公園内を歩いていると、一頭のチョウが目の前の葉の上に止まりました。 イチモンジチョウだっ! イチモンジチョウはあまり撮影の機会がなかったので、ラッキー^^ と、喜んでいたら、次に止まった先はそばに置いてあった自転車のチャ … 続きを読む
イチモンジチョウ
池の水面を飛んでいるアオモンイトトンボを発見した。 きっと周囲の草むらにもいる筈だと探してみると、見~つけた^^ 都心部でも普通に見られるイトトンボですね。 接近すると人の気配に反応し逃げていくが、ちょっと飛ぶとすぐ翅を … 続きを読む
アオモンイトトンボ
少しずつ秋らしい風が吹くようになり、季節は晩夏となってしまいました(^_^;) しかし、撮影したのは暑い盛り。 そんな訳で、7/30にアップした真夏の赤とんぼの第2弾です。 うっかりすると、季節がずれてしまいますね(^_ … 続きを読む
ネキトンボ, マユタテアカネ, ミヤマアカネ, 赤とんぼ
ウスバキトンボ、特に珍しいトンボではありません。 公園などの広い芝生などで飛び回っているのをよく目にします。 しかし、このトンボを撮影した記憶・記録が殆ど無い。 止まることを知らないのかと思うほど、飛び回っているからなの … 続きを読む
ウスバキトンボ
アオスジアゲハが舞うキバナコスモス畑には、 空飛ぶエビフライこと、オオスカシバも来ていました^^ 1年ぶりの出会いです。 この姿を見たからには、撮らずにはいられない。 (撮影地:東京都中央区)
オオスカシバ
日付が少し戻ります。 アオスジアゲハを撮影したキバナコスモス畑には、ナミアゲハも蜜を吸いに来ておりました。 キバナコスモスはオレンジ色と黄色の二種類咲いていましたが、 アオスジアゲハはオレンジ色の花で、ナミアゲハは黄色の … 続きを読む
ナミアゲハ
見るのも聞くのも初めての「マルタンヤンマ」。 「ホタルの独り言」のホタルさんがアップされた写真を拝見し、私も見たくなり探しに行ってみました。 場所は都内の有名な公園。 何度か行ったことのある公園でしたが、こんなトンボが生 … 続きを読む
マルタンヤンマ
気が付けば、当BLOGは8/16で2周年を迎えておりました。 なんとか続けてこれたのも、皆様の温かいコメントのおかげと感謝しております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨日に引き続きアオスジアゲハです。 … 続きを読む
アオスジアゲハ
白樺湖から帰宅した翌日、さてどうしよう・・・ 昨年の同じ頃、キバナコスモスの畑にたくさんのアオスジアゲハが飛んでいた光景を思い出し、 そうだ、アオスジアゲハを撮りに行こう! 昨年は、日陰がなくてずーっと直射日光をモロに浴 … 続きを読む
八島ヶ原湿原への険しい道を歩いていた時、見知らぬチョウが吸蜜していた。 見た感じジャノメチョウの仲間のようだが、心当たりがない。 とりあえず撮影し、帰宅後調べてみるとヒメキマダラヒカゲであることが分かった。 キマダラヒカ … 続きを読む
クロヒカゲ, ジャノメチョウ, ヒメキマダラヒカゲ, ヒメシジミ, ミドリヒョウモン
ヒョウモンチョウが続いたので、今日はイトトンボ。 オツネントンボで合っていると思うのですが。 もちろん初対面です。 帰路の途中で立ち寄ったお蕎麦屋さんの横の田んぼのあぜ道で見つけました。 トンボの多くはヤゴの状態で越冬し … 続きを読む
オツネントンボ
今日も正直なところ、あまり自信がありません(^_^;) ギンボシヒョウモンだと思うのですが・・・ 昨日アップしたウラギンヒョウモンとよく似ています。 こちらも高原で見られるチョウなので、平地で見るのは困難でしょうね。 霧 … 続きを読む
ギンボシヒョウモン
ウラギンヒョウモンだと思うのですが、間違っていたらご指摘ください。 ヒョウモンチョウ系の判別は、ほんと迷います(^_^;) お初にお目にかかるチョウチョです。 平地では見たことないので、高原のチョウなのでしょうか? 後翅 … 続きを読む
ウラギンヒョウモン
霧ヶ峰高原から八島ヶ原湿原へ向かう途中の林道で出会ったゴイシシジミ。 平地でも見られるチョウですが、お初にお目にかかります。 笹薮の中を歩いたので、もしかしたらいるかも~って思っていたら、 案の定、出会うことができました … 続きを読む
ゴイシシジミ
ご無沙汰してしまいました。 報告の通り、8/11~13まで会社の仲間と旅行に行ってきました。 場所は白樺湖。会社の保養所があるのです。 最初の計画では高速バスを使って一人で行くつもりだったのですが、 噂を聞きつけた同僚達 … 続きを読む
車山
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
最近のコメント
(2023年3月1日 11:58)
(2022年10月6日 14:43)
(2020年3月8日 16:45)
(2019年9月25日 21:43)
(2017年8月22日 15:57)
(2017年3月9日 13:09)
(2016年5月20日 12:49)
(2016年5月19日 18:45)
(2016年2月16日 21:00)
(2014年12月26日 18:31)