ハッチョウトンボ

尾瀬で出会ったトンボ その1
ホタルの独り言」のホタルさんと尾瀬に行ってきました。
三方を山に囲まれた尾瀬は特有の生態系を形成しています。
その中でどうしても出会いたい昆虫、それは日本一小さなトンボ、”ハッチョウトンボ”でした。
ハッチョウトンボは憧れのトンボ。
一生のうち、一度は見ておきたかった。
都心部には生息していないので、出会うには関東で一番近くの生息域である尾瀬に出向くしかありません。
鳩待峠から下山し、湿原で探索すること約2時間、やっと小さな大物と出会うことができました。
うわ~小さい! かわいい~。
ハッチョウトンボの魅力、小ささをどう表現すればいいのか、とても難しい。
ハッチョウトンボ
体長2cm程の大きさ。1円硬貨の直径が2cmだから、その中にすっぽり入ってしまうのです。
ハッチョウトンボ
小さすぎて、普通に歩いていただけでは気づかずにスルーしてしまうでしょう。
ハッチョウトンボ
尾瀬に訪れた人達が、どれだけこのトンボの存在に気づいているのか・・・
ハッチョウトンボ
イトトンボが側に止まってくれれば比較になるのにと思ってはいても、そう都合良くはならない。
ハッチョウトンボ
そんな事を思いながらも、まずは姿を捉えないことには始まらないので、シャッターばかり切っていました。
ハッチョウトンボ
残り時間、ホタルさんと一緒にメスの姿を探しましたが、残念ながら見つけることはできませんでした(しょぼ)
メスも面白い縞々模様をしています。

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. 体長2cmって凄い小さい!
    こうして見るだけではそんな感じしませんね。
    それに見事に真っ赤な体。目や顔まで赤くて
    とっても綺麗。
    こんな小さなトンボなのに、しっかり目にピントがあって
    素晴らしいですね~
    キラキラな背景も入って素敵です!
    たしかに、知らなかったら素通りしそう^^;

  2. 尾瀬ですか! いいですね。
    きれいなきらめきの中で・・・・やっぱりこのトンボはこんな背景の中で撮りたいですね。
    わたしも今日の午後 ハッチョウトンボ 逢いに行きましたが、メスが少なかったように思います。

  3. 体長2cmですか?
    1円玉の中に すっぽり納まると説明していただくと、おバカでも よく理解できます(笑)
    色も綺麗な赤で とても可愛いですね。
    でも トンボ界では、メダカ的な存在かな?
    最初から この子たちを目的にしていないと、スルーしてしまいそうですね。
    うっすさん、次回はぜひメスをお願いしますね。

  4. 小さな大物、素敵な表現ですね!!
    1円玉に収まる大きさなんですね!?
    尾瀬まで行かれた甲斐がありましたね。
    美しい命を見せて頂き、ありがとうございます^^

  5. ハッチョウトンボが見られる場所は限られてますからね。
    私も毎年のように撮りに行ってます。
    メスが少ないのはどこも同じなのでしょうか。
    一円玉にすっぽり納まる超ミニサイズは生で見ないとね。

  6. こんばんは~。
    とても小さくて可愛いトンボなんですよ~。
    その小ささをお伝えできなくて、ごめんなさい。
    最後の写真を見ていただくと、すごく細い葉っぱに止まっていることから、
    体重の軽さは分かっていただけるかと思います。
    小ささを表現できない分、背景に気を使ってみました。
    低い所に止まっているので、人間目線だとたぶん素通りしちゃうでしょうね。

  7. こんばんは~。
    尾瀬に行くのは初めてでした。
    私も歌でしか知りませんでしたが、歌通りの素敵な場所です。
    水芭蕉は終わってましたけど^^;
    ついつい口ずさんじゃいますね^^
    風景写真は数日後にアップする予定です。
    ハッチョウトンボ、関東では尾瀬までいかないと見れないと思います。
    実際に見ることができて、感嘆と感激でした。
    メスを見つけられなくて残念でしたが、また行く目標というかきっかけができたかな(笑)

  8. こんばんは~。
    おー、ハッチョウトンボを撮影に行かれたのですね。
    お写真、楽しみにしています。
    原チャリで往復110kmとは、結構きついですよね。
    お疲れさまでした。
    でも、そんな苦労をしても撮影したいと駆り立てられるものがありますよね。
    小ささをうまく表現できないのが口惜しいのですが・・・
    残念ながら、メスは確認できませんでした(しょぼ)

  9. こんばんは~。
    初めての尾瀬、歌通りの場所ですね。
    遥かな尾瀬、遠い空・・・そんな言葉がほんとに似合う場所でした。
    綺麗な水の場所に生息するトンボ、そんな雰囲気を出したくて、
    キラキラを背景に入れて撮影してみました^^
    torimyさんも撮影に行かれたんですね。
    信州だと結構近場にいるのでしょうか。
    メスの姿は少なかったですか!?
    オスと発生時期が違うんですかね?

  10. こんばんは~。
    1円硬貨や指先と比較すると大きさがよくわかると思うんですけど、
    写真としては絵になりませんし、難しいですね。
    色も真っ赤で、目立つと思いきや、
    小さく、水辺の低い所に止まっているので、
    目を凝らして探さないと、見つけられません。
    このトンボを目的に探さないと、素通りしちゃうでしょうね(笑)
    メスの写真、撮影できなかったのが残念です。
    また行って、ぜひ撮影したいですね。

  11. こんばんは~。
    お忙しいところ、ありがとうございます。
    写真で単体で撮影すると、大きさが分からないですよね。
    そこが悩みどころです。
    水辺の低いところに止まっているので、
    人間目線の高さだと、気づかずにスルーしちゃうでしょうね。
    実際、登山客の方々は気づかずに素通りしておりました。
    私たちが撮影していて、初めて気づいたようです。

  12. こんばんは~。
    このトンボを求めて、遠征される方も多いと思います。
    それくらい、魅力あるトンボです。
    まさに小さな大物だと思います^^
    このトンボを見つけるまで、帰れないと思っておりましたよ(笑)
    また行きたくなりました^^

  13. こんばんは~。
    関東では尾瀬が一番近いところだと思うのですが、
    気軽にいける場所ではないので、なかなか行くチャンスはありませんでした。
    お誘いを受け、この機会を逃したら一生見れないかもしれないと思い、出かけてきました。
    この小ささなトンボを見たときの感激は、一生忘れないでしょう。
    メスを見つけられなかったのは残念ですが、また行こうかなーと密かに思っております(笑)

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ