ベニシジミ
- 2011年5月2日
- シジミチョウ科
- コメント ( 12 )
ご存知、ベニちゃんです。
蝶の写真を撮影していて、この子を忘れてはいけませんね(^_^;)
やっぱりベニちゃんの顔はかわいいです^^
春の個体は特に色彩が明るく美しいですね。
今年は当たり年なのか、どこに行ってもたくさんのベニちゃんを見ます。
関連記事:
- ベニシジミ (2010年10月22日)
- ベニシジミ (2010年6月30日)
- 喉越し、最高!(ベニシジミ) (2009年10月10日)
- ゴイシシジミ (2012年5月22日)
- ゴイシシジミ (2013年9月6日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
確かにベニシジミ、多いですね・・
ツバメシジミも負けないぐらいおりますが、ヤマトの少ないこと・・
あまりに数が多いと撮るのを遠慮したくなりますが、ベニだけは別・・
何度撮っても魅力ありますよね・・
ポチッ!
ベニちゃん、綺麗なお顔ですよね~
目も大きくて、つくづく美人さんだなぁと思います。
翅も鮮やかで、撮るのが楽しくなります。
今年はまだ会ってないんですが、
早く撮りたいです♪ P☆
ああー、この子は名古屋でもよく見かけます。
ちっちゃくて 鮮やかなオレンジ色してて、可愛い蝶なので印象に残っています。
よく見かけるので、庶民派の蝶と勝手に思っています。
シロツメグソとのコラボが 可愛いなぁ~。
色白で大きな瞳。。。
ベニちゃんは可愛いですよね!!
翅の色合いもお洒落ですし、真打登場って感じですね^^
おはようさんです
やはり、可愛いですね~!
それに、色んな角度から姿を見れて、ファッションショーのようですね(笑)
羽の色がとくに鮮やかです
春の個体ということだからなんですかー
とても勉強になります☆
大好きな蝶の一つです。
色んな花に止まってポーズをとってくれますよね。
60mmMACROで近づいても逃げない個体が多くて、構図を考えて撮れる唯一の蝶かも(*^-^*)
こんばんは~。
ベニシジミ、ツバメシジミ、ルリシジミはよく見かけます。
たしかにヤマトシジミはあまり見かけませんね。
今日はシジミチョウの撮影を期待していたのですが、
気温が低くて飛んでいるチョウは皆無でした。
ベニちゃんはお花に止まっていると絵になるので、ついつい撮影してしまいますね。
こんばんは~。
チョウって目が大きい昆虫ですが、
ベニちゃんは一際黒いつぶらな瞳が目立ちますね。
そこがチャームポイントですね。
春型は色が鮮やかなので、撮るのが楽しくなります。
時間が経つと色があせて、傷ついた個体が多くなるので、お早めに~(笑)
こんばんは~。
良く見かけますか?^^
小さくても鮮やかな翅が目立ちますね。
美由紀さんにいい印象を持ってもらって、ベニちゃんも喜ぶことでしょう。
モンシロチョウ同様、庶民派のチョウでしょうね(笑)
シロツメクサにはシジミチョウの仲間がよく集まるんですよ。
こんばんは~。
色白で、大きな黒いつぶらな目がチャームポイントですね~。
シジミチョウの中でも一段とキュートな存在です。
たくさんいるので稀少性はありませんが、
この子がたくさん飛んでいるとうれしくなっちゃいます。
こんばんは~。
この子は花の上に止まったりすると、
くるくる回ったりしていろんな角度から姿を見せてくれます。
カメラマンに嬉しいチョウかも(笑)
季節や雌雄によって色が変わりますが、
春先の子は一段と色鮮やかだと思います。
こんばんは~。
ベニちゃんは人気者ですね^^
遠くに逃げたりしないし、花に止まると色んな角度から撮影させてくれますよね。
モデル慣れしているのかもしれません(笑)