オナガアゲハ
- 2011年7月27日
- アゲハチョウ科
- コメント ( 12 )
林道を歩いていると、葉っぱでお休み中の黒いチョウチョが。
オナガアゲハのようです。
クロアゲハに似ていますが、翅の形状がスマートです。
このチョウチョも初対面です。
翅にずいぶんと花粉がついています。
今の季節だとヤマユリの花粉でしょうか?
飛び立ったと思ったら地面に降り立ち、給水を始めました。
キチョウも一緒です^^
これは放尿シーンを撮るチャンスとじーっとファインダーを覗きます。
ちょろ・・・
ちょろちょろちょろ・・・
チョウって水飲むと、すぐオシッコが出るんですねー。
(撮影地:八王子市裏高尾町)
関連記事:
- オナガアゲハ (2013年5月16日)
- ナミアゲハとキアゲハ (2010年9月29日)
- ナガサキアゲハ (2013年9月9日)
- ナガサキアゲハ (2010年7月28日)
- キアゲハ (2010年5月26日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは!
オナガアゲハですか~初めて見ます!
名の通り、尾が長くて優雅ですね。
私もアゲハを見ればカメラを向けますが
中々じっとしてくれない事が殆どです・・・。
きゃぁ~~~~!!!!
放尿シーンなんて、すごすぎる~!![ひょえ]
と叫びながら、滅多に見れるシーンではないので、
しっかり観察しちゃってる私です(笑)
蝶って お水を飲むとすぐにオシッコが出るんですか?
初めて知りました。
ちょろちょろちょろ、と透明な水滴が綺麗に撮れていますね。
でもこの蝶くん、うっすさんのカメラに気がついていたら 気が散っていたのでは?
オナガアゲハとキチョウとのコラボ写真が好きです。
大きさとか形とか色とか、いろいろ対比できて。
この世に蝶は どれぐらいの種類がいるのでしょうかね。
私も うっすさんの影響で、蝶やトンボに目ざとくなりましたよ。
スマートな形のアゲハですね。
きれ~いなんて拝見してたら、いきなりの放尿シーンですか!^^;
こんなの初めて見ました。すごいタイミングの良さ!
なんか水滴が綺麗♪と見つめてしまいました(笑)
せっかく飲んでも、すぐに出しちゃうなんて
水分補給になってるのでしょうか?^^
貴重なシーンを見せていただきました♪
頭文字エムさん!!こんばんわ!!
おお~~~~~!!!これは・・凄い!!
物凄い決定的瞬間をとらえましたね!!こういうシーンは
撮影したいと思っていても、なかなか出来るものでは無いです!!
本当にいい場面に出会いましたね~~!!うらやましいです!![拍手]
オナガアゲハ!!こっちにも居るはずなのですが、私はいまだに見たことが無いです。
いつも見てみたいと思ってはいるのですけどね・・(*^_^*)
うっすさん、こんばんは!
昨夜はFCさんのメンテに直面して訪問出来ずでした・・
カラスやナガサキにはよく遭遇するも、オナガは未だ遭えずのチョウです。
ここまで花粉を纏ってると、別種に見えますね(笑)
吸水・放尿シーン、ついに捉えましたね・・
吸水中は割と落ち着いてますし、放尿もインターバルがありますのでタイミングは
掴みやすいでしょ(笑)
他のチョウでも是非、挑戦を・・
ポチッ!
吸水しながらおしっこするシーンは何度も見てますが、こんなにバッチリのタイミングで撮ったことはなかったです。
でも、うっすさんがオナガアゲハが初めてというのは驚きです。
こんばんは~。
umajinさんも実物見たことなかったですか。
意外といないですよね・・・・
最初クロアゲハかと思いましたが、翅の形状が違うのですぐオナガと分かりましたよ。
アゲハは早くて、落ち着いて撮影させてくれませんね。
しかし、吸水中は結構落ち着いて撮影させてくれますね。
こんばんは~。
(⌒▽⌒)アハハ
じっかり観察できましたか?^^
狙って観察しないと、チョウのオシッコなんてなかなか見れないですよね。
チョウの吸水には2つの意味があると言われています。
1つ目は体温の調整。水を飲みおしっこすることで体温を下げるとか。
2つ目はミネラルの補給。生殖に必要なミネラル成分を補給しているらしいです。
チョウチョの邪魔をしてしまったでしょうか(^_^;)
でも、いつもは素早く飛んでいってしまうアゲハも、吸水中は結構落ち着いて撮影できるんですよ。
この世には何種類の生姜いるんでしょうかねぇ。
何万でしょうね。
その一部でも美しい姿を写しとめたいですね。
こんばんは~。
パッと見はクロアゲハに似ていますね。
ジャコウアゲハにも似ていますが、体に赤い模様がありません。
放尿シーンは初めて撮影しました。
吸水している時は、結構接近して、落ち着いて撮影できるのです。
よく観察していると、おしっこするタイミンが分かってきました。
そこを狙って連写です。
チョウの吸水には2つの意味があるらしです。
1つ目は体温の調整。水を飲みおしっこすることで体温を下げる。
2つ目は生殖に必要なミネラル成分の補給。
生きるための知恵なんですね~。
こんばんは~。
チョウの放尿シーン、意外と撮影しやすいかも。
給水しているチョウを見つければですが(笑)
給水中は長い間地面にじーっとしているので、意外と接近できます。
後はおしっこするタイミンですね。
これも観察していれば、間隔が分かってきます。
ゴクゴク、ピュ、ゴクゴク、ピュってな感じ(笑)
吸水している姿を見たら、狙ってみてくださいね。
sayuguguさんもオハガは見たことなかったですか。
意外と見ないですよねぇ。
こんばんは~。
昨日はFC2、調子悪かったです。
メンテナンスだったのか、不調だったのか・・・
とりあえず戻ってくれて、一安心です。
やっと、放尿シーンにお目にかかれました(笑)
地面に降り立ち吸水し始めたとき、kameさんのお写真を思い出しました^^
kameさんのお写真で見た垂れ流しのようなシーンは見れませんでしたが、
とりあえず満足です(笑)
仰るとおり、タイミングさえ分かれば、撮影しやすいですね。
kameさんもオナガは見たことなかったですか。
意外と見ないもんですねぇ。
こんばんは~。
チョウが給水するシーンはあまり見たことなかったので、
放尿シーンも新鮮でした(笑)
おしっこする姿を見て、喜ぶのもチョウくらいなもんですよね(^_^;)
オナガアゲハ、初めてだったのです。
都会の公園などでは、見たことありませんでした。
山間部じゃないといないんですかね?