アオスジアゲハ

白樺湖から帰宅した翌日、さてどうしよう・・・
昨年の同じ頃、キバナコスモスの畑にたくさんのアオスジアゲハが飛んでいた光景を思い出し、
そうだ、アオスジアゲハを撮りに行こう!
昨年は、日陰がなくてずーっと直射日光をモロに浴び、熱中症直前状態になって、1時間もいられず。
ヘロヘロになりながら帰ったことを思い出して、今年は帽子をかぶって行きました(笑)
その場に到着すると、昨年と同じ光景が目に飛び込んできました。
たくさんのアオスジアゲハが飛んでいます^^
黒い翅に水色のV字ラインがとてもスポーティですね。
見かけ同様にとてもすばしこく、いつも忙しく羽ばたいております。
そこか!と思ってレンズを向けても、もうそこにはいないので、落ち着いて撮影できません(笑)
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
気がつけば、右向きの写真が多いですね(^_^;)
明日もアオスジアゲハで引っ張ります(笑)
(撮影地:東京都中央区)

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. 赤い花、黒い蝶、直射日光、デジイチの苦手な状況ですよね。
    この時期だと人間もね(笑)
    いつも動いてるアオスジアゲハも高速シャッターでピタッと止まってますね。
    もしかして次回は飛翔シーンが登場するのかな。
    楽しみです。

    • 美由紀
    • 2011年8月20日 22:27

    最初の写真が一番好きです。
    こげ茶にミントブルー、まるでミントチョコアイスのような色合いに目が釘付けに(笑)
    ところどころに入っている赤が 良いアクセントになっていますね。
    蝶の舞うスピードは 結構早いですね。
    しかもあまり止まらない。移動に次ぐ移動で、なかなか
    カメラに収まってくれません。

    • 椿の茶屋
    • 2011年8月20日 23:23

    こんばんは~。キバナコスモスの畑にアオスジアゲハが
    飛び交っている、8月後半の平和な光景。見るたびにい
    つもいいな~と思います。アオスジアゲハの黒くてつぶ
    らな眼もまた、いい感じですよね(^^)

  2. この蝶は大きな目ですね!!
    西部警察で渡哲也さんがかけていたレイバンのサングラスの様ですね。
    キバナコスモスとの組み合わせが絶妙ですね^^

  3. おはようございます!
    あの高速のアオスジアゲハをよく捕らえていますね!
    >たくさんのアオスジアゲハ・・・
    私が1度に目にするのは1頭ですね・・・
    1度にたくさんのアオスジアゲハって凄い光景かも!見てみたいです!
    キバナコスモスは咲いているのですが、来ませんねorz

  4. おはようございます~。
    真夏の炎天下、カメラも人間もヒーヒー言っちゃう状況ですね(笑)
    今年はヘロヘロにならずに済みましたが、
    長時間の撮影は危険なので、適当に切り上げてきました。
    う・・・バレてる(笑)
    はい、次回は飛翔シーンです^^

  5. ああ びっくりした!
    白樺湖にアオスジアゲハがいたのかと・・・これは大変だ!! と思ってしまいました。
    でも 東京のアオスジアゲハですね。
    長野県においてはアオスジアゲハ 希少種なんですぅ。
    やわらかな背景いいですね。

  6. こんばんは~。
    黒い地にブルーの模様が目につきますが、ところどころ赤い模様がありますね。
    このチョウは動きが早いので、写真でなければ確認できないかもしれません。
    美由紀さん、細かいところに目が行くのはさすがです。
    このチョウはアゲハチョウの中でも飛翔能力が高く、ものすごく高速で飛び去って行きます。
    模様からして、とてもスポーティですよね。
    こんなお花畑でないと、撮影は難しいかもしれません。

  7. おはようございます~。
    チョウの写真を撮るなら、やっぱりお花畑がいいですね。
    ココは都心ですが、どこからこんなにもたくさんのアオスジアゲハが集まってくるのかとても不思議です。
    昨年もたくさんのアオスジが飛んでいたので、園内で繁殖していると思うのですが。
    アオスジ以外にもナミアゲハ、まれにオオスカシバなども飛んでいます。
    チョウのいる花畑、やっぱりいいですね。

  8. こんばんは~。
    アゲハは全体的に目が大きいですが、
    アオスジアゲハは体もコンパクトなので、余計目立つのかな。
    なるほど、レイバンのサングラスですか^^
    日差しも強いし、キバナコスモスから照り返しもあるので、チョウもサングラスが必需品ですね(笑)

  9. こんばんは~。
    さすがに、単独で飛んでいるアオスジアゲハは撮れないですよね~。
    あまりにも高速過ぎちゃって。
    たくさん飛んでいても、忙しなく飛んでいる姿を捉えるのは根気が入ります。
    ここは都心とは思えないほど、キバナコスモスを咲かせます。
    初めて行ったのは昨年ですが、昨年もアオスジアゲハがたくさん飛んでいました。
    ここまで集まるのも珍しいですね。

  10. こんにちは~。
    (⌒▽⌒)アハハ
    さすがに白樺湖ではアオスジアゲハは見ませんでした。
    普通のアゲハは何度か見ましたけど。
    写真は東京都民のアオスジさんです。
    長野ではあまり飛んでいないんですね~。
    おみやげ屋さんで聞いたんですけど、白樺湖にはカブトムシもいないとか。
    クワガタはいるのに、カブトムシのほうが寒さに弱いんですね。

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ