ハンミョウ
- 2011年6月5日
- ハンミョウ科
- コメント ( 9 )
今週末の土曜は仕事、日曜は午後のみ撮影をする時間を取ることができた。
時間がないのであまり遠出はできませんでしたが、午後からいそいそと昆虫探しに。
まず、出迎えてくれたのはハンミョウでした!
昨年は1回しか撮影のチャンスがありませんでした。しかも後ろ姿のみ。
しかし、今回は前方からも撮影することができた。
右横から。
少し回って斜め前から。
美しい姿とは裏腹に、怖い顔してますね。
真正面から。
一昔前の怪獣映画に出てきそうな顔つきです。
左斜め前から。
人間と同じ大きさだったら、怖いだろうなー(笑)
左横から。
後方から。
一周しちゃった^^
このハンミョウと遊んでもらって少し歩くと、葉っぱの上に別の個体を発見。
いるところにはいるんですねー。
この昆虫の1m以内に入るのは難しい。
圏内に入ると、すぐ飛んで逃げちゃいます。
今日はゼフィルス狙いでフィールドを歩きましたが、出会うことはできませんでした。
また来週、晴れることを願って。
関連記事:
- ハンミョウ(2014) (2014年5月13日)
- ハンミョウ (2010年9月5日)
- コハンミョウ (2013年7月22日)
- ミヤマハンミョウ (2012年9月15日)
全身煌めいているハンミョウの姿が前後左右から捉えられていて 見ごたえがあります。
正面と後姿の写真が好きです。
撮影中、長い間じーっとしていてくれたのでしょうか?
それとも うっすさんの撮影スピードがめちゃ速?
ハンミョウって 私は1度も撮ったことがないんですけど、しかし 何が悲しくてそんな口してるんですかね?
その細い脚や、今にもちぎれそうな触角と比べたら、口だけなぜか特別仕様。
この仕様は大自然のいたずらだと いつも思えてしまいます。おもしろい虫ですよね。
美しいからだとは裏腹に、結構恐い顔していますね。。。
仮面ライダーのショッカーの怪人のモデルになりそうですね^^
ハンミョウに出会えてよかったですね。
きっとゼフィルスもよいお写真が撮れると思います。
私は、これまで未だにゼフィルスには会ったことがありません。
今年は、気合いを入れて望みますので、お互い楽しく撮り合いましょう。
こんばんは~。
昨年は後ろ姿しか撮影できなかったので、リベンジで正面から撮影したかったのです。
この昆虫の姿を楽しむなら、後ろ姿がいいかもですねー。
ハンミョウは近づくとすぐに逃げてしまいますが、
そんなに長く飛ぶことはなく、せいぜい5~6mです。
最初は逃げ回っていましたが、追いかけっこを続けているうちに疲れちゃたのか、しばらくじーっとしてくれたのですよ(笑)
かわいそうなことしちゃいましたかね?(^_^;)
こんばんは~。
昨年出会えたのはお盆の頃。
今年は幸先がいいのかもしれません(笑)
昨年と歩くフィールドが変わったのがよかったのかも~。
このカラフルな昆虫は絶対撮影しておきたいですよね。
残るはタマムシ・・・
ご近所に自然の残されたフォールドがあるんですね~。
羨ましいです。
私の場合、電車で1時間ほど移動しています。
こんばんは~。
いかにも肉食昆虫って感じですよね。
しかし、牙とは裏腹に脚は細いし、めちゃカラフルだし、どういうコンセプトで設計されたのか不思議です(笑)
目玉も大きいですよねぇ。
しかもよく飛ぶんですよー。
こんばんは~。
怖い顔しているでしょう?
世界最大のハンミョウは6cmもあるとか。
サソリとタイマンで勝負できるそうです。
仮面ライダー・アマゾンにハンミョウ獣人っているみたいですよー。
こんばんは~。
ありがとうございます。
念願かなって、今年も撮影することができました。
ただ、光線の加減なのか、色があまり綺麗に出なかったのが残念なのです。
ホタルさんもゼフィルスを狙っていらっしゃるんですねー。
出現は短い期間ですが、たくさんの出会いがあるといいですね。
お互い、頑張りましょう~^^