まだまだ暑い日もありますが、秋めいてきましたね。 そんな中、真夏に姿を隠していた昆虫たちが姿を現し始めたようです。 ダイミョウセセリがお出迎えしてくれました。 約3ヶ月ぶりのご対面です。 休憩しようとベンチに座ろうとしたら、既にお客様が。 驚かせない様にそっと隣に座り、一緒に休憩させてもらいました。 (撮影地:東京都八王子市)
オニヤンマ
コムラサキ メス
なかなか毛皮がふわふわで、 ちょっとがっしり体系?^^ 白い模様がかわいらしいですね。 こんなこと一緒に休憩なんて、羨ましい^^
こんばんは~。 虫の世界も、もう秋ですね。これから1ヶ月余りでしょ うか、シーズンの残り期間、晴天に恵まれるといいで すね(^^)
うっすさん、こんばんは! やはり関東型は白帯が無いですね・・ 私も久しぶりに一昨日見つけましたが・・ 今年既にアップ済みですし、止まった場所もイマイチでしたので追いかけずでした・・ 止まる時は何時もこのカタチ・・ 翅裏を見せるには、#2の撮りかたしか無いですね(笑) ポチッ!
いつも思うのですが、蝶の模様って、本当に絶妙な位置に配置されていますよね!! パンダも、目の周りの黒が垂れ目状でなくツリ目状だったら。。。 自然界の造形ってよく出来ていますよね^^
これはとてもシックで美しい目をしていますね。 ダイミョウセセリの目をこんな風に見たのは初めてなので、ちょっと感動しています。
ダイミョウセセリって、いつも翅を開いてますよね。 翅の裏を見たことがないような・・・、でも、お腹側から撮ると翅裏が見えるんですね。当たり前か(笑) 名古屋地区も関東型なんですが、地理的にはもしかしたら関西型が混在してるかもしれませんね。
こんばんは^^ 少しご無沙汰しました。 忙しくて疲れてしまってました。 暑い日が続いてますが、 植物も昆虫も秋を感じて活動を始めたようですね。 セセリちゃんと一緒に休憩なんてうらやましいです(^^) P☆
こんばんは~。 結構フワフワですよね~。 いい毛並みしてます(笑) セセリチョウの中では大型なので、がっしり系ですね。 休憩中は逃げずにずっと側にいてくれたんですよ^^ 旅は道連れですね。
こんばんは~。 昆虫のシーズンも10月いっぱいでしょうね。 寂しく感じますが、これから1月あまりは秋の昆虫が姿を見せてくれることと思います。 お天気に恵まれるといいですね。
こんばんは~。 完全な関東型ですね。 撮影地が八王子なので、当たり前ですね~(笑) 止まるときは必ず翅を広げているので、なかなか翅裏は見れませんが、 今回は吸蜜するときに2枚目のようなポーズを取ってくれました。 お腹、白かったんですねぇ。
こんばんは~。 昆虫の模様って、小さな個体差はあっても、大きく違うことはありませんね。 DNAがそうなっているからと言ってしまえばおしまいですが、 なぜこのような模様になったのか、考えれば不思議な事だらけです。 人間に模様が無いのは、なんでですかね?
こんばんは~。 そうなんです。 なんて可愛い目をしているのかとずーっと思ってました。 この目に惹かれて、マクロで撮影したかったんですよ。 葉っぱの上で落ち着いてくれたので、念願が叶いました^^
こんばんは~。 ダイミョウセセリが他のセセリと同じように翅を閉じて止まることは無いですよね。 葉っぱの上にベタッと止まるので、翅裏を見たことはありませんでした。 2枚目の様なポーズを取ってくれると、お腹の様子や翅裏も観察できますね。 お腹は白かったんですねぇ。 関西型と関東型の境目は、やはり天下分け目の関ヶ原辺りなのでしょうか? 名古屋あたりだと混在している可能性もありますよね~。
こんばんは~。 お疲れのご様子ですね。 無理せず、時間があるときはゆっくりと休んでくださいね。 まだまだ蒸し暑いが続きますが、吹く風は結構涼しいですよね。 植物や昆虫は季節の変化に敏感で、風景も秋らしくなってきました。 夏の間に姿を隠していたチョウなども飛んでいます。 残り少ない昆虫たちの季節、いい出会いがあるといいのですが。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ + 九 = 十
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
なかなか毛皮がふわふわで、
ちょっとがっしり体系?^^
白い模様がかわいらしいですね。
こんなこと一緒に休憩なんて、羨ましい^^
こんばんは~。
虫の世界も、もう秋ですね。これから1ヶ月余りでしょ
うか、シーズンの残り期間、晴天に恵まれるといいで
すね(^^)
うっすさん、こんばんは!
やはり関東型は白帯が無いですね・・
私も久しぶりに一昨日見つけましたが・・
今年既にアップ済みですし、止まった場所もイマイチでしたので追いかけずでした・・
止まる時は何時もこのカタチ・・
翅裏を見せるには、#2の撮りかたしか無いですね(笑)
ポチッ!
いつも思うのですが、蝶の模様って、本当に絶妙な位置に配置されていますよね!!
パンダも、目の周りの黒が垂れ目状でなくツリ目状だったら。。。
自然界の造形ってよく出来ていますよね^^
これはとてもシックで美しい目をしていますね。
ダイミョウセセリの目をこんな風に見たのは初めてなので、ちょっと感動しています。
ダイミョウセセリって、いつも翅を開いてますよね。
翅の裏を見たことがないような・・・、でも、お腹側から撮ると翅裏が見えるんですね。当たり前か(笑)
名古屋地区も関東型なんですが、地理的にはもしかしたら関西型が混在してるかもしれませんね。
こんばんは^^
少しご無沙汰しました。
忙しくて疲れてしまってました。
暑い日が続いてますが、
植物も昆虫も秋を感じて活動を始めたようですね。
セセリちゃんと一緒に休憩なんてうらやましいです(^^)
P☆
こんばんは~。
結構フワフワですよね~。
いい毛並みしてます(笑)
セセリチョウの中では大型なので、がっしり系ですね。
休憩中は逃げずにずっと側にいてくれたんですよ^^
旅は道連れですね。
こんばんは~。
昆虫のシーズンも10月いっぱいでしょうね。
寂しく感じますが、これから1月あまりは秋の昆虫が姿を見せてくれることと思います。
お天気に恵まれるといいですね。
こんばんは~。
完全な関東型ですね。
撮影地が八王子なので、当たり前ですね~(笑)
止まるときは必ず翅を広げているので、なかなか翅裏は見れませんが、
今回は吸蜜するときに2枚目のようなポーズを取ってくれました。
お腹、白かったんですねぇ。
こんばんは~。
昆虫の模様って、小さな個体差はあっても、大きく違うことはありませんね。
DNAがそうなっているからと言ってしまえばおしまいですが、
なぜこのような模様になったのか、考えれば不思議な事だらけです。
人間に模様が無いのは、なんでですかね?
こんばんは~。
そうなんです。
なんて可愛い目をしているのかとずーっと思ってました。
この目に惹かれて、マクロで撮影したかったんですよ。
葉っぱの上で落ち着いてくれたので、念願が叶いました^^
こんばんは~。
ダイミョウセセリが他のセセリと同じように翅を閉じて止まることは無いですよね。
葉っぱの上にベタッと止まるので、翅裏を見たことはありませんでした。
2枚目の様なポーズを取ってくれると、お腹の様子や翅裏も観察できますね。
お腹は白かったんですねぇ。
関西型と関東型の境目は、やはり天下分け目の関ヶ原辺りなのでしょうか?
名古屋あたりだと混在している可能性もありますよね~。
こんばんは~。
お疲れのご様子ですね。
無理せず、時間があるときはゆっくりと休んでくださいね。
まだまだ蒸し暑いが続きますが、吹く風は結構涼しいですよね。
植物や昆虫は季節の変化に敏感で、風景も秋らしくなってきました。
夏の間に姿を隠していたチョウなども飛んでいます。
残り少ない昆虫たちの季節、いい出会いがあるといいのですが。