アオモンイトトンボ

池の水面を飛んでいるアオモンイトトンボを発見した。
きっと周囲の草むらにもいる筈だと探してみると、見~つけた^^
都心部でも普通に見られるイトトンボですね。
接近すると人の気配に反応し逃げていくが、ちょっと飛ぶとすぐ翅を休める。
その頼りげなく飛ぶ姿が可憐で可愛い。
大空を自由に飛び回るヤンマなどと同じトンボの仲間なの?と思ってしまいます。
オス
アジアイトトンボによく似ておりますが、腹部の8,9節が青いことからアオモンと同定しました。
アオモンイトトンボ オス
オス
イトトンボの仲間は小さくてもカラフルな種類が多くて、見ていて楽しいですね。
アオモンイトトンボ オス
オス
何か食べています。蚊でしょうか?
こんなに小さくても捕食者なのです。
アオモンイトトンボ オス
オス
結構パンチの効いた顔してます(笑)
アオモンイトトンボ オス
同じ草むらを飛んでいた色の違うトンボ。
異色型のメスだと思うのですが・・・
アオモンイトトンボ メス
イトトンボのメスの同定はかなり厄介です。
同色型だとか、異色型だとか、おまけに成長過程で色が違ったりと、もう訳分かりません(^_^;)
アオモンイトトンボ メス
水面を飛んでいた連結カップル。
メスは同色型?
ホタルさん、Toshiさんのご指摘により、この連結カップルはクロイトトンボと判明。
失礼致しました m(_ _;)m

アオモンイトトンボ 連結カップル
このトンボを撮影中、4~5歳くらいの可愛い女の子が祖父母と一緒に側にやって来ました。
「何を撮っているんですか?」と女の子に尋ねられ、イトトンボだよ~って撮影した画像を見せてあげたら、
生まれてはじめてイトトンボの存在を知ったようで、その綺麗な姿に感動しておりました。
昆虫大好き少女の誕生となればいいのですが^^

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. うっすさん、こんばんは!
    水辺であれば殆どの場所でアオモンには遭えるようですね・・
    逆にアジアを探す方が困難では(笑)
    私も未だ、未撮です(汗)
    オスは良いとして、メスの同定は困り紋ですね・・
    あちこちの図鑑で確認しまくりですよ(笑)
    ポチッ!

  2. ヤンマには、憧れみたいなものを感じますが、
    イトトンボには、可愛らしさに魅かれますね。
    ちょっと顔が強面の奴もいますが・・・
    最後のお写真のイトトンボは、クロイトトンボのペアだと思います。

  3. こんばんは
    これはまさに宝石ですね・・・美しい」!

    • はまぴー
    • 2011年8月30日 6:09

    眼の上の方が黒かったりと、かなり個性的ですね!!
    イトトンボって魅力に溢れていますね。
    うっすさんのお写真を拝見して、昆虫の魅力に魅せられています^^

  4. おはようございます!
    最近はシオカラトンボばかりでイトトンボを見かけないきがします。
    小さく、細いのでじっくり探さないと見つけにくいですが(汗)
    こんなに弱弱しいトンボですが、それより小さい虫からすると
    脅威の存在ですね・・・。
    虫好き男子は多いと思いますが、虫好女子は貴重ですね(笑)

    • moko♡
    • 2011年8月30日 16:43

    こんにちは^^
    アオモン綺麗ですね~♪
    毎年写してるけど、今年は蝶ばかりでイトトンボも撮ってないです^^;
    メスは本当に難しいですね~
    ややっこし過ぎます(笑)

  5. アオモンイトトンボに間違いないと思いますよ。
    でも、最後のカップルはクロイトトンボでは?
    5,6枚目のようなイトトンボは私も何度か撮ってますが、全く同定でません。
    イトトンボの同定はトンボの中で一番難しいのではまいですか。

  6. こんばんは~。
    私のうろつく場所では、あんまりイトトンボは見ないんですよね。
    実際のところ、どうなんでしょう。
    アオモンの方が多いのでしょうか?
    アジアは尾瀬からの帰り道、宇都宮で見ました。
    メスはほんと困りものです。
    オスの姿を確認したら、そこから見当つけるしかなさそうで。

  7. こんばんは~。
    ヤンマは強いイメージがあるので憧れを、
    イトトンボは可憐なので可愛さを感じますね。
    普通のトンボはどこか愛嬌のある顔してますが、イトトンボはかなり強面だと思います(笑)
    あちゃー、最後のペアはクロイトトンボでしたか!
    よく見ると、違いますね(^_^;)

  8. こんばんは~。
    イトトンボってなんでこんなにカラフルなんでしょう。
    小さいのにカラフルだから見つかっちゃうんですよね。
    地味だと見つからないと思うんですけど(笑)
    でも、見てて飽きないですよね^^

  9. こんばんは~。
    よーく見ると、目の上の黒い部分に青いワンポイントがありますよ。
    これも同定のポイントなのです。
    カラフルな奴、ラメで輝く奴など見れば見るほど不思議な昆虫だなぁと思うのです。
    私の写真で少しでも昆虫に興味を持っていただいたければ、幸いです。

  10. こんばんは~。
    シオカラなどは、飛んでいればすぐに分かりますが、
    イトトンボは、草むらを目をこらさないと分からないので、
    チョウや甲虫などの昆虫を探しているときは、視線が違うので、見つけられないかもしれませんね。
    ここに絶対いるって分かっていれば、探す気にもなれますが(笑)
    イトトンボが飛んだと思ったら、よく蚊を捕まえて食べています。
    人間の目には分からない様な小さな昆虫を食べていますね。
    ひそかに人間に役立っているのかもと思ったりします。

  11. こんばんは~。
    イトトンボの中ではポピュラーな存在ですが、
    色が綺麗だし、小柄なので可愛いですね。
    頼りげ無く飛ぶ姿が、ちょっと切なく感じたりします。
    メスは単体で見つけても、よく分からないですね。
    側にオスがいれば、検討もつきますが。

  12. こんばんは~。
    アオモンで合ってますか。よかったです^^
    最後の写真は、クロイトトンボでしたね~。
    他の方からも指摘がありました(^_^;)
    すぐ側の池で飛んでいたので、よく確認もせず載せてしまいました。
    ご指摘感謝です。
    5,6枚目のイトトンボは自信がありません。
    ネットで調べてみると、アオモンのメスのような気がするのですが・・・

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ