ヒメウラナミジャノメ
- 2011年6月8日
- ジャノメチョウ亜科
- コメント ( 12 )
新たな種類の昆虫との出会いはあまりなかったので、既出ネタです (〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
でも、写真は撮り下ろしですよ。
フィールドを歩いていると、一番目に付いたチョウがヒメウラナミジャノメでした。
至る所で飛んでいます。
春一番で飛び始めるジャノメチョウ。
モンシロチョウよりひと回り小さく、フワフワ飛ぶ姿はとても可愛いですよ^^
関連記事:
- ヒメウラナミジャノメ (2011年4月26日)
- ヒメウラナミジャノメ (2012年6月12日)
- ヒメジャノメ (2011年5月26日)
- ヒメジャノメ (2010年7月27日)
- ジャノメチョウ (2010年7月17日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
そうですよね、今見れるのは殆ど撮りましたので2度3度同じ種類も撮らなくては(笑)
ヒメウラナミ、マイフィールドでは殆ど居なくなりましたよ・・・
そろそろジャノメとゴマダラが現れると思うんですが・・
また週末、天気が崩れる予報が・・・
巡り合わせが悪いですね(涙)
ポチッ!
色は地味でも、模様は可愛らしいですね。
目もちょっと柄があるような感じで、
いがいにオシャレ^^
お花が白いから、とても綺麗に映えてますね。
P☆
全体的に丸っこい姿は愛嬌がありますね。
いっけん地味だけど きちんと並んだ丸模様が可愛いです。
2枚目が一番好きかな?
スタジオ近くの空き地に たくさんの蝶が来ています。
白いのと、黄色いの(笑)
写真を撮ろうと 毎日のようにデジカメを取り出しているのですが、すばしっこくて写せやしない!
とにかく飛び回っていて ちっとも止まらないんですよ。移動距離も結構あるし、スピードも結構早いしで、
お手上げ状態です。[はず]
私の行くフィールド(木曽川沿いの公園)で春にたくさん見られる蝶です。
翅の表は無地に近いですが、裏の模様はなかなかのものですよね。
ハルジオンが咲いてる場所に必ずいるんです。
ほとんど逃げることがなくて、撮りやすいですよね。
地味なチョウチョがすごく引き立っていますね。
背景と添え物と主役のバランスが絶妙なんでしょうね。
こんにちは^^
雨の週末になってしまいましたね~
お勤めの方には残念な週末かな?
雨の中 紫陽花や花菖蒲の撮影にお出かけかしら?(^▽^)/
地味な蝶ですけど シックな裏翅の目玉模様が大好きです!
表も裏も とても綺麗に撮られてますね^^
こんばんは~。
常に新しい被写体と出会えればいいのですが、そうもいきませんよね(^_^;)
今、行きたいと思っているところに行けば、新たな種類に出会える期待値が高いのですが、
仕事やら、天候やらで行けていません。
今週末もお天気悪そうだし・・・
実はゴマダラチョウはまともに撮影できたことがないのです。
今年こそは!
こんばんは~。
ジャノメチョウの仲間は全体的に地味な種類が多いですが、
よく見ると模様は凝っているし、おしゃれなんですよねー。
このチョウは小型なので、かわいらしく見えます。
チョウチョはやっぱりお花と一緒に撮るのがいいですね。
こんばんは~。
このチョウは丸みがありますね。
小型だし、丸っこいからかわいらしく見えるのかもしれません。
スタジオの空き地にチョウですか^^
白いの黄色いのということは、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、モンキチョウ、キチョウあたりかなー。
チョウの写真って意外と難しいでしょ。
そうそう止まらないんですよね。
一眼レフでもいつも閉口しています(笑)
こんばんは~。
都内の公園などではあまり見られないのですが、
ちょっと郊外に行けば、よく飛んでいます。
今、一番目につくかも。
丸っこくて、小さくて、ふわふわ飛ぶ姿が可愛いですよね。
ハルジオンやアザミにはチョウが集まるので、狙い目ですよね。
こんばんは~。
もったいないお言葉ありがとうございます。
チョウの写真を撮るときは、1枚目や5枚目のような翅を全開にお花に止まっている構図が好きなんです。
なかなか思うようにいきませんが、この子はしばらくこのハルジオンで遊んでいたので、
思うような構図で撮影できました^^
こんばんは~。
雨で始まってしまいましたね。
週末しか撮影の時間がないので、非常に残念なのですが、
午後から雨が上がってくれて良かったでした^^
雨が上がってから出かけてきました(笑)
このチョウは小型だし、丸っこいのでかわいい感じがしますよね。
ハルジオンの花で夢中で蜜を吸っていたので、じっくりと狙うことができました^^。