真夏の赤とんぼ その2

少しずつ秋らしい風が吹くようになり、季節は晩夏となってしまいました(^_^;)
しかし、撮影したのは暑い盛り。
そんな訳で、7/30にアップした真夏の赤とんぼの第2弾です。
うっかりすると、季節がずれてしまいますね(^_^;)
マユタテアカネ
顔の鼻の様に見える黒い模様は眉斑といいます。
マユタテアカネ

マユタテアカネ
マユタテアカネ

マユタテアカネ
マユタテアカネ

ミヤマアカネ
赤とんぼの中で、翅に褐色の太い帯を持つのはこのミヤマアカネだけなので、見間違えることはないでしょう。
一番好きな赤とんぼかもしれない。
縁紋が白いので、この子はメスですね。
ミヤマアカネ

ミヤマアカネ
ミヤマアカネ

ミヤマアカネ
ミヤマアカネ

ネキトンボ
翅の付け根が橙色なので、ネキトンボ(根黄蜻蛉)。
お盆頃の撮影ですが、この子は結構赤いですね。
ネキトンボ

ネキトンボ
ネキトンボ
もうすぐ真っ赤に成熟した彼らの姿が見られることでしょう^^
(撮影地:東京都立川市、新宿区)

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. 赤トンボにもたくさん種類があるんですね。
    ミヤマアカネの翅模様はオシャレ^^
    このこたちは、これからもっと赤くなるのですか。
    秋の空にたくさん飛んでる姿は、とってもきれいですよね。

  2. ミヤマアカネに私も会ってきました。
    飛ぶのが嫌いなのか、すぐに止まりますよね。
    まあ、撮影しやすいので助かりますけど(*^-^*)
    ネキトンボもウスバキトンボもまだ見てないです。
    これから色づいてくる赤トンボたちに会えるのを楽しみにしてます。

    • 椿の茶屋
    • 2011年8月28日 21:20

    こんばんは~。ミヤマアカネ、見るとほっとします。
    懐かしい里の秋が、そこにいてくれているようで(^^)
    それにしても、冴えないお天気が続くなあと思って
    いたら、もう夏もおしまいですねぇ。しばらくする
    と秋のチョウが目立つようになって・・・季節の移
    るのは早いですね。

  3. うっすさん、こんばんは!
    去年よりはマシですがそれでも暑かった夏もそろそろ終わりに・・
    赤トンボの季節到来ですね、
    よく見かけるミヤマはそろそろ赤味が付いて来ましたが・・
    ネキはいまだ撮れてないトンボの一つです(汗)
    ポチッ!

  4. こんばんは!
    トンボは種類が多くて名前が覚えられないんです(汗)
    しかも雌雄で色が違ったり(大汗)
    ホント、撮っておいて暫く載せるタイミングを逃すと
    もう時季外れになっちゃいますね(私のラミーカミキリがそうでした(^^;)
    どれもジャスピンで素晴らしいですね!

    • moko♡
    • 2011年8月29日 16:09

    こんにちは^^
    トンボって イマイチ良く分かりません!
    ♂と♀とでも違うから難しいですよね~
    覚えようとしないのかもだけど(笑)
    ミヤマアカネはしっかり覚えました(*^^)
    朝晩は涼しくなって 虫の声も聞こえて来ます!
    もう秋ですね~赤トンボの季節です^^

  5. こんばんは^^
    チョビ髭があるように見えます(^^)
    赤くなった姿を見えられるのももう少しですね。
    暑い日が続きますが、朝晩すっかり涼しくなりました。
    窓を開けたまま寝てしまうと寒くて目を覚ますこともあります。
    ここは田舎ですから(*^_^*)
    エアコンを入れずに寝ることが出来るようなり心身楽です(お年寄りみたいですね(^^ゞ)
    ブログが開けなくて・・・やっとお邪魔できました(^。^)y-.。o○
    P☆

  6. こんばんは~。
    一口に赤トンボと言っても、たくさんの種類がいますね。
    ここでアップしたのはごく一部です。
    代表選手はアキアカネですね~。
    ミヤマアカネ、いいでしょう?^^
    この子の姿を見ると、ホッとするんですよ。
    もうずぐ青空に真っ赤なトンボが飛び交う季節になりますね。

  7. こんばんは~。
    ミヤマアカネはあまり長距離を飛ばないようですね。
    目で追える距離に止まるので、追いかけやすいです。
    赤トンボは全体的にそんな感じですよねー。
    今年の目標はヒメアカネ、マイコアカネに合うことなんです。
    探さなくちゃ^^

  8. こんばんは~。
    そうなんですよね~。
    ミヤマアカネが一番里の秋に似合っているような気がして。
    夕焼け小焼けの赤とんぼの歌を思い出します。
    ここ数日また暑い日が続いていますが、朝夕は涼しくなりましたね。
    セミの声もヒグラシが目立ち、草むらからはコオロギの声が聞こえるようになりました。
    この前まで夏はまだか~って思っていたのに、もう秋なんですね。
    秋の昆虫たちに出会えるのが楽しみです。

  9. こんばんは~。
    当初は今年の夏も昨年並みとの見解もありましたが、結果平年並みだったのでしょうか。
    日中はまだ暑いですが、秋もすぐそこまで来ていますね。
    朝夕はとても過ごしやすくなりました。
    夏の間に見た赤とんぼも段々と色づいていますね~。
    アキアカネが避暑から帰ってくるのも、もうすぐでしょうね~。
    ネキトンボはこちらでも数が少なく、なかなか会えないです。

  10. こんばんは~。
    トンボの種類の数は半端じゃないですね(笑)
    図鑑などを見ると、知らないトンボばかりで・・・(^_^;)
    似た種類も多いので、覚え切れないですよね。
    昆虫は数週間で入れ替わったり、姿が変化するので、アップする時期を逃すと季節外れになっちゃいますよね。
    私もそんな事で、アップを翌年に回したことがあります(笑)

  11. こんばんは~。
    トンボは種類も多いし、似たものも多いし、オスメスで姿が違っていたりと、
    覚えるのは一苦労ですね。
    赤とんぼの見分け方などは、一年経つと忘れています(^_^;)
    復習しないと・・・(笑)
    でも、ミヤマアカネは覚えやすいでしょう?^^
    仕事からの帰宅時に公園などでコオロギの声が聞こえるようになりましたね。
    今年の秋はどんな赤とんぼに出会えるか、楽しみです^^

  12. こんばんは~。
    あきさんにはちょび髭に見えますか?^^
    トンボの顔も面白いですよね。
    日差しがあるとまだ暑いですが、湿気が下がり過ごしやすくなりましたね。
    ちょっと蒸し暑くてエアコン入れたりすると、逆に寒かったりします。
    今日、シャワーの温度を2度上げましたよ。
    さっき、BLOGの調子が悪かったようで、私も開けませんでした。
    復旧してよかった^^

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ