ゴイシシジミ

霧ヶ峰高原から八島ヶ原湿原へ向かう途中の林道で出会ったゴイシシジミ。
平地でも見られるチョウですが、お初にお目にかかります。
笹薮の中を歩いたので、もしかしたらいるかも~って思っていたら、
案の定、出会うことができました^^
ゴイシシジミは、日本のチョウの中で唯一幼虫が完全肉食性で、笹に付くアブラムシを食べて成長します。
名の通り、黒い碁石をばらまいたような模様ですね。
ゴイシシジミ
マクロで撮影できなかったのが残念ですが、足先がちょこんと黒いのねー。
ゴイシシジミ
ゴイシシジミ
(撮影地:霧ヶ峰)

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. うっすさん、こんばんは!
    素晴らしく景色のいいところに言って来られたんですね・・
    ゴイシシジミ、私にとっては憧れのチョウの一つですよ。
    平地と言っても局地的で、ササのあるところは注意して探してますが・・
    未だ巡り会えません(汗)
    息子が昆虫採集をしていた子供の頃はいたそうなんですが・・(笑)
    いつになったら遭える事やら・・
    ポチッ!

  2. こんばんは。
    車山は冬に霧氷が見たくて行ったことがありますが、この時期は、とても涼しそう。熟睡できたのではないでしょうか。
    ゴイシシジミに会えて良かったですね。
    信州では、平地よりも標高の高い山地のクマザサに良くいるらしいです。
    クジャクとキベリは、まだまだチャンスはありますよ。
    奥多摩では、9月からですから。
    次のお写真も楽しみにしております。

    • 美由紀
    • 2011年8月15日 23:25

    水玉模様がキュートですね。
    地の色は シルバーですか? ブルーがかっているようにも見えるのですが。
    少し翅が傷ついているようです。
    大丈夫なのでしょうか?
    自然界で生きていくのは大変なんでしょうね。

  3. こちらも器量良しですね!!
    白黒の豹柄っぽい模様が素敵です。
    優しい顔していますね^^

  4. こんにちは!
    ゴイシシジミ、可愛いですよね!
    私もまだ1度しか会っていませんが、その時は興奮しました(笑)
    中々、良い所に停まってくれず、撮り終えるまで相当粘ったのを覚えています(汗)

  5. こんばんは~。
    夏の高原はいいですね~。
    日差しがあって日焼けはしますが、風は涼しくクーラーいらずです。
    ゴイシシジミ、生息は局所的なので、平地ではなかなか見れないですよね。
    平地で通うフィールドでは、私も見たことありません。
    昔はいたんですねぇ。
    その時代にデジカメ持って行きたいですねぇ(笑)

  6. こんばんは~。
    昼間は日差しがあるのでそれなりに暑いですが、夜はとても涼しいです。
    一緒に行った同僚は、Tシャツ一枚で寒いと言っていました。
    私はご存知通りの体型なので、調度良かったですが(笑)
    ゴイシシジミ、信州では標高の高いところにいるんですね。
    そのとおりの場所で出会いました。
    キベリはまだ時期が早いかなと思っていたので諦めつくのですが、
    クジャクは撮りたかったです。
    チャンスは奥多摩9月ですね!

  7. こんばんは~。
    とても可愛いでしょ^^
    でも、幼虫は肉食なんですよ。
    アブラムシを食べるので、いい子なのですが。
    翅の地の色はシルバーですね。
    チョウは生きていく途中で、襲われたりぶつかったりで、どうしても翅が傷ついてしまいます。
    多少の傷では問題ないようです。
    先日、翅の半分以上を失ったアゲハを見ましたが、懸命に飛んでいました。
    近々、その写真をアップする予定です。

  8. こんばんは~。
    大きな黒目がとても可愛いですよね。
    シジミチョウの仲間って、皆、器量よしですよねぇ。
    模様もいろんなのがあって、見てて飽きないです。

  9. こんばんは~。
    ずーっと探していた蝶なので、見つけた時はヤッタ~って思いました。
    逃げるなよーって祈りながらの撮影です。
    足場が悪く暗かったので、撮影しづらかったですが、なんとか撮れました^^

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ