尾瀬で出会ったトンボ その2 カラカネイトトンボ、もちろん初めて見るトンボです。 名前さえも知らなかった^^; 金属光沢のある唐金色の糸トンボという意味らしい。 体長3cm程で、イトトンボの中でも細身で小さく可憐なトンボです。 沼地にしゃがんでじーっと水面を見ていないと、気づかないかもしれません。 東北地方など寒冷地の湿地帯に生息するトンボで、尾瀬辺りが南限なのかもしれません。 レンズで見たとき、透き通ったブルーの目がなんとも言えない美しさでした。
オゼイトトンボ
ハッチョウトンボ
うっすさん、こんばんは! 聞いたことの無いイトトンボだと思ったら・・ 東北のイトトンボだとか・・ メタリックな色合いが、いいですね・・ 尾瀬の湿地、小さな昆虫たちの宝庫のようで・・(笑) ポチッ!
ハッチョウトンボもカラカネイトトンボも、良い色ですね。 手持ちで、ここまで撮るのは私には出来ません。 さすがです。 同じカメラなのに、ん~悔しい!
うっすさんも 沼地にしゃがんでジーッと水面を眺めていたのですか? こちらもブルーが綺麗なトンボさんですね。 体長3㎝、しかも東北限定とあっては トンボファンの間でも幻のトンボさんですね。
こんばんは~。スカイブルーの眼がとても印象的で美し いトンボですね。「トンボのメガネは水色メガネ♪」と は、ひょっとしてこの子のことかと(^^) ところでまさに先週末、家族を連れて尾瀬を歩こうとし ていたのです。しかし予定が合わず計画倒れに終わりま した。昆虫も豊富だそうで、いま一度のチャンスを狙っ ております。
こんばんわぁ 綺麗で繊細なトンボさんですね~ 透き通るような色が素敵です! 涼し気な色合いで気に入りました☆彡 体長3センチって小さいですねー 観察眼、さすがです!
うっすさん、こんばんは^^ 体長3㎝だなんて小さなトンボですね。 遠くからだと見つけることが出来ないかもしれないですね。 光沢があってきれいです。 私はもちろん初めて見るトンボさんです。 幻に近いトンボさんに出会えて良かったですね。 沼地に座ってじっと見ているうっすさんを撮影させていただきたいです(^^) P☆
こんばんは~。 東北地方限定のイトトンボのようです。 尾瀬辺りが限界のようです。 メタリックボディとスカイブルーの目がとても美しいトンボでした。 他のイトトンボより小さいので、目を凝らさないと気がつかないほどです。 尾瀬、ここは昆虫たちの宝庫ですね。 長い時間いなかったのですが、今度はじっくり時間を掛けて探索したいと思います。
こんばんは~。 何をおっしゃいますことやら(笑) 飛翔写真を狙うホタルさんを見ていたら、この人には敵わないとヒシヒシと感じました。 あんなに素早いレンズワークとピント合わせ、お見逸れいたしました(^_^;) 精進いたします(笑)
こんばんは~。 もちろん、沼地の木道にしゃがんでじーっと見ておりましたよ。 そうしないと、見つからないもん(笑) メタリックボディと透き通る目がとても美しいトンボでした。 このトンボが見たかったら、少なくとも群馬、栃木辺りまで行かないと見れないかもしれません。 いい出会いでした^^
こんばんは~。 とても可憐なイトトンボなのですが、 レンズで見たら、なんと美しい金属光沢! おまけに透き通ったブルーの目がとても印象的でした。 おー、尾瀬に行く計画だったのですね。 ご家族の予定が合わなかったのは残念でしたね。 尾瀬は山登りのウォーミングアップにはもってこいでしょうね。 水芭蕉は終わってしまいましたが、ニッコウキスゲが咲き始めていました。 7月下旬が見頃だと思います。 私もニッコウキスゲの群生が見てみたいのです。 もう一度、じっくり行きたいと思っております。
こんばんは~。 イトトンボの中でも、繊細で可憐なとんぼです。 目を凝らさないと、見つけられないほど小さいです。 でも、レンズを通して見たとき、その美しさに感嘆の声が出てしまいました。 色合いはとても涼しげですよね。
こんばんは~。 体長は3cmですが、体がとても細いんですよ。 水面の低いところにいるので、人間目線の高さでは気がつかないと思います。 でも、レンズを通して大きく見ると、その美しさに感激してしまいました。 東北地方限定なので、東京に住む私にとっては貴重な出会いでした。 (⌒▽⌒)アハハ じーっと座り込んでいる私を撮りたい? 恥ずかしいじゃないですか(笑) そういえば昔、昆虫を撮影している私をスナップしていった外人の女の子がいたなー(笑)
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 6 + 五 =
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
うっすさん、こんばんは!
聞いたことの無いイトトンボだと思ったら・・
東北のイトトンボだとか・・
メタリックな色合いが、いいですね・・
尾瀬の湿地、小さな昆虫たちの宝庫のようで・・(笑)
ポチッ!
ハッチョウトンボもカラカネイトトンボも、良い色ですね。
手持ちで、ここまで撮るのは私には出来ません。
さすがです。
同じカメラなのに、ん~悔しい!
うっすさんも 沼地にしゃがんでジーッと水面を眺めていたのですか?
こちらもブルーが綺麗なトンボさんですね。
体長3㎝、しかも東北限定とあっては トンボファンの間でも幻のトンボさんですね。
こんばんは~。スカイブルーの眼がとても印象的で美し
いトンボですね。「トンボのメガネは水色メガネ♪」と
は、ひょっとしてこの子のことかと(^^)
ところでまさに先週末、家族を連れて尾瀬を歩こうとし
ていたのです。しかし予定が合わず計画倒れに終わりま
した。昆虫も豊富だそうで、いま一度のチャンスを狙っ
ております。
こんばんわぁ
綺麗で繊細なトンボさんですね~
透き通るような色が素敵です!
涼し気な色合いで気に入りました☆彡
体長3センチって小さいですねー
観察眼、さすがです!
うっすさん、こんばんは^^
体長3㎝だなんて小さなトンボですね。
遠くからだと見つけることが出来ないかもしれないですね。
光沢があってきれいです。
私はもちろん初めて見るトンボさんです。
幻に近いトンボさんに出会えて良かったですね。
沼地に座ってじっと見ているうっすさんを撮影させていただきたいです(^^)
P☆
こんばんは~。
東北地方限定のイトトンボのようです。
尾瀬辺りが限界のようです。
メタリックボディとスカイブルーの目がとても美しいトンボでした。
他のイトトンボより小さいので、目を凝らさないと気がつかないほどです。
尾瀬、ここは昆虫たちの宝庫ですね。
長い時間いなかったのですが、今度はじっくり時間を掛けて探索したいと思います。
こんばんは~。
何をおっしゃいますことやら(笑)
飛翔写真を狙うホタルさんを見ていたら、この人には敵わないとヒシヒシと感じました。
あんなに素早いレンズワークとピント合わせ、お見逸れいたしました(^_^;)
精進いたします(笑)
こんばんは~。
もちろん、沼地の木道にしゃがんでじーっと見ておりましたよ。
そうしないと、見つからないもん(笑)
メタリックボディと透き通る目がとても美しいトンボでした。
このトンボが見たかったら、少なくとも群馬、栃木辺りまで行かないと見れないかもしれません。
いい出会いでした^^
こんばんは~。
とても可憐なイトトンボなのですが、
レンズで見たら、なんと美しい金属光沢!
おまけに透き通ったブルーの目がとても印象的でした。
おー、尾瀬に行く計画だったのですね。
ご家族の予定が合わなかったのは残念でしたね。
尾瀬は山登りのウォーミングアップにはもってこいでしょうね。
水芭蕉は終わってしまいましたが、ニッコウキスゲが咲き始めていました。
7月下旬が見頃だと思います。
私もニッコウキスゲの群生が見てみたいのです。
もう一度、じっくり行きたいと思っております。
こんばんは~。
イトトンボの中でも、繊細で可憐なとんぼです。
目を凝らさないと、見つけられないほど小さいです。
でも、レンズを通して見たとき、その美しさに感嘆の声が出てしまいました。
色合いはとても涼しげですよね。
こんばんは~。
体長は3cmですが、体がとても細いんですよ。
水面の低いところにいるので、人間目線の高さでは気がつかないと思います。
でも、レンズを通して大きく見ると、その美しさに感激してしまいました。
東北地方限定なので、東京に住む私にとっては貴重な出会いでした。
(⌒▽⌒)アハハ
じーっと座り込んでいる私を撮りたい?
恥ずかしいじゃないですか(笑)
そういえば昔、昆虫を撮影している私をスナップしていった外人の女の子がいたなー(笑)