ハグロトンボ
- 2011年6月21日
- カワトンボ科
- コメント ( 8 )
ハグロトンボがおりました。
ぉ!っと思い、すかさずレンズを向けた・・・その瞬間。
黄色と黒のツートンの奴がかっさらっていきました。
コオニヤンマがハグロトンボを襲い、さらっていってしまったのです。
こらっー!(いかり)
頭上でむしゃむしゃ食べております(かなし)
気を取り直して、フィールドを歩いていると別の個体に出会いました。
胴体が黄金色に輝いているので、オスですね。
メスもおりました^^
もっと綺麗なところに止まっておくれよ。
私があんまり追いかけまわすので、翅を広げて怒りをあらわに・・・そんなふうに見えました(^_^;)
ごめんね。
関連記事:
- ハグロトンボ (2012年7月11日)
- ハグロトンボ (2011年7月7日)
- ハグロトンボ (2010年8月7日)
- アサヒナカワトンボの体操 (2011年5月18日)
- ニホンカワトンボ (2012年6月14日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
もうオハグロですか・・・早いですね・・
トップ、コオニヤンマが・・・
蚊やアブ等が餌の対象と思ってましたが、オハグロまでもとはビックリです!
イトトンボなんか、イチコロですね(笑)
昨年のポイントが造成されて、水路がトンネルに・・・
また新たに探さなくては(笑)
ポチッ!
最初の写真は ショッキングです。
この黄色と黒のツートンカラートンボ、蝶だけでなく、トンボも襲うなんて、トンボの中ではかなり獰猛な種になるのでしょうか?
2枚目の ハグロトンボのオス、とても綺麗なトンボさんですね。玉虫色というのか、光輝いていて ひとことで何色と言い表せないような魅力的な色ですね。
最後の写真、翅を広げて怒りをあらわにという雰囲気出てますね。うっすさんを威嚇しているみたいです。
カッコイイトンボですね!!
忍者みたいです。
黒いトンボは見た事がありますが、こんなにもカッコ良かったとは。。。
気付かせて頂き、ありがとうございます^^
こんばんは。
そういえば、翅が黒いトンボはハグロトンボとカラスヤンマくらいですよね。
ミヤマカワトンボは茶色ですが、あとは皆透明です。
透明な訳は分かりませんが、なぜ、ここまで黒い翅なのか不思議です。
こんばんは~。
大型トンボともなれば、獲物も大きいですね。
チョウがターゲットになるのは知っていましたが、
同じトンボも餌食になるとは、驚きです。
イトトンボは細すぎて見つからなかったりして(笑)
造成で自然が壊れていくのは悲しいですよね。
私のよく通っていた場所でも、農作業体験の田んぼを作り、
水路の流れを早くしてしまったので、イトトンボが消えてしまいました(しょぼ)
こんばんは~。
トンボがトンボを襲うなんて、驚きですよね。
特にこの種がどう猛というわけではないと思いますが、トンボは肉食昆虫ですからね。
動くものは皆餌かもしれません。
日本にいるカワトンボは皆、光沢ボディを持っています。
とても綺麗ですよね。
やっぱり最後の写真は威嚇しているように見えますよね。
しつこく追いかけて、怒らせてしまったようです(^_^;)
こんばんは~。
なるほど、黒装束の忍者トンボですね~。
伊賀でしょうか。甲賀でしょうか。(笑)
はまぴーさんも見たことあるんですね。
このトンボは光沢ボディで、黒い翅がとてもかっこよく見えますね。
こんばんは~。
カラスヤンマと言えば、沖縄に生息しているトンボですね。
写真でしか見たことありませんが、カッコイイですよね。
異端なトンボといえばチョウトンボがいますが、
ハグロトンボも翅が黒い異端なトンボなんですね。
ほとんどのトンボの翅は透明ですが、翅が黒いのは考えてみると不思議ですねぇ。