オゼイトトンボ
- 2011年7月12日
- イトトンボ科
- コメント ( 12 )
尾瀬で出会ったトンボ その3
オゼイトトンボ、尾瀬ヶ原で発見されたブルーの体が美しいイトトンボです。
尾瀬特有のトンボかと思いきや、北海道及び東北地方の湿原や小川で見られるらしい。
尾瀬の地名にちなんで名付けられたとおり、尾瀬ヶ原の湿原では、たくさんの数が飛んでおりました。
エゾイトトンボに非常に似ているとのことですが、
私はエゾイトトンボを見たことないので、何のことやら(^_^;)
腹部第2節の斑紋の形が違うらしいですよ。
ブルーのボディがとても綺麗ですね。
胸部が白い個体がいた。オスの未成熟のようだ。
正面顔。
イトトンボの顔って、なんでいつも仏頂面なんだ!?
ドッキングカップルもいっぱいいましたよ。
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
これまた綺麗なイトトンボですね・・
関西では見ることで来ませんので、シッカリ拝見!
ポチッ!
カラカネイトトンボも、オゼイトトンボも、名前すら聞いたことがありませんでした。
特定地域でしか見られない種なんでしょうか。
やっぱり、尾瀬は別格なんですねー。
一度は行ってみたい、遥かな尾瀬~♪
こんばんは、ブルーが綺麗なトンボさんですね。
この子も小さなトンボさんなのでしょうか?
珍しいトンボさんに出会えて、うっすさんにとって
尾瀬は神の領域のようですね。
私は一度も行ったことがありません。
やはり歌に出てくるように 水芭蕉が咲いている頃に
行ってみたいです。
ドッキングカップルが多いとのこと、うっすさんには
またまた目の毒でしたね(笑)[にこ]
わぁ、綺麗なブルーですね!!
空の色が体に沁み込んだのでしょうか。
美しい色とフォルムに癒されました^^
半端な宝石より はるかに美しいですね。
尾瀬 いいなぁ
綺麗なブルーですね。
おまけに超スリムボディ(笑)
これで、にっこり微笑んでくれたら最高なのに^^
尾瀬って、珍しい虫たちに会える場所なんですね~
行ってみたいです♪☆
こんばんは~。
このトンボも東北地方限定のイトトンボです。
ブルーの体がとても美しいトンボですね。
尾瀬の名を受け継いだ様に、尾瀬ヶ原ではいっぱい飛んでいました。
尾瀬を代表するトンボですね。
こんばんは~。
私も行くまでは名前さえも知らないトンボたちでした。
尾瀬限定って訳では無さそうですが、東北地方の湿原で生息するトンボです。
栃木、茨木辺りが南限らしいです。
尾瀬は独特の生態系が成立しています。
都会では見ることのできない昆虫たちが多くいるようです。
機会があったら、ぜひお出かけくださいね。
こんばんは~。
このトンボもイトトンボなので、小さいですよー。
体長は4cmくらい。イトトンボの中では標準サイズでしょうか。
尾瀬は周りを山に囲まれたせいか、独特の生態系で成り立っています。
珍しいトンボがいっぱいです^^
昆虫好きには聖地でしょうね。
水芭蕉が有名ですが、もう終わっていました。
ニッコウキスゲが咲き始め、7月下旬が見頃だと思います。
ニッコウキスゲは大好きな花なので、群生しているシーンをいつか見たいと思っております。
こんばんは~。
こんな美しいブルーをデザインするなんて、自然って不思議ですね。
イトトンボは水面近くをゆったりと飛んでいます。
その姿を見ているだけで、心癒されますよ^^
こんばんは~。
トンボが空飛ぶ宝石とはよく言ったものですね。
尾瀬は昆虫や野生生物の宝庫だと思いますが、
信州も同じような環境ありますよね。
torimyさんのお写真を拝見し、いつもいいなーっと思っております。
こんばんは~。
昆虫苦手のjuneさんも、この可愛く美しいトンボならOKでしょ?^^
水面近くをゆったりと飛んでいる姿は、癒されること間違いなしです。
イトトンボの顔を見ると、何故かいつも仏頂面。
にっこり笑ったトンボを想像すると笑ってしまいますが、
たまには愛想よくしてもいいのにねー(笑)