばんは~。
sarahさんもお忙しかったですか。
忙しいと尚更、週末のお出かけが楽しみになりますね。
晴れてくれてよかった^^
冬鳥が一段落すると、スプリング・エフェメラルのチョウを追いかけたくなります。
時期限定ですので、逃すと撮影できないですからね~。
シジミチョウもたくさんの種類がいますね。
6月に入ると、今度はゼフィルスのシーズン。
忙しくなりそうです(笑)
コツバメは地味ですが、可愛い顔してますね^^
こんばんは~。
コツバメの名前の由来は、黒っぽくてツバメのように俊敏に飛ぶからだそうですよ。
ほんと飛ぶのが早いんですよー。
そういえば、昨日早くもツバメを見ました。
昨日の東京は今年初の夏日でした。
炭酸の美味しいこと(笑)
昨日チョウをあまり見かけなかったのはたまたまかもしれませんが、
猛暑の季節になるとチョウの姿は明らかに減ります。
涼しくなる秋になるとまた姿を表すので、チョウも猛暑は苦手なのでしょうね。
黄色いチョウはキタキチョウかな~。
春のチョウは元気が良くて、なかなか撮れないですよね(^_^;)
こんばんは~。
まだ鳥さんモードも捨ててはいませんが、今は早春のチョウを追いかけております。
もうオオルリですか~。
いいなぁ。
冬鳥の季節でも感じますが、はやり名古屋は東京より入るのが早いようですね。
こちらではまだ噂も聞きません。
でも、そろそろだと思うんですけどね~。
GWはキビタキ、オオルリを追いかけようと思います。
昨年は玉砕したので、今年こそは!