ジャコウアゲハ
- 2011年9月5日
- アゲハチョウ科
- コメント ( 12 )
昨日アップしたアゲハモドキはジャコウアゲハにそっくりですが、
今日はその本家本元のジャコウアゲハさんです。
別に昨日の写真が今日の伏線って訳ではないのですけど(笑)
ジャコウアゲハの幼虫は有毒成分を持つ植物を食草とするため、体内に毒を蓄積しています。
そのため、野鳥はこのジャコウアゲハをエサとしない。
アゲハモドキはこのジャコウアゲハの姿に擬態することにより、身を守っていると言われています。
言われてみれば、ジャコウアゲハは少々毒々しい姿をしているようにも見えますね。
メス
メス
メス
メス
最後に一枚だけオス
関連記事:
- ジャコウアゲハ (2009年9月22日)
- ジャコウアゲハ (2013年5月12日)
- ジャコウアゲハ (2010年8月13日)
- ナミアゲハ (2010年8月14日)
- ナミアゲハとキアゲハ (2010年9月29日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
おっ、いいな~・・・
私もアゲハモドキの次は本家本元をアップと言いたいところですが・・
ジャコウアゲハは未だ見ずの憧れのチョウなんです(汗)
しかもオスメス共に綺麗な個体ですね・・羨ましいな~
ポチッ!
随分と綺麗な個体ですね。
私が出会うジャコウアゲハは、いつも翅が痛んでいるものばかりでしたし、いつも行く場所は、ホソオチョウの影響なのかジャコウアゲハの数が減っているように思えます。
こんにちは^^
w(゜o゜)w オオー!ジャコウアゲハだぁ~♪
私も今日は ジャコウのアップになってしまったわ(^^ゞ
赤い色が毒々しい感じに見えますけど ジャコウは綺麗ですよね~
美味しそうに吸蜜してますね^^
えー、昨日のモドキは今日の伏線じゃないんでか~。
って、疑っちゃうくらいナイスな構成じゃないですか。
ジャコウのメスは綺麗ですね~♪
オスの方が綺麗なことが多い昆虫ですが、ジャコウのオスの赤は毒々しい感じがして、個人的にはメスの方が綺麗ですね。
うっすさんこんばんは^^
オスとメスともに綺麗ですね。
昆虫はオスの方が綺麗なことが多いですが、
メスが美しいと嬉しくなります。
薔薇のように美しいものにはトゲがあり
綺麗な蝶には毒々しさがあるんですね。
美味しそうにお食事してますね(^^)
P☆
こんばんは!
こちらが本家ですね(笑)
私もこの夏、何度か薄暗い林の中で見ているのですが
一向に停まってくれないので、撮れずじまいでした(汗)
お腹の辺りが毒々しいですね(汗)
こんばんは~。
ジャコウアゲハの写真をアップする予定の前日に、
偶然アゲハモドキの写真が撮れたので、このような順番に急遽変更しちゃいました。
ジャコウアゲハはこちらでもなかなかお目にかかれません。
年に1度2度あるかないかです。
幸運にも羽化したてだったようで、綺麗な姿を見せてくれました^^
こんばんは~。
ラッキーなことに羽化したてだったようです。
この日はジャコウのメスは2頭見かけたのですが、片方は尾状突起が欠けていました。
なかなか完璧な姿のアゲハっていないものですね。
いつも行く場所とは例のところですね。
やはり少なからず外来種は在来種に影響を与えているのですね。
困った問題ですね。
こんばんは~。
w(゜o゜)w オオー!
mokoさんもジャコウさんでしたか^^
同じような被写体を狙っていれば、被ることもありますね(笑)
体の模様が毒々しく感じますが、
全体的に見れば翅が大きく、気品すら感じる美しいフォルムですよね。
こと黒いアゲハチョウの仲間は、メスのほうが美しく感じます。
こんばんは~。
ジャコウアゲハをアップしようと思っていた前日にアゲハモドキに出会ったので、
このような順番にしてみました。
全く伏線ではないというのは、嘘になってしまいますね(^_^;)
ジャコウアゲハのメスの翅の色はなんて表現したらいいのでしょうか?
翅も大きく、とてもバランスの取れた姿で、綺麗だなぁとしみじみ思います。
こんばんは~。
ジャコウアゲハのメスは、とても美しいですね。
色だけでなく、フォルムもとてもかっこいいですね。
黒いアゲハの仲間は、全体的にメスのほうが綺麗に思います。
体に毒を蓄積して身を守るチョウは他にアサギマダラなどマダラチョウの仲間に多く見られる様です。
美しいものには毒がある・・・って言葉は本当なんですね。
美味しそうに吸蜜している姿からは想像できないですよねー。
こんばんは~。
はい、こちらが本家のジャコウアゲハです^^
このチョウも珍種ではなくても、なかなか撮影できないですよね。
私もお目にかかれるのは年に数回です。
それもちらっとだけ(笑)
お腹の毒々しさは、毒を持っているのよ~ってアピールなのかもしれませんね。