オオスカシバ
- 2011年8月24日
- スズメガ科
- コメント ( 16 )
アオスジアゲハが舞うキバナコスモス畑には、
空飛ぶエビフライこと、オオスカシバも来ていました^^
1年ぶりの出会いです。
この姿を見たからには、撮らずにはいられない。
(撮影地:東京都中央区)
関連記事:
- 空飛ぶエビフライ(オオスカシバ) (2010年8月15日)
- 空飛ぶエビフライ その2(オオスカシバ) (2010年9月24日)
- コスモスに集まる昆虫たち (2009年10月21日)
- ホシホウジャク (2010年9月19日)
- ヒメクロホウジャク (2010年10月17日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは^^
空飛ぶエビフライはアップで拝見すると
色合いがきれいですね。
透明な翅が印象的です。
昨年、一度だけ出会ったんですが、
すぐさま逃げられちゃいました(^^)
人を見るんでしょうか(^^ゞ
P☆
うっすさん、こんばんはです!
オオスカシバ、早いですね・・・
今日もキバナの咲く現場におりましたが・・・
オオスカシバには遭えず・・・
翅がピタッと止まって気持ちいいですね・・・・
ポチッ!
エビフライだ~♪
さすが、うっすさん、凄い。
目がくっきりで、翅もぴたっと止まってる!
いつ見ても、このふさふさの尻尾?と
毛並みに感心しちゃいます。
私は今年はまだ見てないです。。また撮ってみたいな^^☆
わぁー、空飛ぶエビブライなつかしいです。
昨年、らしきものを発見したんですけど、あっという間に飛び去ってしまって、写真どころか観察する暇もありませんでした。
エビに似た尻尾の部分、こんなにカラフルだったんですね。今が出没する時期ですか?
生でお目にかかりたいです。
おおおぉぉぉ!!!
空飛ぶエビフライですね!!
大好きな昆虫です。
精悍な顔立ちをしていますね。
関西風に言うと「シュっとしてる」ですね^^
こんにちは!
オオスカシバですかぁ・・・
1度は撮ってみたいのですが、中々撮影の場で出会えないんですよね(汗)
息子は、普段よく見ているらしいのですが、私が撮りに行く時は居ないんですorz
昔は、クチナシがよく植えられていて、オオスカシバもよく見かけたのですが
最近は、飛んでいるのを見かけると逆に珍しい!と思ってしまいます。
それにしても高速の蛾ですが、よくぞ捉えられていますね!
オオスカシバの翅は1/2000でも止まらないようですが、上死点(一番上がりきったタイミング)だとピッタリ止まるんですね。
足2本を支えにしてホバリングできるから、こういう花だと彼らも楽に蜜が吸えそうですね。
こんばんは^^
オオスカシバが飛び回ってます!
今年は良く出逢いますわ♪*:・'(*⌒―⌒*)))
蛾の仲間とは思えぬ精悍な顔がカッコイイですよね~
花から花へ・・追い掛けるのも楽しいですね^^
こんばんは~。
抹茶のような緑ですよね。
尾っぽの様に見える部分には赤い帯があったりして、なかなかのお洒落さんです。
オオスカシバは漢字で書くと大透翅。
文字通り、透明の翅を持ったという意味なのです。
臆病なようで、すぐ逃げちゃいますね。
蜜を夢中で吸っている瞬間がチャンスですね。
こんばんは~。
8月の初旬ころから姿は見ていたのですが、今年の初撮りでした。
キバナコスモス、コスモス畑によく出没するので、これから撮影チャンスは増えますね。
お天気のいい日は高速チャッターが切れるので、小気味いいですね~。
こんばんは~。
絶えず動いている様な印象を受けますが、
蜜を吸っている時は、しばらくホバリングしているので、そこが狙い目ですね。
でも、被写体が小さいので、ピント合わせが難しいですね。
私の使用しているレンズはAFが遅いので、何度シャッターチャンスを逃したことか(^_^;)
夏~秋にかけて見るチャンスも増えてくると思います。
コスモス畑なんかがいいですね。
会えるといいですね~。
こんばんは~。
1年ぶりの登場です(笑)
昨年見かけましたか!
逃げ足がこりゃまた早いんですよね。
今年は撮影できるといいですね。
夏から見ることができますが、経験から秋の方がよく見るような気がします。
コスモス畑なんかにはよく飛んでいますよ。
生で見れるといいですね~。
こんばんは~。
子供の頃は大きハチだと思っていましたが、蛾なんですよね(笑)
色もカラフルだし、面白い被写体なので、撮影しがいがあります。
蛾とは思えない不思議な目を持っていますよね。
シュッとしてるって関西弁でしたか!
こんばんは~。
いざ撮ろうと思っても、出会わないですよね。
花畑でチョウを追いかけていると近くを飛んでいたりして、
どっちを撮ろうか迷ってしまいます(笑)
こいつを撮影している時は、高速のAFのレンズが欲しい~って思ってしまいます。
AFが迷っている間に逃げられちゃうんですよね(^_^;)
こんばんは~。
なるほど、上死点では翅が止まって見えますね。
こいつを撮影するときは、お天気のいい日に限りますね。
暗いと高速シャッター切れずに、ブレブレになってしまいます。
蜜を吸っているときは、前脚2本を花にちょこんと置いていますね。
言われるまで気づきませんでした(^_^;)
こんばんは~。
おー、よく出会いますか!
いいですねー。
蛾とは思えない鋭い目と精悍なマスクが憎いですね。
追いかけるのは大変ですが、それも醍醐味。
撮れた時の喜びが一入ですね。