ウスバキトンボ
- 2011年8月26日
- トンボ科
- コメント ( 12 )
ウスバキトンボ、特に珍しいトンボではありません。
公園などの広い芝生などで飛び回っているのをよく目にします。
しかし、このトンボを撮影した記憶・記録が殆ど無い。
止まることを知らないのかと思うほど、飛び回っているからなのです。
ならば飛翔写真をと思うのだが、広い空間を自由に飛び回るので狙いが定まらない。
なので、枝にぶら下がっている姿を見たとき、小躍りしてしまった(笑)
赤とんぼに似ていますが、赤とんぼではありません。
普通に見られるトンボなのに、その生態はよく分かっていません。
ウスバキトンボは渡りをします。
初夏の頃に南の国からやってきて、世代交代を繰り返しながら北上し、8~9月頃には日本全国でみられるようになります。
しかし、寒さに弱く越冬できないので、冬がやってくると辿り着いた地で死に絶えてしまいます。
ウスバキトンボの渡りは北への一方通行。
辿り着いた地で死んでしまうのに、ひたすら北へ向かう習性が太古の昔より受け継がれているとは、ロマンさえ感じてしまいます。
何がウスバキトンボにそうさせているのでしょう?
(撮影地:東京都港区)
帰宅が遅くなってしまったので、本日は更新のみで失礼致します。
m(_ _;)m
不思議な生態をもったトンボなんですね~
死んでしまうのに北へ向かうなんて、ちょっと悲しい。
翅のワンポイントが可愛いですね。
いつもは忙しないトンボさんもちょっと一休みだったのでしょうか^^
こんばんは。
3枚目と4枚目がいいですね。
トンボの写真作品として、素晴らしいと思います。
ウスバキトンボは、私も撮りたいと思っていながら、
まだ撮ることができません。先を越されてしましました。悔しい~。
また、天候が気になる週末です。さあ、どうしましょう。
うっすさん、こんばんは!
ウスバキ、止まってましたか・・
ちょうどこの時期、集団で飛んでる「アレ」ですね・・
撮れる確証は全くありませんが・・
今年も挑戦してみようかな(笑)
ポチッ!
こんばんは^^
お仕事お疲れ様です。
赤とんぼさんかと思いました。
寒さに弱いのに北に向かう、
悲しいです。
きっと暖かなところに住みつくと
たくさん増えてしまうのでしょうね。
自然界ではそういった習性があることでバランスがとれているのかもしれませんね。
と、もっともらしいことを言ってみました(^^ゞ
P☆
こんちわぁ
不思議な習性なんですね
寒さに弱いのに北へ向かうなんて!
北への憧れってありますが
トンボにもあるのかなぁ~
誕生日のお祝いメッセージ、ありがとうございました
嬉しかったです☆彡
最近本当にたくさん飛んでいますね。
でも どこかに止まっている姿を見つけるのは 結構大変。小躍りしてしまった気持ちはよくわかります。
このトンボは体が軽くて 翅が大きめ。
空気の微妙な流れに簡単に翻弄されているのではないかと思うくらい、ふわふわ飛ぶでしょ?
飛翔写真は「撮りニクイ」の一言に尽きますよね。
こんばんは~。
渡りをする昆虫といえば、チョウのアサギマダラもそうですが、南に帰ってきます。
一方通行の渡りの目的は何なのでしょうね。
このトンボは卵~成虫まで1ヶ月ほどらしいのですが、
3世代くらいを経て全国に広がっていくそうです。
でも、南に帰ることをせずに辿り着いた地で死んでしまう。
悲しい習性ですね。
こんばんは~。
お褒めいただき、ありがとうございます(^^ゞ
このトンボの写真はいざ撮ろうと思っても、撮れないんですよねぇ。
いっぱい飛んでいるのに撮れない・・・カメラマン泣かせですね。
ホタルさんに悔しいと言われると、ちょっとだけご満悦です(笑)
ここ数日急な雨が降ったりで、天気が不安定ですね。
週末の行動、迷ってしまいます。
こんばんは~。
そうそう、集団で飛んでいるアレです(笑)
珍しく止まっていたんですよ!
この日は少々気温が低かったので、そのせいかもしれません。
飛んでいるのに撮れない、悔しさがこみ上げてくるトンボですね(笑)
ぜひ挑戦してみてください。
あきさんかな?
こんばんは~。
色合いが赤トンボに似ていますが、アカネ族のトンボではないのです。
ヤゴも4℃位で死んでしまうそうで、日本では越冬できないのに、
夏に南の国からやってきて、北海道よりも北へ飛んでいくそうです。
ちょっと悲しい習性ですね。
繁殖力はかなり強いようなので、あきさんが言われたように、一箇所で増えすぎてしまわない様にかもしれませんね。
自然界のバランスのことも考えた素敵な仮設だと思います^^
こんばんは~。
なるほど、北への憧れ説ですか!
そうなると、このトンボは演歌調なのでしょうか(笑)
北にはきっと何かある・・・その何かを探し求めているのかもしれませんね。
誕生日はいくつになってもいいものですね。
おめでとうございます^^
こんばんは~。
一見、赤トンボに見えるのでスルーしてしまうのですが、ほんとよく飛んでいますよね。
止まっている姿を見るのは1年に1度あるかないか。
小躍りしてしまった気持ち、ご理解感謝です(笑)
ブンブン飛ぶという感じではなく、グライダーのように風に乗って飛ぶって感じですよね。
渡りで長距離移動するために身につけたワザと身体的特徴でしょうね。
飛んでいる姿を撮ってみたいと思っても、高速で飛ぶヤンマとは別の意味で難しいですね。