ギンヤンマの産卵
- 2011年5月10日
- ヤンマ科
- コメント ( 6 )
早くもギンヤンマが産卵しておりました。
ヤンマ科のトンボの多くはメス単独で産卵するようですが、
ギンヤンマはオスメスが結合したまま産卵するんですね。
結合したままブンブン飛び回っています。
着水して産卵。
飛び回っている時にどういうタイミングで着水するのでしょうか?
どちらかが合図を送るのかな?
オスとメスの息が合っていないとできないですよね。
右端にクロイトトンボが写っております(笑)
これをチャンスにと飛翔写真の練習を(笑)
関連記事:
- ギンヤンマ (2010年9月20日)
- ギンヤンマの飛翔シーン (2010年6月18日)
- 巡回中 (2009年9月9日)
- なんとなくトンボ (2011年11月7日)
- クロスジギンヤンマの産卵 (2010年5月16日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
連結飛行の映り込み、流石ですね[拍手]
先日、春日井の里山へ行ったときにカワトンボとホソミオツネントンボの合体シーンを撮ってきました。
飛行シーンは撮れませんでした(^^;)
うっすさん、こんばんは!
どれも素晴らしい写真ばかりですね~
特に産卵シーンは素晴らしいですね・・
先日、シオカラが結合したまま飛んでるのを見ましたが・・・
飛翔写真は無理無理(笑)
交尾中のチョウも交尾したまま飛ぶのをよく見ますよ・・・
ポチッ!
綺麗に撮れていますね。
結合したままの産卵シーンなんて滅多に見れるものじゃない。
うっすさん、ありがとうございます。
2枚目の写真が 好きです。
水面もキラキラ輝いていて素敵ですね。
こんばんは~。
どうもありがとうございます^^
半年ぶりだと感が鈍りますね^^;
カワトンボとホソミオツネンですかー。
カワトンボは先日1枚だけ撮影しましたが、ホソミオツネンはまだ見ていないです。
小さいトンボの飛行シーンは難しいですね。
こんばんは~。
どうもありがとうございます^^
ギンヤンマの連結飛翔と産卵の撮影は初めてでした。
シオカラトンボの産卵は、メスが散乱している間はオスが側で見張っていると認識しておりますが、
連結して飛ぶこともあるんですね。
チョウの連結シーンの撮影も難しそうですね。
こんばんは~。
どうもありがとうございます^^
ギンヤンマはオスメス連結したまま産卵するんですね。
他のオスにメスを奪われないようにするためなんですね。
自分の遺伝子を残すために、オスも大変ですね。
ギンヤンマは比較的よく見られるトンボです。
公園の池などで飛び回っているかも。
水面の写真って露出が難しいんですよ。
うまく写ってくれてよかったです。