ゴマダラチョウの産卵
- 2011年6月15日
- コムラサキ亜科
- コメント ( 12 )
パタパタパタとやってきたゴマダラチョウの春型。
お尻をクイッと上げました。
もしかして産卵!?
w(゜o゜)w オオー!
生んだ!
緑色の小さな卵が見えますか?
とても綺麗な卵ですね。
ちゃんと孵るといいですね~。
今までゴマダラチョウには縁がなく、まともに撮影できたことがありませんでしたが、
産卵シーンに立ち会うことができて、ラッキーでした^^
関連記事:
- ゴマダラチョウ (2010年9月30日)
- アカボシゴマダラの産卵 (2010年8月3日)
- ゴマちゃん (2011年8月10日)
- さまよえるチョウ(アカボシゴマダラ) (2009年9月12日)
- アカボシゴマダラ (2010年8月2日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
ううすさん、こんばんは!
ゴマダラチョウ。ラッキーでしたね~
私も昨年の初見が産卵シーンでしたが、産みつけたのが木でしたので
卵は確認出来ず・・
確かに緑の卵が・・・アングルも最高ですね!
ポチッ!
感動のシーンですね!!
卵、緑色なんですね。
目立たない様に、葉っぱと同系色なんですね。
生き残る為の進化って素晴らしいと思います^^
丸くてちっちゃい。緑色が綺麗ですね。
卵って1個だけなんですか?
こんな場面を見られるなんてラッキーでしたね。
なんかカメラを気にしてるような目線ですけど^^☆
こんばんわぁ
産卵シーンがバッチリ撮れてますね!
無事に孵ってくれるといいですねー
命の神秘を感じます☆彡
こんばんは^^
卵が見えましたよ。
綺麗な緑色ですね。
一個しか産まないのでしょうか。
小さな命の誕生ですね。
チョウになる日が待ち遠しいです。
P☆
こんばんは~。
まともに撮影出来ていなかったゴマダラチョウの産卵に立ち会うことができてラッキーでした。
今度は翅を広げた様子をぜひとも撮影したいと目論んでおります。
樹の幹に生んだり、葉に生んだり、特に決まっていないのですね。
こんばんは~。
母親蝶が卵を生むシーンはやっぱり感動ものですよね。
ゴマダラチョウの仲間の卵は緑色が多いように思います。
アップで見ると、縞模様があるんですよ。
こんばんは~。
産卵は1個ずつのようです。
1個産むと、また他の葉に産卵していました。
たまに木の上の方で翅を広げて休んでいますが、
卵が下りてくるのを待っているのかなと思います。
カメラ目線かな~(笑)
こんばんは~。
昆虫って成虫になるまで、いろんな困難が待ち受けています。
無事に孵っても、病気で死んだり、鳥などに食べられてしまったり。
成虫になっても、多くの外敵がいますね。
寿命を全うするのはごく一握りだと思いますが、
無事に成長してくれることを願うばかりです。
あきさんかな?
こんばんは~。
卵見えましたか^^
とても綺麗な緑色ですよね。
産卵は1個ずつのようなのです。
他の葉や幹に移動して、少し離れて別の卵を生むようなのです。
子供たちのエサの取り合いにならないようにだと思います。
無事に成虫になるのはごく一握りですが、大きく育つといいですね~。
はっきり見えますよ。
エメラルドグリーンの綺麗な卵ですね。
1個ずつ離して生むなんて、もうすでに子供を思う
お母さんなんですね。
無事に育って欲しいものです。
珍しい散乱シーン、綺麗に撮れていて堪能できました。[拍手]
こんばんは~。
アカボシゴマダラもそうですが、緑色の綺麗な卵を産みますね。
1個ずつの産卵は、たぶん幼虫たちの餌がなくならないようにとの配慮だと思うのです。
自然の知恵なんでしょうね。