ミズイロオナガシジミ
- 2011年6月12日
- シジミチョウ科(ゼフィルス)
- コメント ( 14 )
今日は、なんとかお天気が持ってくれましたね。
朝から撮影できたのは、久しぶりです。
ゼフィルスのいそうなフィールドへ。
今年の初対面はミズイロオナガシジミでした^^
今年も会えてよかったです^^
活発に活動するのは夕方なので、昼間は木陰でじーっとしています。
この子は飛んで逃げちゃいましたけど。
この子は頭上の葉っぱの上で。
この子はカラムシの葉の上でじーっとしています。
マクロで近づいても逃げませんでした^^
側にはラミーちゃんもおりました。
なんとか物になったゼフィルスはこのミズイロさんだけでした。
その他はミドリシジミ、アカシジミの姿だけは確認できましたが。
とりあえず、ミドリシジミの証拠写真。
遙か頭上で翅を広げておりました(しょぼ)
関連記事:
- ミズイロオナガシジミ (2013年6月2日)
- ミズイロオナガシジミ(2014) (2014年6月1日)
- ミドリシジミ (2013年6月9日)
- ウラナミアカシジミ(2014) (2014年6月2日)
- アカシジミ (2013年5月27日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
おっ!やりましたね~~
いいな~・・ウチではアカしかお目にかかれないので羨ましいです(笑)
カラムシなら何処にでもあるし、クヌギやコナラだってあるのに(涙)
翅表が見れないのは残念ですが、まずはミドリと共におめでとうございます!
ポチッ!
こんばんは^^
品のあるお顔をしたチョウですね。
マクロで近づいても逃げずに良い子です(^^)
ミズイロオナガシジミとの今年初めて出会いは嬉しいですね。
私も出会ってみたいです。
きっと表の翅も綺麗そう。
P☆
こんばんは^^
w(゜o゜)w オオー! ミズイロさんに出逢えたのですね~
良かったですね~
今日はゼフ日和って感じでしたよね~♪*:・'(*⌒―⌒*)))
明日も曇りなら大丈夫ですね~
アカやウラナミアカは綺麗に撮れると思いますから頑張って下さいね!
ミズイロオナガシジミ、見たこともなければ存在すら知りませんでした。
表はさぞかし綺麗なんだろうなーって、ググッて見たら・・・・、黒っぽくて地味なんですね。
ゼルフィスが見られるポイント、近場にないかなー。
朝から撮影に出かけることができて うっすさんのストレスも少しは解消できたのではないでしょうか?
おまけにミズイロオナガシジミさんに出会えて 良い一日になりましたね。
ミズイロの色が良いですね。
シルバーがブルーがかった感じで好きです。
今度は翅を広げたところを ぜひ。
楽しみにしています。[にや]
色白で器量良しですね!!
なんとも可愛らしい。。。
足と翅と触角の模様を合わせて、お洒落さんですね^^
こんばんは~。
とりあえず、ミズイロさんに出会えました~^^
ミズイロさんはゼフィルスの中でもポピュラーな存在なので、
出会えるんじゃないかと思っておりましたが、その通りになってよかったです。
アカシジミは栗の木で見張っておりましたが、
全然降りてきてくれないので、撮影できませんでした。
存在は確認できましたけど。
ミズイロさんの翅表は非常に地味なので、撮影できなくてもあまり悔しくないのです(笑)
ミドリはぜひモノにしたいですね。
こんばんは~。
とても上品な顔立ちですよね~。
マクロで近づいても逃げなかったのは、
気づいていない = 寝ていたんじゃないかなと思うのです。
チョウには人間のような瞼がないので、分かりませんけど(笑)
今回撮影できたのはミズイロさんだけでしたが、
他のゼフィルスの生息は確認できたので、また行ってみるつもりです。
見てみたいなら、ご案内しましょうか?^^
こんばんは~。
はい~、なんとかミズイロさんに会えました^^
ミドリやアカの姿は確認できたのですが、こちらはまともに撮影させてもらえずでした。
ゼフの季節はまだ続くので、チャンスはあるだろうと期待しております^^
やっぱりピーカンより雲っっているほうがいいのでしょうか?
今日も曇り空。ゼフ日和ですね。
どこかにお出かけに行かれたのでしょうか?^^
こんばんは~。
今年の初ゼフィルスはミズイロさんでした。
普段見ることのない蝶なので、名前には馴染みがないかもしれませんね。
そうなんです。
このチョウは翅表が真っ黒で地味なんですよね。
だから翅表が撮影できなくても、悔しくはありません(笑)
ミドリはぜひ見たいですよね。
ゼフのいるポイントが見つかるといいですね~。
こんばんは~。
土曜の朝は雨だったので、どうなるかと思っていましたが、
日曜はなんとかもってくれてよかったです^^
ゼフィルスは個体数が少ないので、会えるか確信が持てないのですが、
生息していることは分かっていたので、実際に会えて嬉しい限りです。
ミズイロって名前が付いていますが、実際は真っ白なんですよ(笑)
翅表もぜひ見たいところですが、実は真っ黒なんです。
あぁこんなものかとテンション下がると思いますよ(笑)
こんばんは~。
ミズイロって名前が付いていても、真っ白なチョウなんです。
大きな目としましまの触角が可愛いですね。
よくみると、脚にはしましまの靴下を履いております。
細部に気がつくなんて、さすがはまぴーさんですね!
小さな昆虫でもこんな細部にまでデザインされているなんて、
自然って不思議ですね。
ゼフィルス に会えて良かったですね。私は、まだチャンスがなくお目にかかっておりません。羨ましい!
とても良い所のようですね。その近くの里山には何度か行ったことがありますが、寄ればよかったと後悔しています。ミドリシジミの開翅を是非撮って見せてください。
こんばんは~。
とりあえず、出会うことができました~。
ミズイロオナガは比較的出会う機会が多いと思いますので、
里山を歩きまわっていれば、きっとチャンスがあると思います。
新宿御苑でも見たって言う方がいるので。
ミドリシジミはハンノキの上の方で何頭か確認できましたが、一向に降りてきてくれませんでした。
朝早くないとダメのようですね。
今度また、一番電車で行ってみようと思います(できるかな?(笑))