ネモフィラの丘
- 2011年5月9日
- 風景
- コメント ( 11 )
空も地面も一面真っ青 ヽ(三角帽子)ノ
こういう風景は広角で撮影したくなります。
縦構図で。
撮影場所:昭和記念公園
関連記事:
- クリスマス・イルミネーション (2010年12月25日)
- 紅葉のある水辺の風景 (2009年11月17日)
- クリスマス・イルミネーション その2 (2010年12月26日)
- ガイアとアクアスフィア (2009年12月14日)
- バラの咲く洋館 (2009年10月31日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
ネモフィラは綺麗ですね。一度、行きたいと思っているのですが、虫モード一直線なので、こちらで満喫させていただきます。(ネモフィラは、オオイヌノフグリにそっくりですね。)
ヨツボシトンボは、偶然ですね。関東では、この時期にしか会えない貴重なトンボ。増えてくれると良いですね。それにしても、いろいろなカット、すばらしいです。私は、1カットしか撮れませんでしたから。
青いカーペット、とても美しいですね!!
一度行ってみたいと思っています。
空と木が入っているおかげで、爽やかさも倍々増ですね^^
こんにちは~^^
わぁ素敵!一面のブルー♪♪
昭和記念公園のネモフィラ、以前にお写真で見た事
ありますが、一度行ってみたいな~
前回のトンボの飛翔写真も素晴らしいですね~!
うっすさん、あれで腕が鈍ってるの?
どうして飛んでるトンボをピタっと止められるのか@@
私にはできな~い!お見事です^^
真っ青な世界。きれいですね~
実物を見てみたいです。
形の良い木が立っているのがまた絵になってますね。
どこまでも続く青の絨毯が素晴らしいです!
綺麗ですねー。
一面のブルーが壮観、いつまでも眺めていたい風景ですね。 いったいどれぐらいの株が植えられているのでしょうか?
青い空に 大きな木が一本。足元に広がるネモフィァ。
外国の風景のようです。
今日はものすごく蒸し暑いでずか、画面を見た瞬間に涼しい風を感じました。
昭和記念公園、東京都内ですか? 良いところですね。
こんばんは~。
撮影場所は有名なひたち海浜公園じゃないんですよ^^;
昭和記念公園なのです。
ゴメンナサイ。撮影場所を追記しました。
規模はひたち海浜公園に比べ小さいですが、十分見ごたえがありました^^
ネモフィラは大きめのオオイヌフグリって感じですね。
実はヨツボシトンボも昭和記念公園です。
午前中は十数匹飛んでいて、賑やかでした。
午後帰る間際にもう一度ポイントへ行ったら、数が激減していました。
分散してしまったようです。
こんばんは~。
撮影場所はひたち海浜公園ではないのです^^;
東京立川市にある昭和記念公園という場所です。
誤解させてしまったようで、ごめんなさい。撮影場所を追記しました。
規模はひたち海浜公園程ではないですが、見ごたえは十分でしたよ。
ひたちで撮影していたら、写真の数はこんなもんじゃ済みません(笑)
花弁の直径は10円玉くらいでしょうか。
大きめのオオイヌフグリって感じですね。
こんばんは~。
ここはひたち海浜公園ではないのです^^;
東京立川市にある昭和記念公園です。
季節ごとに色んな花を植えるとても広い公園です。
広角写真の時は、周りの風景、空、雲等を入れるといいアクセントになりますね。
こんばんは~。
ここ昭和記念公園は季節ごとに色んな花を咲かせます。
少し前まではチューリップ、今はポピーとネモフィラ、秋には丘一面のコスモスが見られます。
ネモフィラの丘はひたち海浜公園が有名ですが、
ここも見ごたえがありましたよ。
ヨツボシトンボの飛翔写真は数枚撮影したうちのなんとか物になった一枚です(^_^;)
被写体との距離も関係しますが、動きが読めないので、撮影しづらかったです。
また私の反応も遅くて、なかなか撮影できませんでした。
精進します(笑)
こんばんは~。
とてもいい天気で、最高のシチュエーションでした。
ヨツボシトンボの撮影に時間を食ってしまい、ネモフィラの場所に行った時はもう人だかりで。
一番で行けばよかった(笑)
立川はjuneさんのお住まいからは少し遠いでしょうか?
ひたち海浜公園程の規模はありませんが、見る価値は十分あると思いますよ。
こんばんは~。
何時までも眺めていたいシーンですよね。
でも、人も多いので落ち着かないかも(笑)
何株くらいの花が咲いているんでしょうかねぇ?
想像もつきません(^_^;)
昭和記念公園は東京都立川市です。
美由紀さんが東京にいらっしゃるときは西荻窪でしたよね。
中央線で30~40分くらい先です。
お時間があったときに、一度行ってみてください。
でも、かなり広いので1周すると、かなりヘロヘロになります(笑)