雨上がりのアジサイの葉に、カタツムリの赤ちゃんを見つけました^^ 苦手な方はスルーしてくださいね~。 ナメクジはウッ!って思ってしまいますが、 おうちを背負っているだけで、可愛く見えるのはなぜ?(笑) うんちが写っております。ご勘弁を^^; もっと小さい赤ちゃんが葉脈の影に隠れていました! 撮影したときはカタツムリだと気づきませんでした。 ゆっくりだけど、結構早い。 よいしょ、よいしょ。 とても元気に動きまわっておりました。
ミドリシジミ メス
ゴマダラチョウの産卵
うっすさん、こんばんは! ナメクジもヘビもクモも・・ みんな地球上の生き物、なんでもござれ(笑) つい最近、成虫のカタツムリを捉えましたが・・ やっぱり、どんな生き物でも赤ちゃんは可愛いですね・・ アジサイにカタツムリ、定番ですがイガイに見つけられないですね。 カタツムリもミノムシも、何故か減少傾向のようですね ポチッ!
「で~んでん虫、虫、カタツムリ~」と歌いながら見ています。 梅雨、紫陽花、カタツムリと、このトリオは最強ですね。でも意外に紫陽花の葉の上に乗っていないんですよね。そっか、裏側にもいるのね。 今度しっかり探して見ます。 ナメクジは嫌いだけど、カタツムリは可愛い。 これって やはり家をしょっているせいだよね。 カタツムリは 手で持てます。[にこ]
わぁ、可愛らしいですね!! 梅雨のスーパースターのかたつむりベイビーですね^^ こんなに小さくても渦を巻いた殻を背負っているのですね。 仰る通り、この殻を背負っているだけで可愛く見えるから不思議です^^
可愛いですね~♪ ちびっ子カタツムリ。 今日、アジサイを撮ってきましたが、カタツムリの姿は全くなし。 考えてみると、ここ何年かは見た記憶がないんですよ。
こんばんは^^ (o^-^o) ウフッ 可愛いですね~ 思わず歌っちゃいますわ(笑) カタツムリは手に載せられますけど、ナメクジは嫌ですものね! やっぱり おうちを背負っているからなのかな? お家のないカタツムリを見てみたい(笑)
こんばんは^^ カタツムリさん可愛いですね。 紫陽花の花の上にいないかなぁと思って 目を凝らして見ているんですが、 見つけることは出来ません。 元気に動き回っている姿を見てみたいです(^^)
こんばんは~。 何でも御座れですか! すごいですね~(笑) 地球上の生き物はみな家族。優劣は付けられませんよね。 カタツムリの赤ちゃん、小さくても元気に歩きまわる姿が可愛いのです。 子供のころはよく見かけたものの、最近は見なくなりましたよね。 私がよく行くフィールドでも、ほんと少ないです。 雨上がりに行くと見つけやすいでしょうね。
こんばんは~。 梅雨、アジサイ、とくれば次はカタツムリですよね~。 カタツムリは乾燥を避けるため、普段は葉っぱの裏などに隠れていると思います。 雨が降ったり、雨上がりすぐの時は、表で歩きまわっていると思いますよ。 ナメクジもいると思いますが(笑) おー、手で持てますか! カタツムリだと持てるのは何ででしょうね?(笑)
こんばんは~。 梅雨の生き物といえば、カタツムリですよね~。 この生き物なしには梅雨は語れません(笑) 小さくても、立派な家を持っていますね。 成長するとともに、貝殻も大きくなるんですから不思議ですよね。 大きくなると、少々グロテスクになりますが、 無事に大きくなって欲しいものです。
こんばんは~。 ちびっ子カタツムリ、可愛ですよね~。 小さな体でも、動きまわる姿はがんばれーって応援したくなります。 都市部の公園では、カタツムリは見なくなりましたよね。 今日は里山を歩きましたが、まだまだ大きいのから小さいの、いっぱいいましたよ^^
こんばんは~。 可愛いでしょう?^^ やっぱり、歌いたくなりますよね~。 ナメクジもカタツムリも同じ仲間。 なぜかナメクジは引いてしまいますよね。 暗くジメジメした所にいるので、印象が悪く、清潔感が無いのでしょうね。 おうちの無いカタツムリ、それはナメクジでは?(笑)
こんばんは~。 都市部では減少傾向のようで、私も都心の公園などではなかなか見かけません。 やっぱり梅雨時のアジサイには、欠かせない存在ですよね。 雨が降っているとき、雨上がりすぐの時は、葉の表で動いていると思いますが、 乾燥しているときは、葉の裏側や茎の下の方に隠れています。 水を掛けてやると、元気に動き始めますよ。 探してみてくださいね~。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ × 8 = forty eight
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
うっすさん、こんばんは!
ナメクジもヘビもクモも・・
みんな地球上の生き物、なんでもござれ(笑)
つい最近、成虫のカタツムリを捉えましたが・・
やっぱり、どんな生き物でも赤ちゃんは可愛いですね・・
アジサイにカタツムリ、定番ですがイガイに見つけられないですね。
カタツムリもミノムシも、何故か減少傾向のようですね
ポチッ!
「で~んでん虫、虫、カタツムリ~」と歌いながら見ています。
梅雨、紫陽花、カタツムリと、このトリオは最強ですね。でも意外に紫陽花の葉の上に乗っていないんですよね。そっか、裏側にもいるのね。
今度しっかり探して見ます。
ナメクジは嫌いだけど、カタツムリは可愛い。
これって やはり家をしょっているせいだよね。
カタツムリは 手で持てます。[にこ]
わぁ、可愛らしいですね!!
梅雨のスーパースターのかたつむりベイビーですね^^
こんなに小さくても渦を巻いた殻を背負っているのですね。
仰る通り、この殻を背負っているだけで可愛く見えるから不思議です^^
可愛いですね~♪
ちびっ子カタツムリ。
今日、アジサイを撮ってきましたが、カタツムリの姿は全くなし。
考えてみると、ここ何年かは見た記憶がないんですよ。
こんばんは^^
(o^-^o) ウフッ 可愛いですね~
思わず歌っちゃいますわ(笑)
カタツムリは手に載せられますけど、ナメクジは嫌ですものね!
やっぱり おうちを背負っているからなのかな?
お家のないカタツムリを見てみたい(笑)
こんばんは^^
カタツムリさん可愛いですね。
紫陽花の花の上にいないかなぁと思って
目を凝らして見ているんですが、
見つけることは出来ません。
元気に動き回っている姿を見てみたいです(^^)
こんばんは~。
何でも御座れですか!
すごいですね~(笑)
地球上の生き物はみな家族。優劣は付けられませんよね。
カタツムリの赤ちゃん、小さくても元気に歩きまわる姿が可愛いのです。
子供のころはよく見かけたものの、最近は見なくなりましたよね。
私がよく行くフィールドでも、ほんと少ないです。
雨上がりに行くと見つけやすいでしょうね。
こんばんは~。
梅雨、アジサイ、とくれば次はカタツムリですよね~。
カタツムリは乾燥を避けるため、普段は葉っぱの裏などに隠れていると思います。
雨が降ったり、雨上がりすぐの時は、表で歩きまわっていると思いますよ。
ナメクジもいると思いますが(笑)
おー、手で持てますか!
カタツムリだと持てるのは何ででしょうね?(笑)
こんばんは~。
梅雨の生き物といえば、カタツムリですよね~。
この生き物なしには梅雨は語れません(笑)
小さくても、立派な家を持っていますね。
成長するとともに、貝殻も大きくなるんですから不思議ですよね。
大きくなると、少々グロテスクになりますが、
無事に大きくなって欲しいものです。
こんばんは~。
ちびっ子カタツムリ、可愛ですよね~。
小さな体でも、動きまわる姿はがんばれーって応援したくなります。
都市部の公園では、カタツムリは見なくなりましたよね。
今日は里山を歩きましたが、まだまだ大きいのから小さいの、いっぱいいましたよ^^
こんばんは~。
可愛いでしょう?^^
やっぱり、歌いたくなりますよね~。
ナメクジもカタツムリも同じ仲間。
なぜかナメクジは引いてしまいますよね。
暗くジメジメした所にいるので、印象が悪く、清潔感が無いのでしょうね。
おうちの無いカタツムリ、それはナメクジでは?(笑)
こんばんは~。
都市部では減少傾向のようで、私も都心の公園などではなかなか見かけません。
やっぱり梅雨時のアジサイには、欠かせない存在ですよね。
雨が降っているとき、雨上がりすぐの時は、葉の表で動いていると思いますが、
乾燥しているときは、葉の裏側や茎の下の方に隠れています。
水を掛けてやると、元気に動き始めますよ。
探してみてくださいね~。