キイトトンボ
- 2011年7月31日
- イトトンボ科
- コメント ( 19 )
せっかくの週末が雨でしたね。
今週は土曜日が仕事だったので、日曜はなんとか撮影に行きたい。
午後から雨が上がり曇りになる予報だったので、天気予報を信じて出かけたのに終始雨でした。
そんな中見つけたキイトトンボ(黄糸蜻蛉)。
水滴が逆に面白い写真にしてくれたんじゃないかと思っております。
腹部先端が黒いのがオスです。
メス(?)
メス(?)
お茶目な奴(オス)がいた(笑)
顔に水玉をくっつけています。
水滴がレンズの効果を出して、顔がクローズアップされています。
こういうのは雨の日ならではの写真ですね。
メス。
(撮影地;東京都立川市)
この後、毎年チョウトンボが飛び交う池に行ってみましたが、全然いない・・・
雨だから隠れちゃったのかなー(しょぼ)
滑って転ぶし、レンズキャップなくすし、収穫はほとんど無いし、今日は散々でした(^_^;)
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
気合いですね。今日、お出かけとは・・・。
そして見つけましたね。
私も、先週同じ場所でキイトトンボを撮りました。
メスは、先週より成熟してきたようです。
こんばんは!
面白い写真が撮れましたね!
雨の日も、また違ったものが撮れるので良いのですが
やはり虫に殆ど会えないですね・・・。
私も先日雨の合間に撮りに出掛けましたが、
コカマキリとカメムシばかりでしたorz
今日は天気も悪くて、暗い一日でした。
雨のなか、撮影大変でしたね。
水滴をつけたトンボ達、とってもユニーク^^
顔に水滴付いて、うっとうしくないのかなぁ、なんて
変なことを考えちゃいました(笑)
こんばんは~。
実は先日のホタルさんのキイトトンボのお写真を拝見し、S記念公園に出かけた次第です。
撮影ポイントも一緒でしょうね(笑)
予報では午後は曇だったので出かけたのですが、雨が上がったのは一刻だけでした。
帰ってきたら、都内はしっかり雨が上がっておりました。
メスは成熟してきましたか~。
1週間で変わるものなんですね。
こんばんは~。
雨の日はいつもの被写体も違った感じに撮れるので面白いのですが、
昆虫たちにはほとんどお目にかかれませんね。
木の奥などに隠れちゃっているんでしょうね。
探しましたが、全然見つかりません。
今日見つけたのは、キイトトンボ、マユタテアカネ、シロチョウ系のチョウなどだけでした。
あまりいい結果は出ないですね(笑)
こんばんは~。
雨があがることを期待して出かけたのですが、
天気予報に裏切られました(笑)
カメラを濡らさないようにタオルを掛けて歩いていましたが、やっぱり濡れるもんは濡れます(笑)
顔に水滴付けてうっとうしくないのか、苦しくないのか心配しちゃいますよね(笑)
私も同じように考えていましたよ^^
うっすさん、こんばんは!
折角の週末なのに、雨とは残念でしたね・・・
関西ではなんとか晴れ間もあってまずまずの一日でした。
トップ、水滴が雨の直後とあって綺麗ですね・・
#4、水滴の面白い効果、新しい発見です!
私もそろそろ探しに行かなくては・・
ポチッ!
こんばんは。終始雨とはたいへんでしたね。半ば想像で
すが、駅なり駐車場からそれなりの距離を歩かれたので
はないですか?
予報では今週後半から夏空が戻るそうで、期待したいと
ころですね(^^)
転ばれたとの事。
大丈夫でしたか!?
僕も森の中で、何度か転んだ事があります。
つい、写真を撮るのに夢中になり過ぎて。。。^^;
お互い怪我には気をつけましょう^^
顔に水玉をつけたキイトトンボ、可愛すぎです^^
確かに雨ならでは写真はいいですが、撮影は大変ですよね。
アジサイとかで何度か経験しましたが、もういいやって感じです。
キイトトンボは今年は見ることができませんでした。
いつもの公園の池には数は少ないけど毎年見ることができたんですが。今年はダメだったみたいです。
ということは来年もダメかもしれません。
せっかくの休日に雨は残念でしたね。
でも、一番最初の写真と 顔に水玉をくっつけている写真、雨ならではの良い写真だと思います。
収穫なしじゃないと思いますけど[ういんく]
今日、ブルーのトンボを見ました。
デジカメ取り出したけど、早すぎて撮影不可です。
蝶もトンボも飛ぶスピートって、なかなかのものですね。
こんばんは^^
キイトトンボ・・綺麗ですね~
アカイトトンボは居るのですけど 黄色は見たことありません!
お顔に水滴が・・笑っちゃいますね~
雨の日ならではのショットですね^^
こんばんは~。
関西は晴れ間があったのですね。
関東はせっかくの週末が雨でしたよ。
今週から夏が戻ってきそうですね。
トップの写真は雨の直後ではなく、雨降りしきる中です(笑)
たくさんの水滴の中のトンボも珍しいかと。
顔面水滴トンボはひょうきんな姿を見せてくれました^^
こんばんは~。
午後から曇り予報だったのに、止んだのはちょっとだけ。
ずーっと傘が手放せませんでした。
撮影地の記載でで、どこで撮影したかは一目瞭然ですよね(笑)
この公園に行くと巡回ルートが決まっているのです。
水鳥の池の裏→バードサンクチュアリ周辺→川横の道を経由してレストランへ向かい裏で一服。
トンボの湿地周辺→日本庭園→時間があればこもれびの里・丘→西立川口。
こんな感じです。
雨にもかかわらず、そのルート通りに歩いてしまいました(^_^;)
おかげでしっぽりと濡れました(笑)
こんばんは~。
お気遣いありがとうございます^^
滑ってドスンと尻餅をついてしまいました(笑)
おかげでおしりが泥だらけに・・・帰りの電車の中が恥ずかしかったです(^_^;)
お互いに気を付けなければいけませんね。
顔に水玉・・・おちゃめでしょう(笑)
こんなひょうきんな奴もいるんですねー。
こんばんは~。
午後から雨が上がる予報だったので出かけたのですが、裏切られました。
ずーっと雨予報だったら、出かけなかったかも。
キイトトンボの写真は雨の日ならではの写真が撮れたと思っていますが、
やっぱり傘をさしながらの撮影は大変です。
出来ればやりたくないですね。
今年はキイトトンボは見られなかったですかー。
私の近所のフィールドでも毎年見ますが、今年は見ていません。
来年以降のことも考えると、心配ですよね。
こんばんは~。
雨の日の撮影は出来ればやりたくないんですよね。
カメラ濡らさないようにするのが、大変なんです。
イトトンボの写真については、いい方向に転んでくれたと思っていますが、
やっぱり大変です(笑)
ほー、ブルーのトンボですか!
シオカラトンボ、またはオオシオカラトンボかと思われます。
飛ぶスピードは早いですが、トンボは同じ所に戻ってくる習性があります。
待っていると同じ所に止まるかも。
また狙ってみてくださいね。
こんばんは~。
お忙しそうですね。
また暑さも戻ってくると思います。
体調崩さないように、頑張ってくださいね。
イトトンボの写真については、いい収穫だったと思うのですが、
それ以外がさっぱりでして・・・(笑)
やはり昆虫写真は雨の日には少々辛いものがありますね。
色んなトンボと出会いますか!?^^
生き物相手の写真は思うように撮れないことのほうが多いと思いますが、
ぜひお写真拝見させてくださいね。
また暑くなりそうですね~。
こんばんは~。
キイトトンボ、鮮やかな黄色が目立ち、綺麗なトンボですよね。
イトトンボって色が綺麗な種類が多いですよね。
アカイトトンボって知らないのですが、どんなトンボでしょう?
顔に水滴つけたひょうきんな奴がおりました^^
小さいトンボだからできる技(?)でしょうね。
マクロで撮影できなかったのが残念なのです。