コフキトンボ
- 2011年7月15日
- トンボ科
- コメント ( 10 )
コフキトンボ、初めて目にします。
尾瀬からの帰り道に立ち寄った栃木県真岡市の緑地で出会いました。
東京にもいるようですが、今まで見たことないのです。
成熟すると全身が粉を吹いたようになるので、この名が付いたそうです。
シオカラトンボに似ていますが、こちらのほうがズングリした感じですね。
胸部の模様も、シオカラトンボより複雑なんですね。
シオカラトンボと陣地争いをしておりました。
シオカラのように地面にベタッと止まることはないそうです。
こんな風に翅を上にあげて、体をくの字に曲げるポーズも特徴らしいですよ。
全身粉を吹いた姿を見てみたいものです。
関連記事:
- コシアキトンボ (2010年6月23日)
- シオカラトンボ (2010年5月11日)
- シオカラトンボの産卵 (2010年9月6日)
- コシアキトンボ (2011年6月11日)
- シオカラトンボの飛翔シーン (2010年6月8日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
コフキトンボ in コスモス畑
漢字で書くと「粉吹蜻蛉」となり、成熟すると身体全体に粉を吹いたようになります。
まさにそのままのネーミングですね。
以前にも登場してますが、コスモスの蕾に止まってくれたので、嬉しくて(*^-^*)
機材:EOS7D/EF-S55-250mm F4-5.6 IS
背景のコスモスの位置?…
コフキトンボは私がいつも行く公園に、たくさんいるんですよ。
先端が大好きで、コスモスの蕾にも止まってくれたりします。
成熟すると目が黒っぽくなって、体は本当に粉をふいたように白っぽくなります。
会えるといいですね。
こんばんは^^
コナフキトンボさんの体は渋いですね。
地味目の模様で派手さがありません。
粉を吹いたようになった姿、
出会えるといいですね。
場所が変わると普段見られない昆虫さんと嬉しい出会いが出来ますよね。
P☆
こんにちは^^
コフキトンボですか?
このトンボ、見たことあるような・・・
先日 田舎で見たのがこのトンボだったような・・
写真を撮ってないから判りませんけど^^;
粉を吹いたような姿も見てみたいですね!
真岡と言えば、昨夜の地震が真岡の方でしたね。
こんばんは~。
Toshiさんのお出かけのフィールドにはコフキトンボがたくさんいるんですね。
トンボの種類が多そうで、いいですねー。
シオカラトンボに似てますが、習性はかなり異なるようで、先端が好きなんですね。
粉を吹いたコフキトンボ、この目で見てみたいです。
TBありがとうございました^^
私もTBしてみましたが、うまくいったでしょうか?
こんばんは~。
コフキトンボは初見でしたか。
そちらにはたくさんいそうな気がしております。
シオカラに似ていますが、ズングリした感じなので見分けは容易だと思いますよ。
タマムシ、木の上の方で飛んでいるのでなかなか撮影チャンスが来ませんよね。
私も飛んでいる姿は何度か見ているのです。
今年も撮影できるといいですねー。
こんばんは~。
毎度おなじみのシオカラトンボに色が似ていますが、
こちらのほうが複雑な模様をしているみたいです。
成熟した大人のコフキトンボ、見たいですねー。
お見せできるよう、頑張りますねー。
普段とは違った昆虫たちに会うには、やっぱり普段行かないところに行かないとダメですね。
こんばんは~。
おー、なんと、見たことありますか^^
シオカラトンボに似ていますが、ズングリした感じと眼の色が違うので、見分けられますね。
mokoさんの眼なら間違いないでしょう。
成熟した大人の粉ふき姿をみたいですよね。
どこに行けば撮影できることやらです。
昨日も地震がありましたね。
急に揺れだしたので、びっくりしました。
全身粉をふいたように見えるトンボ?
ぜひ見て見たいです。
うっすさんにお願いするのは酷かしら??[ぴーす]
こんばんは~。
また宿題をいただいてしまいました(笑)
東京にもいると思うのですが、どこに行けば会えるのやら・・・
がんばって探してみますね~^^